今日はヲタ会。
↓先日行ったパスタ屋サンにご招待です。
↓まず部長の秋鮭何とか・・・・(忘)
↓次いでフィートさんの宮崎何とか・・・・(忘)
↓私の何とかカルボナーラ・・・・(忘)
物忘れが激しいのは前からですが。
で、今日は財布を自宅においてきて、
取りに帰る羽目に・・・涙
オフタ方、ご迷惑をおかけしました。
それで、
↓スタバに移動してフィートさんが気になるモノ
↓部長のバッテリーグリップ
部長のカメラワークには欠かせないそうです。
しかしこの後、私にとって一大事件が・・・
ナニゲにオーディ談になって、
何故かフィートさんが言ってあることが理解できない私。
その真実とは、
今まで私、
BDをDolby DesitalやDTSでは視聴していたモノの、
さらに上の規格があるとは知りませんでした(汗)
「アンプが古くてHDMI端子が付いてないんですよねー。
だから一度HDMIでテレビに飛ばして、
音声はテレビからアンプへ光ケーブルで再入力と、
DTS用にBDからアンプへ光入力してます」
正直みんな、そうしてると思っていた。
が、
「ソレだとBDのオトを生かし切れてない」
と。。。
「ガチョーン・・・です」
一昨年の引っ越しをきっかけに、
50インチのフルスペックプラズマ、
500GBのBDレコーダーを新調して、
BOSE363をメインにした音場環境はそのままでした・・・
しかし、世の中Dolby TrueHDまたはDTS/HDなんて世界になっているではありませんか!!
確かに家のBDレコーダー、用語集にDolby TrueHDやDTS/HDなという言葉が載ってます。
そして、
「HDMI端子を持つAVアンプに対してBitstream出力した場合にのみ、
スタジオマスターの音声データを出力できます」
とある・・・
HDMI端子が無いと別々に電源切ったり、
ソースによっては、ごくわずかに音声と画像の異相を感じたり、
まー不便だなーと感じてましたが、
それどころではありません。
BSで録ったパコデルシアとジャコのセッションを見て、
ニヤついてる場合じゃありませんね、これは。
勉強になりました。
↓さて、以下は久々にD300使いの変態オジチャンからの作品です。
また次回もよろしくお願いしますー♪
Posted at 2009/10/13 01:26:46 | |
トラックバック(0) |
部活 | 日記