
またまた、遅くなりましたが・・・(笑)
午後からは、
『スイフトonly走行会vol.2』です!
最初はA・Bグループに分かれて30分枠の走行
その後は2時間のフリー走行です。
もう、お腹いっぱい走りたい放題ですね・・・(爆)
私はBグループでの走行です。
午前中の『ドラテクライヴ』での内容を思い出しながら走行開始
う~~ん・・・・・
中々、思うように走れませんね~・・・(汗)
最終コーナーは、相変わらず、どう走ったら良いのか解りませんが、
それ以外のコーナーは、なんとなくですが、イメージが出来るようになってきました。
ただ・・・ そのイメージ通りに中々走れない・・・(汗)
意識すればする程、無駄な力が入ってしまう感じです・・・
アクセル・ブレーキ・ステアリングの丁寧な操作が、身に付いてない証拠ですね・・・(汗)
それと・・・ 1周トータルで上手く纏められないですね・・・
2コーナーは上手くいった! と、思ったら影山で失敗・・・(汗) とか、
2コーナー失敗したのに影山は良かった~、とか・・・(滝汗)
これも、「2コーナー良かったから、影山も!」と、変な気合が入って、失敗する方程式かと・・・(苦笑)
まだまだ、修行が足りません・・・(苦笑)
「気合は入れても、気負わずに!」(爆)
各コーナー、ひとつひとつ見れば、「上手く走れた」「イメージ通り出来た」と言った感じはありましたが
1周通して、良い感じで走れません・・・(汗)
タイムも伸び悩みです・・・
1分15秒台から、中々抜け出せませんでした・・・(恥)
まぁ~ でも、前回の走行会の時は、ラップボードを確認する余裕が全く無かったので、
ラップボードを確認出来ただけでも、少しは成長したのではないかと・・・(自爆)
それと・・・
リアタイヤが全く使えてませんでした・・・(汗)
F 2.2 R 2.1で走り出して、途中で、エア圧確認したら・・・
右F 2.8 左F 2.7に対し Rは、2.4しか上がっていませんでした・・・(汗)
リアの使い方も、大きな問題ですね・・・(汗)
グループ走行終了後、フリー走行の時に、
ミノルさんの逆同乗走行体験!
イヤ~ もう、
凄い!!!としか言いようが無い・・・(笑)
とても自分の車とは思えない動きです・・・(爆)
走行前にミノルさんに「最終コーナーの走り方が解らない?」と話したので、
最終コーナーを重点的に、レクチャーして頂きました。
でっ・・・・・・・・・・・・・・・・・
こっこっ、怖い・・・(爆)
もの凄い進入角度で、最終コーナーの外に向かって飛び出して行きます・・・(爆)
『ドラテクライヴ』のレッスン②の時に、松永選手から、
「最終は、もっと真ん中からアプローチして」と、アドバイスされたのですが、
その時は、イマイチ、ピンと来ませんでした・・・(汗)
がっ! なるほど~ そう言う事だったんですね~・・・(笑)
その後のフリー走行で、何度かトライしましたが、ブレーキロックさせて、
アヮワワッ・・・・(爆)
かなりの余裕を持って、手前から攻めたので、飛び出す事はありませんでしたが、
チョッと無理をしたら、ヤバかったですね・・・(汗)
最終コーナー攻略は、難関です・・・(笑)
当たり前ですが、ブレーキングポイントも、全然、奥・・・(笑)
あそこまで、突っ込めるんですね~(笑)
しかし、最終コーナー以外は、自分がイメージしていた走り方と、ほぼ同じ感じでした!
絶対的なスピードの違いはあるし、ブレーキングポイントも奥なので、一概に比較は出来ませんが、
自分が理想とする走りのイメージを、再現して頂いた感じでした(笑)
自分がイメージしていた走り方は、間違いでは無かったって事ですね・・・(笑)
この事は、今回の1番の収穫でした!(笑)
正直、自分が理想と考える走り方が本当に正しいのか、
かなり不安に感じる部分が、あったのですが
午前中の、
くーさんからのOKサイン! ミノルさんの逆同乗で、
自分のイメージが間違いでは無かった!と確認出来た事は、大きな収穫でした!
次は、自分が理想とイメージする走り方に、実際の走りを、いかに近づけられるかが課題です。
もっとも、コレが大変なのですが・・・(爆)
それと、安定して走れる事も重要ですね~(苦笑)
1から鍛え直さないと・・・(笑)
私の車に関しての、ミノルさんの感想は?・・・
第一声は、
「良く曲るね~!」 (笑)
ハイ! ブレーキを残しながら曲るのが決まると、フロントが『グィン!』と気持ち良く入ります。
私は、まだまだ成功率が低いですが(汗)
ミノルさんの隣に乗っていて、自分が「成功した!」と感じた時と、同じ感覚で曲っていました。
やっぱり、成功率を上げるよう、もっと精進しないと・・・(汗)
ブレーキに関しては「若干フェード気味・・・」と・・・
確かに、グループ走行枠の後半から、ABSが入る事が多くなりました・・・
強くブレーキを踏むとABSが介入・・・
かといって弱めると、スピードを落とし切れず長めのブレーキングに・・・
パッドは、ZONEで、フロントが03C リア86Aです。
私のレベルでは、コントロールが難しい選択だったかも?・・・
私の腕だったら、05Kか08Hでも良いかも知れません・・・
摩材チョイスについての詳しい内容は、ミノルさんのオフィシャルブログにアップされていますので、
関連情報URLからどうぞ!・・・(爆)
「脚は、もうチョッと硬い方が良いかな?」と・・・
これも、仰る通りだと思いました(笑)
ただ、自分の方向性としては、ガチガチにするのでは無く、もっと安定感を出したいって感じです。
それと、「若干アンダー強いね~」と・・・
ハイ これも全くその通りです・・・(笑)
特に出口でのアンダーが強く感じられ、自分の腕では「待ち」になる箇所が多々有ります。
ただ、アクセルオンで、どアンダーって程では無いので、
上手くコントロール出来れば、大きなロスにはならないと思います。
この辺りも、修行が必要ですね~(笑)
で、肝心のタイムは?・・・
一応記録上のベストタイムは、1分11秒3となっていますが、
これはミノルさんが私の車で出したタイムなので、スイフト君の記録ですね・・・(爆)
自分のベストタイムは不明です・・・(笑)
逆同乗の後も、それ程タイムが伸びた気がしないので、1分15秒台か、
上手くすれば14秒台に入ったかな~? って感じです・・・(苦笑)
まあ~ 大幅なタイムアップは出来ませんでしたが、今回の走行会では得る物は大きかったです!
今後の具体的な目標も出来たし、課題も明確になりました。
またまた、まとまりの無い長いブログになってしまい、スミマセン・・・(汗)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。。。
最後に・・・(笑)
実は、走行会直前に、チョッと色々と有りまして・・・
一時は、参加を断念せざるおえない状況にまで、追い込まれそうになっていたのですが・・・(汗)
なんとか無理をして参加して、本当に良かったです。
今、思い返しても、本当に楽しい1日でした。
主催の、りん子さん くーさん、楽しい走行会、ありがとうございました!
スイスポおやぢさん、本当にお世話になりました~!
ミノルさん、ならびにスタッフの皆さん、お疲れさまでした!
黒31さん、白71での登場、ご苦労さまでした・・・(爆)
参加された皆さん、お疲れさまでした!