今日は『広場ドラテクレッスン』に参加してきました。
会場は、成田にある、NATS日本自動車大学校の特設コースです。
内容は、サーキット走行に向けての準備レッスン、と言った感じです。
詳しくは追々・・・(笑)
S-GT300クラス『初音ミク ポルシェ』のドライバー番場琢選手が、特別ゲスト(講師)でした。
そうそう、YBMにゲスト出演された、ラリードライバーの番場彬選手のお兄さんですね~!
まずは、座学での基礎講習。
本日のレッスン内容と、基本的なサーキットのルールや走り方が中心ですが、
プロドライバーならではの視点でのお話しも聞けて、中々興味深かったです。
次に、サーキット走行前の車両準備の講習と、番場選手によるドラポジ確認
車両準備は、スタッフの方に、丁寧に説明して頂きました。
走行会に何度も参加している方にとっては、「そんなの知ってるよ!」って事でしょうが、
初心者の私にとっては、不安な事も多いですから・・・(笑)
番場選手によるドラポジ確認は・・・・・ドキドキ・・・
「バッチリじゃん! グッド!グッド!」とのお言葉が・・・・・
ヒャッホ~!!(爆)
特に修正する箇所も無く、このままでOKと言われました!
いや~ 苦労してドラポジに拘った甲斐がありました・・・(笑)
プロドライバーにOK貰うと嬉しいですね~~!
今日の課題ひとつ達成かな?・・・ いやいや気を引き締めないと・・・(汗)
次に、パイロンコースでのレッスン
水を撒いたウェット路面で、車の動きを感じると言った内容です。
最初は、Jターン
加速からブレーキングして、パイロンを回って戻るだけなのですが、これが難しい・・・(汗)
講習の時に、パイロンまでブレーキを残しつつフロント荷重で旋回するように、
とレクチャーされたのですが、ブレーキが詰められず、パイロン手前で失速していまいます・・・
3~4回の走行で、自分なりに少しずつ、ブレーキングポイントを奥にした積りだったのですが、
キッチリとブレーキを残せず、パイロン手前で失速してしまいました・・・(汗)
お昼休みに図々しくも、番場選手に「どうしたらブレーキングポイントを奥まで詰められますか?」
と、質問をしたら、今回はあまりそこまで気にする必要は無い、とのお答えでした。
サーキットコースなら目標物があるので、車速やレベルによって、ポイントを決めて、
そこまで頑張る、と言った事も可能なのだそうですが、
広場だと目標物が無いので、あまり頑張りすぎると、土手に刺さる危険性があると・・・(汗)
それに、コースが狭く、加速して直ぐにブレーキングなので、難易度も高いとのお話しでした。
ある一定速からのブレーキングより、加速中のブレーキングの方が、
ポイントやタイミングは取り辛いと説明して頂きました。
文章力の無い、私の表現では、解り難いと思いますが(苦笑)
番場選手の説明は、丁寧で解りやすかったです。
確かに、加速し出して直ぐのブレーキングなので、恐怖感はありました・・・(冷汗)
この辺は、何度も経験する事が重要なのでしょうね・・・
午後からは、少しプログラムを変更してのレッスンになりました。
まずは、定状円旋回
一定速での旋回では無く、アクセルON・OFFによる、アンダー・オーバーの違い
ステアリング切れ角の違いによる、車速の変化などを体感するのが目的です。
パイロンの周りを、約5周します。
約と言うのは、憶えていられないから・・・(笑)
実際、2周目位から、訳分からなくなります・・・(爆)
なので、こんなもんかな?ってところで終了~!(笑)
走行前にREV SPEEDの塚本編集長に(みんカラだと、『つかへん』さんですね・・・笑)
「大きく回って良いから、思いっきり走ってみて」
と、言われたので遠慮無く・・・(笑)
何事も経験ですね~
なるほど、なるほど的な発見が幾つもありました・・・(笑)
しかし、リアの接地感の薄さは気になるな~・・・・(爆)
この感覚を忘れないうちに、再度、Jターン。
今度は、スタート位置を後にして、パイロンまでの距離が少し長くなりました。
定状円旋回の効果なのか、フロント荷重の感覚が掴みやすくなりました。
1本目の走行後に、番場選手からのアドバイスがありました。
自分では、小さく回り過ぎたかと思っていたのですが、そうでも無いとの事でした・・・(苦笑)
プロドライバーに見て頂くと、勉強になりますね~(笑)
Jターンの走行は2本。
少なくとも後4.5本は走りたかったです・・・(笑)
次に周回コースで、フルブレーキングの練習
コース幅は狭いですが、大学内にチョッとしたミニサーキットがありました・・・!
エスケープゾーンが殆んど無いので、かなり危険ですが・・・(笑)
最後は周回コースの体験走行
先導車での周回と、追い越し・追い越されの体験走行でした。
参加台数が30台近くあり、時間の関係で、
全てのプログラムを消化する事が出来なかった事は残念でしたが、
私にとっては、大変良い経験になりました。
今日の経験を、今後に役立てるよう頑張ります!(笑)
あっ! それと・・・
最後のジャンケン大会でゲットした商品は・・・
またまた、チョロQでした・・・(爆)
