• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおよろこび4S20のブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

モータドライブ!

モータドライブ!モータ駆動のトルク感、4WDの安定感、引き締まったフロントフェイス、シフト周辺のデザインなど、コンパクトカーとは思えない仕上がりに大変満足しています(^^)/
Posted at 2023/05/02 20:31:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月24日 イイね!

20230224なんと。

20230224なんと。ランキングで1位になっていました。
ビックリ!

そしてさらに…

パーツレビューでもデイライトユニットシステムが1位に!

さらにさらに

整備手帳でもデイライト化が1位に!!

こんなことが起こるなんて、という感じです。

訪れていただいた方、本当にありがとうございますm(_ _)m

これからも投稿は気ままになると思いますが、よろしくお願いします。

Posted at 2023/02/24 23:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

20221211行ってきました。

20221211行ってきました。もう去年の事になってしまいました…。

写真の「道」に行ってきました。
そうなんです、景色がキレイなんですがそちらが本命ではなく、「道」を走ることが本命だったんです。

どこかと言いますと…

e-POWOR ROADです。

e-POWOR ROAD と命名されたことを記念して、12/10と12/11は無料で通行できるとの情報を知りました。

10月にノートに乗り換えていたので、これは行くしかないと。

なかなか気持ちいい道で、e-POWORの走りを楽しむことができました。
(山頂付近は渋滞していましたが)

ちなみに元々の名前はこちらです。

※イセシマスカイラインと植木で書かれています



Posted at 2023/01/08 22:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月30日 イイね!

20221030久しぶりの投稿、そしてすでに・・・

20221030久しぶりの投稿、そしてすでに・・・お久しぶりです。

皆様すでにお気付きかもしれませんが、レヴォーグとお別れすることにしました。
訂正、すでにお別れしてしまいました。

次の愛車は・・・
日産ノートでございます。


レヴォーグではいろいろなところに行き(北海道一周もしたなぁ)、いろいろな方と出会うことができました(初のオフ会参加は吹田SAだったなぁ)。

レヴォーグにも、お会いした方にも感謝感謝です。
本当にありがとうございました。

※ちなみにタイトル画像は今月頭に1人千里浜オフに行った際のものです

次のノートでもいろいろなところに出掛けられたら、と思っています。
Posted at 2022/10/30 23:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月23日 イイね!

20201123新型レヴォーグ試乗。

20201123新型レヴォーグ試乗。お世話になっているDにレヴォーグの試乗車と展示車が入ったということで、行ってきました。

展示車がSTI、試乗車がGT-H(いずれもEX)となっていました。

感じたことを徒然と記載してみたいと思います(あくまでも個人的所感です)。

まずは試乗待ちの時間に展示車をじっくりと。
(9月の選考展示にも出掛けましたが、あまりにも時間が短かった・・・(^^;))

まずは外装をぐるっと




フロントはぱっと見、キープコンセプト感が強い印象です。
あと、写真ではわからないかもですが、ボンネットフードが微妙に色が違っていました。
ボディはクリームっぽい白ですが、フードはそのクリームっぽさが無く、相対的に青みがかって見えました。

サイドはフェンダ(特にフロント)の張り出しが強く、より立体的になっているのがわかりました。その分フロントドアへの絞り込みもあり、個人的にいいなと思います。
ただ、斜め前から見るとリアのタイヤハウスの後ろ側がすごく広く見えて、アンバランスなのが気になりました。

リアはランプ周りやウエストラインのブラックが好きですね。
逆にリフレクタとバンパ下部の艶消し黒に挟まれたボディ部が、ちょっと違和感ありますね。ボディ色が黒だとどうなんだろう?

続いて内装(主に運転席周り)。



一番に感じたのはセンタコンソールのシフト周辺が高くなっていることです。
ステキです(*^▽^*)

あと、MFDが無くなり、縦型の大画面ナビが存在感すごいです。
そのせいか、フロントガラスの上下幅が狭く感じました。
たぶん寸法を測れば広くなっている(Eyesightカメラがコンパクトになってもいますし)じゃないかと思いますが。

また、ドアとの距離がなんとなく広くなっているように感じました。
なので少し囲まれ感が減ったかな、という印象です。

順番がやってきたので、試乗へ。
試乗車の写真撮り忘れた・・・(マグネタイトグレーでした)。

一番最初に感じられたのは「トルクアップ」と「エンジン音の静かさ」でした。

現行も踏み込んだ瞬間は加速しますが、その後一瞬加速が鈍ります。
しかし、新型はそのままスルスルと谷間なく加速していくのが気持ちいいです(^^)
※マイレヴォはECUに手を加えていますが、それでも違いは明らかに感じられました

あとエンジン音は本当に静かです。この静かさも相まって、「スルスルと加速」している感が強いのではないかと思います。
3000rpm以上回すと聞こえてきますが、なんとなく現行とは少し音色が違う?気がしました。
エンジン音が静かな分、ロードノイズが少し強く聞こえるようなところがあるかもしれません。
※マイレヴォはいたるところをデッドニングしているので余計にそう感じたんだと思います

次が「ハンドリング」です。
月並みですが、ステアリングを切った分ちゃんと曲がってくれるので、ストレスが無いです。
ボディがよれてないからだと思います。
カーブを曲がっているときにアクセルを踏み込んでも、ステアリングを切り足す必要がなかったのがすごいです。

あとは話題になっている「Eyesight」ですが、高速は行っていないので「X」は未体験です。
ですが、通常のクルージング機能も感動ものでした!
マイレヴォがA型のため、ツーリングアシストがついていない状態との比較ということもあるかと思いますが、はっきり言って別物です。
道路にレールがあるのかと思うぐらい車線の真ん中を走るようにステアリングを制御してくれます。
幹線道路やバイパスなどはこっちの方が確実に安全で疲れませんね。

他にもたくさん感じたことはありましたが、これはぜひ試乗していただきたいです。特に現行レヴォーグオーナの方には比較してみてほしいと思います。

これまで乗り換え時はちょっとずつ車格を上げてきたのですが、この新型であれば同じレヴォーグに乗り換えるのも全然ありだと感じました(むしろ第1候補)。

マイナス面もちょっと記載しましたが、総じてものすごく良くなっているのは間違いないです!これでA型なのかと。

長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m

いただいちゃいました。

Posted at 2020/11/23 23:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「20240922オムライス^ ^ http://cvw.jp/b/569050/47982739/
何シテル?   09/22 11:25
2017年から長野県へお引っ越ししました。 20140919にレヴォーグに乗り換えました。 あとはゴルフに興じております。 20221022に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Panasonic リチウム電池 / CR2032 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:05:09
松印 エンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 19:54:46
フロントガラスの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 20:03:31

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
レヴォーグVM4Aから乗り換えました。 スバル以外初&モータ駆動初です。 ワンペダルド ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
フォレスターからの乗り換え。 前回シルバーを買ってブラックにしなかったことを少し後悔した ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2014.09.15 約8年半、92700km乗ってきたこの愛車ですが、本日次の嫁ぎ先へ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation