骨盤ダイエットって、ウマにも効果アリですか???
実をいうと 先月の健康診断でBMIが
23→24に逆戻りしたシロウマです・・・
ほっほっほ。
・・・・・汗
それで、皆さんお忘れでしょうが私 確か
タイヤを買っていましたね???
去年の
11月の話ですが・・・爆
↓で先週 やっとホイルが到着しました、これでも航空便で・・・
最初に提示された送料が
1100ドル
『いいから外箱あけて も一回測れ』
と言うと
『中にもう一個 箱が入っていました、結果450ドルです』
って・・・話にならん・・・!!!
怒りはこらえて、
↓土曜日 ずっと心配されてた某サービスに、組み込みに向かいます
今日はピットが
裏~のほうへ回されました。
(だって、ここで換えたって言っちゃダメって・・・・涙)
↓開けてみると、私にとってブツは銀河系サイズでした
ULTRA社 GOLIATH 22x9.5 +30
(タイヤは275/50R22)
↓まずホイルのみ、PCDとハブ径のチェックです
(ハブ径にはこれまでに
2度ほどやられました・・・涙)
↓組み込み開始です
↓心配されたタイヤチェンジャーのトルクも足りたようです
↓バランス取り
↓まず一つを換装して操舵時の干渉などチェックします
(片手にはサンダー、プロですわ・・・汗)
↓4本つけて、『これぐらいリフトアップするとカッコいいね、先生~!!』
って、こんな時だけ先生つけるのやめてくださいw
でも…
確かにカッコいい。
ふと妄想・・・・
これぐらい(6インチ)あげて37インチのタイヤをば・・・・・
それにはまずコイル、ショック、各種補正パーツにファイナルギヤの変更・・
チーン♪
無理・・・・!
でも、リフトを上げ下げして2インチアップぐらいの画像は納めてきました(爆)
↓で、最後まで悩んだのはセンターキャップ
↓JEEPにはチャライ・・・w
↓ちなみにトーマスでパンに撮るとこうです
↓結果 キャップは付けずにハブを黒塗り、バランサーも黒塗りです(謝!)
↓そしてオイル交換へ
↓この間はお客サンっぽく歓迎されてます、どこかは言えませんが
↓準備が整いました
↓出庫です
↓出来上がりをあんまり撮ってる暇もなく
↓取りあえず、ツラ具合・・・・
↓横から
↓上チルト(ボカ)してホイルを強調すると
いいんじゃない~!!
ホイルが届く間、アンリミの画像に適当なホイルで
アイコラして遊んでましたが、実物見ると満足です。
ノーマルタイヤの静粛性、乗り心地や雪上性能(笑)にはほんとに満足してましたが、唯一NG出したのが雨天時の高速走行。
こればっかりはオッテレパターン
(+雨男)の泣き所。
換えてみて、市内のコツコツ感、轍の乱れは拾うようになりましたが、先ほど仕事を終えて少し雨天走行を試しました。
うん、さすがハイウィ仕様のM+S、『ぬえわ』でも片手で行けるアンリミになりました。
しかし今時 『ぬえわ~ふわわ』で行けるSUVってザラですが、今を遡ってなぜアンリミにニーニーが必要か・・・
ここでシロウマコンセプトを少し。
前車でボートを引くようになってから痛感したのは、トレーラーヘッドとなる車に
マルチリンクやましてや
エアサスなんてもってのほかということ。
もちろんメンテできる金銭的余裕、
信頼できるサービスがあれば問題ありませんし、
フィールドにもよりますが、メジャーレイクで
ランチング環境が整備されていればそれも別。
私の場合、幸い通っているフィールドは、
藪漕ぎ はしてもそんなにマッドな路面ではないし、だったらこの程度のタイヤでもボートは出せるし、帰ってこれる。
ただ、ボートを
押す ということは、たとえ軽いアルミの12フィートでも、進路変更時には操舵と駆動を担う前輪に思いきり横方向の高負荷をかけるという作業を繰り返す。
部品点数の多いサス構造で不調になって、
『アッシー交換❤』なんてされたらヒトタマリもありません。
(ちなみに私はフタタマリ程経験しました・・・涙)
そうしないと入っていけないフィールドを見つけてから候補に挙げたのは、まず
前後リジットであること。
正直あんなトコ見つけてなければ、アンリミなんて乗ってません(笑)
(ガスを入れるたびに つくづくそう思います)
少しだけ感じ悪くなりましたが、ニーニーによってボディとタイヤホイルの
黄金比にはかなり理想に近づきました♪
(今回 写真も
22枚ですw)
リビングも片付いたし、あとは
釣果かな・・・涙
Posted at 2011/03/06 17:26:55 | |
トラックバック(0) |
アンリミテッド | 日記