• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZACのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

とりあえず、メモメモ・・・(笑)

とりあえず、メモメモ・・・(笑)←先日、FSWで買ってきた
自分自身へのお土産・・・(笑)

ドラテク向上!!・・・(爆)

なさけない事に
神様に頼るようになってしまいました・・・(苦笑)


お守りは関係有りませんが・・・(笑)
次回、富士ショートを走る時の課題・注意点を書いておこうと思います。

忘れないようにするための、メモ書きだと思って、軽く流して下さい・・・(笑)


①1コーナークリップまでに、キッチリとブレーキングを終わらせる!

ブレーキングが弱いくせに、突っ込み過ぎの傾向があるので、
クリップ過ぎてもブレーキを引きずる事が・・・
ボトムスピードをもっと落としても良いから、(と言うかボトムスピードが速すぎ・・・)
しっかりとブレーキングするように!

②1コーナーは、外側からアプローチ!

やはり、意識していないと早目にインに寄ってしまう傾向が・・・
早目にクリップを見ないように注意して、もっと外側から進入するように!

③1コーナーから2コーナーは、少しでも多くアクセルを開ける!

これは、①からのつながりが重要。
1コーナーの車速が高すぎて、2コーナーまで空走になってしまう場合も・・・
キッチリ止めて、シッカリ加速出来るように!

④3コーナー(ヘアピン)からB-3ルート・12R出口までは、もっとライン取りを考えて!

デフ無し、アシが柔らかいって事をもっと考えてスムーズに走れるラインを探す。
特にB-3コーナーは、恐怖感から早目にアクセルオフにしてしまうので、
もっと楽に走れるラインを考える。
アクセル抜くのを我慢するのではなく、安心して楽に走れるライン取りを研究する事!

⑤最終コーナーのブレーキングは強く・早く!

初期踏力が弱すぎ・・・
もっとメリハリを付けて、旋回ブレーキにつなげられるように!


軽く考えただけでも、こんなに・・・
これ以外にも、あんな事やこんな事にも注意しないと・・・

ハア~ 先が思いやられる・・・(苦笑)


Posted at 2011/05/04 23:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2011年04月13日 イイね!

車の中が・・・

車の中が・・・←ゴム臭い・・・(爆)

と、そんな事はどうでもいいのですがw

以前から書こうと思っていたのに、
ず~~っと放置プレイになっていたネタです・・・(笑)

つい先日まで・・・(自爆www)
195/50-R15のタイヤを使用しておりました。

15インチにしたのは、タイヤ代が安い!って事が一番の理由だったりしますが・・・(笑)
50にしたのは、タイヤ小径化による、加速アップを狙ってでした。

タイヤ小径化によって、回転上昇は良くなったと思います。
バネ下軽量による効果もあると思いますが、出足も軽くなりました。
ただし、それが実際のスピードに結びついているのかは、不明ですが・・・(笑)

交換した当初は、慣れないせいもあって、タイヤの使い方に戸惑いがありました・・・

これは、車の前後バランスが崩れた・・・ と言うか
以前(純正16インチ)よりも、バランスの悪さが、ハッキリ現れるようになった事も原因だと思います。
(現在は、秘密パーツで対策済みです・・・笑)


何回かサーキットを走って、少しずつですがタイヤの使い方も解るようになってきました。

フロントタイヤにキチンと荷重を乗せれば、自分のイメージ以上に鋭く曲がれます。

タイヤの使い方の基本は、サイズに関わらず一緒だと思いますが、
私のイメージでは、純正16インチの時よりも、スパッとシャープに曲がれる印象があります。
立ち上がり加速も良い感じがします。

この辺りも、小径化によるメリットではないかと、勝手に想像しています。
(まあ~ タイヤの違いもあると思いますが・・・)

しかし、上手く荷重が掛けられないと、ダラダラとしたコーナーリングになってしまいます・・・(汗)
進入で失敗すると後はグダグダ・・・(汗々)
中々思うようにリカバリー出来ません・・・(冷汗)


で、これは私の勝手な妄想なのですが・・・
50だとその辺のオイシイ領域が狭いのではないかと・・・・・

もっと安定して走れるようになれば、50も武器になると思うのですが、
今の私の腕だと・・・(苦笑)

成功率も低いし、失敗した時とのギャップも大きいような気がします・・・(汗)




と、言った訳で・・・(笑)
次期タイヤは、195/55-R15に決定!・・・(笑)

しかも、禁断のフロントのみ交換・・・(爆)
だって、まだ☆スペ残ってますから・・・(笑)

前代未聞の?別メーカー 別サイズ作戦・・・(自爆)

果たして、吉と出るか凶と出るか? 乞うご期待・・・(爆)
Posted at 2011/04/13 23:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2010年06月13日 イイね!

