
若干遅くなりましたが・・・(苦笑)
FSWワンメイクドライビングレッスンに参加した感想を・・・(笑)
ミノルさんのレッスン(ドラテクライブ)に参加された方は、
じゅ~ぶん、ご存知だと思いますがw
◎午前中はコースを区切っての基礎トレーニング
◎午後からは、フリー走行
◎最後にドラテク講座 といった流れです。
で! 今回は新たに、バスに乗っての講習(?)がありました。
各プログラムの走行前に、バスに乗ってコースを走りながら、
走り方のポイントや注意点などを、ミノル先生からレクチャーして頂きます。
これが、ひじょ~~に参考になる!
実際にコース内に入って説明を受けるので、本当に分かりやすい!!
これは、次回も絶対にやった方が良いと思います!(笑)
ミノルさん、是非お願いしますm(_ _)m www
(コースの外では、大変な騒ぎになっていたようですが・・・笑)
コースを区切っての基礎トレーニングは、毎回色々な発見があって勉強になりますね~
コース上で一旦停止するので、気持ちもリセット出来るし、
「次はここに注意して」と、考える時間もあるので、色々な事にチャレンジしてみました。
余談ではありますがw 私はストレートで偶に、ステアリングを放すと、言うか・・・
手を開いたり、握ったりを2~3回します。(説明下手でスミマセン・・・汗)
一種のオマジナイと言うかw これをやると、力が抜けて一瞬リラックス出来る様な気がします。
本庄とか先日走った伊那サーキットは、ストレートが長いので良くやりましたが、
富士ショートはストレートが短い上に(A-1ルート)
鬼門の最終コーナーを抜け立ち上がって、レブらないように気を使いシフトアップ
直ぐに鬼門の(って鬼門ばっがですがw) 1コーナーブレーキングと、息つく暇がありませんw
富士ショートでも、このオマジナイ(?)が出来るようになると、もう少し余裕が出るかな~?・・・(笑)
今回のテーマは、
『最終コーナー徹底攻略!』
と、勝手に命名してみました・・・(爆)
バス講習で、ライン取りのイメージは出来たのですが、それを再現するのが・・・(汗)
スピードの持って行きかたや、ブレーキコントロール・ステアリング操作の連携が、
どうやれば上手く行くのか? 全くもって解りません・・・(苦笑)
何だか、車の向きが、「きれいに変わらない」感じはありました・・・
(表現的に難しいのですが、「曲がりにくい」ってのとはチョッと違う感じなのです・・・)
お昼休みにミノルさんに相談したところ、
「車的に?ドライビング的に?」と、逆に質問されて・・・
「ぅう~~~ん・・・・・・・(汗)」
直ぐに答えられないって事は、ドライビングの問題ですね。ハイ・・・(自爆w)
ミノルさんのアドバイスは、「コーナーの中までスピードを持って行けていないのでは?」との事・・・
そこで思い出したのが、前回のドラテク講座の時に教わった『仮想クリップ』!!!
午後からのフリー走行は、このポイントに注意して走行しました。
コースは、A-2 B-1 C-2ルートです。
B-1ルートだと、ほぼストレートなので、最終に入る前でも、気持ちの余裕がありますね(笑)
前述したオマジナイも、何度もやりました・・・(笑)
1枠目は、ブレーキリリースを重点的に注意しながら走行。
まだまだ、車の向きがきれいに変わる感じはしませんが、
いっぺんに幾つもやろうとしても無理がありますからね・・・(笑)
焦らず、ひとつづつ、じっくりと・・・(笑)
2枠目からは、ステアリング操作にも注意しながら走行。
それと、秘密のセッティングを施してみました・・・(笑)
この件関しては、もう少し検証して報告します・・・(コレバッカwww
ステアリングを切るタイミングと角度に注意しながら走行を重ねるうち「これは!?」と思える走りが・・・
車の向きもきれいに変わったような感じがしたし、何より気持ち良くコーナーを抜けられました。
この時点では、まだ掴みきれていませんが、何かが見えた気がしました(笑)
ラッキーな事に、この走行の直後に、ミノルさんの逆同乗体験!
さっきの感覚が鮮明に残っている時に、逆同乗出来たのは、本当に勉強になりました!
まだ具体的なイメージが固まっていなかったのと、私の話し方が下手だったので、
若干チグハグな会話になった事はナイショです・・・(爆)
ブレーキングの鋭さやコーナーリングスピードは圧倒的に違いますがw
走り方のイメージはドンピシャ!www
「そうそう、この感じ~♪」・・・(爆)
私が良かった!と思った走り方を、そのまま再現して頂いた感じです(笑)
過去にも同じ様な記憶が・・・(苦笑)
このイメージを持って、3枠目の走行
ミノルさんに教わったポイントに注意しながら走行を重ねました。
段々とイメージが固まってきて、多少安定して走れるようになってきました。
因みに、1枠目のBESTが、35.542
2枠目のBESTが、33.987 約1・5秒アップ!
しかし、この1周だけで、ラップタイムは安定していません・・・
3枠目のBESTは、33.948
大幅なタイムアップとはなりませんでしたが、全体的に安定したタイムで走れました。
ミノルさん逆同乗のBESTが、33.076
僅か3個のコーナーで、1秒近く離されています・・・(汗)
まだまだ、先は長いですね~・・・(汗)
しかし、前回のレッスンの時に、逆同乗して頂いた
山路さんからは、3秒近く離されていたので(コースレイアウトは違いますが)
多少は成長出来たのではないかと・・・(苦笑)
最終コーナーに関しては、まだまだ詰められる、良いイメージを持って帰る事が出来ました。
諦めずに、ぐぁんばりますよ~~!www
4枠目・5枠目は、コースレイアウトが変わって、A-2 B-3 C-2ルート
苦手意識の強い B-3ルートが入りました・・・(苦笑)
この走行の直前に、チョッとした事件があったのですが(笑)
その件に関しては機会があればいずれ・・・(爆)
バス講習で、攻略ポイントも教わりましたが、中々思うように走れない・・・(汗)
最後のドラテク講座で、対処法を教えて頂いたので、次回の走行に役立てたいと思います。
しかし、富士ショートは悩ましいコースですね~(笑)
B-3出てから最終コーナーまでの距離が短くなるので、ブレーキングの仕方も変わってきます。
いやほんと、だてにFTRSやっているコースじゃないですね・・・(笑)
A-2 B-3 C-2ルートのBESTは、39.749
最後の5枠目は雨がパラついてきて、慎重になりすぎた感はありますが、
(それと、ドライバーがタレて来たという事実も・・・苦笑)
「まだまだ行ける!」と言う、良いイメージだけは持って帰ることが出来ました。
次回の走行に役立てられるように、精進します!
今は、フリー走行に早く行きたくてウズウズしています・・・(爆)
しかし、梅雨入りしたので、お天気との相談ですね~・・・(汗)
丸1日、走りに走って99周・・・(爆)
CACで、午後のフリー走行だけの計測ですから、午前中も合わせると?・・・(笑)
そりゃ、ヘロヘロになるはずだ・・・(爆)
本当に楽しくて、収穫の多い1日でした~♪
まだまだ、エキスパートクラスへの道程は長いですが、
諦めずに頑張って行こうと思います!
参加した皆さん、お疲れさまでした~!
ミノルさん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!
↓いよいよ明日ですね! 参加される皆様、思う存分楽しんで下さい~♪
