昨日アップした車載動画のA枠とB枠で違う箇所があるのですが、
お分かりになった方、いらっしゃるでしょうか???
今回はコレをクイズにして、正解者の中から抽選d・・・
って、引っ張っても面白くもなんとも無いのでw とっととバラします・・・(笑)
答えは↓コレと (スパルコ R333)
↓コレ (イタルボランテ イモラRS)
昨日、色々と試してみたかったメニューのウチの、ひとつです・・・(笑)
ワタクシ、アタマが硬いと言うか、柔軟性が無いと言うか、思い込みが激しいと言うか・・・・・
一度、良いイメージを持つと、そこから抜け出せなくなると言う、悪い欠点があります・・・(苦笑)
一応、「ドラポジマニア」などと自称して、エラそーな事をぬかしていましたが、
どうも、ドラポジに問題があるのではないか?って疑問が生じまして・・・(自爆www
一度、タイトで窮屈なポジションで運転したら、
楽に走れた(ような気がした?)ので、
それ以降、タイトなポジションで乗っていました。
更に、サーキットではステアリングが近い方が良いのでは?と思い込み、
一生懸命ボスを育て・・・(爆)
近くなった分、高さが気になり(苦笑)
33Φの「R333」導入、と言った経緯がありました・・・
が、しかし!・・・
「窮屈すぎて腕の自由度が少ないのでは?」 って、疑問が生じました・・・(爆死www
って、自分で考えたように書いていますが、
僕の車載を見た、ある御方からのアドバイスなんですけどね・・・(爆)
思い込みは捨てて、何でも試してみないと!www
それに、その時『良い!』って思った事は、その時の自分のレベルに偶々合っていただけで、
自分のレベルが上がれば
(上がっているとも思えませんが・・・(苦笑)
また違ってくるのではないかと思います。。。
ってな事でw 昨日は余裕のあるポジションで走ってみました・・・(笑)
結果は・・・・・
普通に走れました・・・(爆)
まあ~ ドライとウェットの違いもあると思いますが、特に違和感も無く、普通に走れました(笑)
むしろ、操作的には少し楽だったかも?・・・(爆)
で、ステアリングに関してですが、(前置き長いよwww
ステアリングの高さ対策で導入した、33Φの「R333」は、街乗りでも使っていました。
これも思い込みの部分が、かなりありますが・・・
「R333」に交換して初めてのサーキットで、雑な操作をしてスピンをした事がありまして・・・
これを「小径ステアリングのクイックな操作感に慣れていないため」と、思い込んでしまいまして(笑)
しかし 「ポジションが遠くなれば、高さも気にならなくなるのでは?」 と思い立って
愛しのイモラちゃん再登場です!・・・(爆)
正直、握りの感触は、イモラRSの方が、圧倒的に好きです!・・・(笑)
手に馴染むと言うか、グリップの形状が合っていると言うか
握った感触も心地良く、落ち着く感じがします。
それに比べ、R333はフラットな形状のせいか、手の握りが落ち着か無くなる時があります。。。
これは、特に長距離移動や高速を走っている時に感じます。
昨日の帰りは、イモラRSで運転して来ましたが、
やっぱり良い感じです!www
33Φの小径に慣れてしまっていたので、最初はチョッと大きいかなって感じがしましたが
直ぐに慣れたし、握りも手に馴染むし、落ち着く感じがしました。
まぁ~ これも単なる思い込みかもしれませんが・・・(爆www
昨日はウェットだったので、どちらが良かったのか判断が付きませんが、
(無意識での操作の違いを車載で確認するつもりだったのですが・・・苦笑)
次はドライで、両方のステアリングを試そうと思いますw
その時は、車載を失敗しないように!・・・(自爆www
ドラポジマニアの旅は、まだまだ続くのであった・・・(笑)
Posted at 2012/03/18 22:02:14 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記