広場ドラテクに行ってきました~!

今日は『広場ドラテクレッスン』に参加してきました。

会場は、成田にある、NATS日本自動車大学校の特設コースです。
内容は、サーキット走行に向けての準備レッスン、と言った感じです。
詳しくは追々・・・(笑)

S-GT300クラス『初音ミク ポルシェ』のドライバー番場琢選手が、特別ゲスト(講師)でした。
そうそう、YBMにゲスト出演された、ラリードライバーの番場彬選手のお兄さんですね~!

まずは、座学での基礎講習。
本日のレッスン内容と、基本的なサーキットのルールや走り方が中心ですが、
プロドライバーならではの視点でのお話しも聞けて、中々興味深かったです。

次に、サーキット走行前の車両準備の講習と、番場選手によるドラポジ確認

車両準備は、スタッフの方に、丁寧に説明して頂きました。
走行会に何度も参加している方にとっては、「そんなの知ってるよ!」って事でしょうが、
初心者の私にとっては、不安な事も多いですから・・・(笑)

番場選手によるドラポジ確認は・・・・・ドキドキ・・・

「バッチリじゃん! グッド!グッド!」とのお言葉が・・・・・ 

ヒャッホ~!!(爆)

特に修正する箇所も無く、このままでOKと言われました!
いや~ 苦労してドラポジに拘った甲斐がありました・・・(笑)
プロドライバーにOK貰うと嬉しいですね~~!

今日の課題ひとつ達成かな?・・・ いやいや気を引き締めないと・・・(汗)


次に、パイロンコースでのレッスン
水を撒いたウェット路面で、車の動きを感じると言った内容です。

最初は、Jターン
加速からブレーキングして、パイロンを回って戻るだけなのですが、これが難しい・・・(汗)

講習の時に、パイロンまでブレーキを残しつつフロント荷重で旋回するように、
とレクチャーされたのですが、ブレーキが詰められず、パイロン手前で失速していまいます・・・

3~4回の走行で、自分なりに少しずつ、ブレーキングポイントを奥にした積りだったのですが、
キッチリとブレーキを残せず、パイロン手前で失速してしまいました・・・(汗)

お昼休みに図々しくも、番場選手に「どうしたらブレーキングポイントを奥まで詰められますか?」
と、質問をしたら、今回はあまりそこまで気にする必要は無い、とのお答えでした。

サーキットコースなら目標物があるので、車速やレベルによって、ポイントを決めて、
そこまで頑張る、と言った事も可能なのだそうですが、
広場だと目標物が無いので、あまり頑張りすぎると、土手に刺さる危険性があると・・・(汗)

それに、コースが狭く、加速して直ぐにブレーキングなので、難易度も高いとのお話しでした。
ある一定速からのブレーキングより、加速中のブレーキングの方が、
ポイントやタイミングは取り辛いと説明して頂きました。

文章力の無い、私の表現では、解り難いと思いますが(苦笑)
番場選手の説明は、丁寧で解りやすかったです。


確かに、加速し出して直ぐのブレーキングなので、恐怖感はありました・・・(冷汗)
この辺は、何度も経験する事が重要なのでしょうね・・・


午後からは、少しプログラムを変更してのレッスンになりました。

まずは、定状円旋回
一定速での旋回では無く、アクセルON・OFFによる、アンダー・オーバーの違い
ステアリング切れ角の違いによる、車速の変化などを体感するのが目的です。

パイロンの周りを、約5周します。
約と言うのは、憶えていられないから・・・(笑)

実際、2周目位から、訳分からなくなります・・・(爆)
なので、こんなもんかな?ってところで終了~!(笑)

走行前にREV SPEEDの塚本編集長に(みんカラだと、『つかへん』さんですね・・・笑)
「大きく回って良いから、思いっきり走ってみて」
と、言われたので遠慮無く・・・(笑)

何事も経験ですね~
なるほど、なるほど的な発見が幾つもありました・・・(笑)

しかし、リアの接地感の薄さは気になるな~・・・・(爆)

この感覚を忘れないうちに、再度、Jターン。
今度は、スタート位置を後にして、パイロンまでの距離が少し長くなりました。

定状円旋回の効果なのか、フロント荷重の感覚が掴みやすくなりました。

1本目の走行後に、番場選手からのアドバイスがありました。
自分では、小さく回り過ぎたかと思っていたのですが、そうでも無いとの事でした・・・(苦笑)
プロドライバーに見て頂くと、勉強になりますね~(笑)

Jターンの走行は2本。
少なくとも後4.5本は走りたかったです・・・(笑)

次に周回コースで、フルブレーキングの練習

コース幅は狭いですが、大学内にチョッとしたミニサーキットがありました・・・!

