
試写会は部長の広報により、急に
メンズが増えた気がしてなりません(爆)
まったく。 うちの男性部員ときたら・・・w
一応 あと一人二人まで大丈夫かと思いますので、前日までにご連絡くださいね♪
最近、便利グッズをポチポチやってます。
まずカメラ2台体制になってからずっと気になっていた
ストラップ。
基本 純正ストラップだと短くて、たすき掛けが出来ません。
で、両肩に1本ずつ掛けて歩くと何とも、
ジオングが慣れない足を履いて歩くようで・・・・バランスに気を使います。
では2本を片方の肩に掛けて歩くと、これが男性陣はわかると思いますが、●玉の原理で
カッコン♪カッコン♪当たって具合悪いです。
↓で 探すとあるんですね、こんなのが。
↓見にくいかもで知れませんが2011デジタルカメラグランプリ金賞を拝した便利グッズ❤
ただ・・・
↓ホームページのオネーちゃん、このドヤ顔はないやろ・・・・涙
さらにググると、如何にこれが速写向きのストラップか?を世に問う動画が出てきますが・・・・
↓見る者を圧倒する、この私とのカブリ具合・・・爆
しかしそれ以前に、これ見て普通にドン引きした人もいるんじゃないかと。
私とカブろうとカブらまいと、私も その一人でした。
しかし先日の京都紀行でカメラ2台に傘さして、ってあまりにもつらい経験だったので、購入に至ったわけです。
それから、帰省時に実家近くの家具屋さんに立ち寄った時のこと。
なんと
ソナスファベールのグランド・ピアノ・ドムス
インテグレートの
EAR869をなぜかパワーとして、
プリが
EAR834L
CDPが良くわからない高そうなやつをセットとしたオーディオが置いてあるじゃないですか・・・・総額300万???
こんなセット初めて見たこともあって、もちろん試聴させていただきました。
しばしその美音にうっとり・・・
(写真を撮り忘れるほど・・・・汗)
別のフロアにはサブシステムとしてDaliのHELICON 300 MK2に
アンプがUNISON-RESEARCHのUNICO-2、
CDPがUNICO CDPという、いずれもハイブリッドtubeの美音系でした(汗)
この二つのセット、とても興味を持ったのが
電源で、いずれもPOWER COMPANYとロゴ打ってある、アイソレーショントランス?により供給されていたわけです。
これだけのセットに見合う電源って・・・
↓ということで早速ポチって試してみるとその差、歴然!
最初は
正直 音の変化を聞き分ける自信がなかったのでwww、
とりあえずテレビを刺してみることに。
引っ越し時に購入したもので、4年前のプラズマテレビ。
ヤッパ液晶よりは暗いなーと思いつつ見て過ごしてきましたが、
めっちゃくちゃ明るくなりました(汗)
ちなみにテレビの音声を低音マックス寄りにしていたこともあって、音出した瞬間、音が割れるほど低音が出てきました。
テレビの設定からイコラジングを戻すと、セリフの声も生き生きと鳴ります。
取説によれば
『ご家庭のAC電源が大変汚れていることは、オーディオ・ビジュアル愛好家の皆様にとっては至極当たり前の事実です。電源コンディショナー装置、あるいは電源発生器が数多く発売されています、それらは電源の汚れを取り除きクリーンな電源波形を作るという意味においては一定の効果がありますが、ここで問題となるのは、すべての電源コンディショナーが機器と直列に接続されることによって、電源コンディショナー自身が電力を食ってしまい、本来機器に供給されるべき電力が枯渇してしまう弊害が発生していました。』
とのこと。
さっぱりわかりませんがwww、
これなら・・・・ということで おすすめの接続法にしたがって、
通常
壁コンは2口あって、一方をこのPOWER COMPANY、
開いた一方をアンプに。
POWER COMPANYは
4個のコンセント口を持っているので、これにテレビ、BDレコーダー、ネットワークプレーヤー、NASなどの
デジタル製品を接続する、というもの。
繋いでみて面白いのは、アンプの電源をPOWER COMPANYから取っている訳でも無い、にもかかわらず その低音たるや下方にぐっと沈み床から湧いて出るように。
高音はより上方に拡散することで、縦方向に空間が出来ますが、そこは中音域がより楽器ごとに分離され緻密に隙間を埋めていきます。
これはいい。
理論的には、ノイズを出すのはデジタル製品、その影響を強く受けさらに増幅するのがアナログ製品。
だったら、デジタル製品をこのPOWER COMPANY内で閉じ込めましょう、ということかしら。
これで近所のピンクノイズも消えましたw
おすすめです♪
ブログ一覧 |
お買い物 | 日記
Posted at
2011/09/10 20:33:52