エスケープゾーンが殆んど無いので、かなり危険ですが・・・(笑)

最後は周回コースの体験走行
先導車での周回と、追い越し・追い越されの体験走行でした。


参加台数が30台近くあり、時間の関係で、
全てのプログラムを消化する事が出来なかった事は残念でしたが、
私にとっては、大変良い経験になりました。

今日の経験を、今後に役立てるよう頑張ります!(笑)


あっ! それと・・・
最後のジャンケン大会でゲットした商品は・・・
またまた、チョロQでした・・・(爆)

Posted at 2010/06/13 23:14:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドラテク | クルマ
2010年06月04日 イイね!

広場ドラテクレッスン

の、受理書が届きました。
6月13日 正式参加決定です~!(笑)

サーキットへの第一歩! 今から楽しみです!(笑)

とりあえずメーターを何とかしないと・・・(爆)


7月は↓に参戦です(笑)



本当に今年はイベント盛り沢山だな~(笑)
Posted at 2010/06/04 23:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク | クルマ
2010年05月15日 イイね!

無理は禁物・・・ですね~(笑)

今週になって、仕事が忙しくなり、一昨日は久々に、完徹でした・・・
もう、歳ですね~(汗)
疲れが中々抜けません・・・(笑)

昨日は、仕事がダブルブッキング・・・(汗)
更に、荷物が大量で、電車での移動は無理だったので、車で、仕事先に行きました。


GWに石蕗さんの「G-Bowl講習」を受けてから、ピンポン球を落とす確率が減りました。
と、言っても、都内一般道を3~4回、走った程度ですが・・・(苦笑)

まだまだ、G-Bowlを体得した訳では有りませんが、
攻略のヒントが、何となく掴めそうな感じです・・・(笑)

ピンポン球が不安定な時に、少しでもラフな操作をすると、ピンポン球は簡単に落ちてしまいます。
常にピンポン球が安定するように心掛ける事がポイントなのではないかと・・・

そこで、重要なのが、「力の抜き方」ではないかと、考えています・・・

以前のブログで、停止時にピンポン球の動きがスッと収まる時と、中々収まらない時があると言った事を書きましたが、あれもブレーキリリースにポイントが有るのではないかと考えています。

ブレーキリリースが上手にいけば、ピンポン球の収まりが早いのではないかと・・・

それには、最初の踏力も重要になってくると思います。

0.4Gを越えない範囲で、いかに素早く踏力を立ち上げられるか。
そこから、綺麗にリリース出来るかが、ポイントなのではないかと考えています・・・

速度や路面状況、周囲の状況によっても、適正な踏力・リリースコントロールが変わるので、
判断が難しいですね・・・ 

やはり、反復練習あるのみ!ですね~(笑)

まあ~ 私の場合、思考ばかりが先行して、実践が伴って無いのが、最大の欠点ですが・・・(汗)


で、またまた前置きが長くなりましたが・・・(笑)
昨日、徹夜明けで車を運転したら、ピンポン球を落としまくり・・・(汗)

自分では、普段と同じ操作をしているつもりでも、どこかギクシャクしていたのでしょう・・・
疲れから、身体の反応や判断力が鈍っていたのだと思います・・・

朝、行く時は、それ程酷くなかったのですが、
2件目の仕事先への移動、帰宅時と、ドンドン酷い状態に・・・

帰宅時には、真っ直ぐ走っていて加速しただけなのに、ピンポン球を落としてしまいました・・・(自爆)
普通にスゥーっとアクセルを開けた積りが、身体の反応が鈍って、ガバッと開けたんでしょうね・・・
自分の意思とは裏腹に、身体が言う事を聞いてくれません・・・(笑)

でも、自分では気が付いていない・・・(笑)
G-Bowlが無かったら、些細な変化に気が付かなかったと思います・・・(汗)

アタマもボケてきましたね~・・・(爆)

しかし・・・ たった一晩寝なかっただけで、こんな酷い運転になるなんて・・・
老化がかな~り進行していますね~・・・(笑)

もう、若くないのだから、無理をしてはいけませんね・・・(笑)

おじいちゃんは、おじいちゃんらしく、大人しくしていないと・・・(爆)
Posted at 2010/05/15 23:38:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドラテク | クルマ

プロフィール

「久しぶりにブログをアップしたら放心状態・・・(爆)」
何シテル?   09/19 20:56
基本、人見知りです・・・(笑) 特技は突っ込み過ぎ・・・(自爆) 『G-Bowl』で、ドラテク修行に励んでいます。 が!ピンポン球に弄ばれています・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフトスポーツⅠ型 5MT 運転するのが本当に楽しくなる車だと思います
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation