
今年の初めに、運転中にギアが“N”に入っちゃう
というトラブルを報告しましたが
アレは、ミッション系の何らかのユニット交換で直り、
今では元気に走ってるのですが、
先日、エンジン始動時に警告灯のエンジンマークが
点いてしまいました・・・orz
取説を見てとりあえず落ち着いて対応したのですが、
警告灯が消えたとしても、Dには行くように・・・
との事だったので、先週末に行ってきました。
警告灯は一日経ったら消えていたので“軽症”との事。
原因は、アクセルスロットルの電子制御部分の不具合
だそうです。
パーツ取り寄せで後日交換となりやした・・・。
他には、以前からステアリングのオーディオボタンの
反応が鈍くなっていた為、左右のコントロールボタンユニットごと
交換(無償)してもらいました。
実は2回目・・・。
それに、ウチのチンクは純正ステアリングカバーをしているにも関わらず、
カバーに覆われていない部分がついに“シボシボのヨレヨレ”が発生してきました。
う〜む、来年の車検前に悪いトコは全部出て来て欲しいッスよね〜。
そうそう、ショールームで展示されていた<500 POP-BI>。
写真で見るよりヨカタ!!
『六甲おろし』が聴こえてきそうでした♪
Posted at 2011/07/26 11:59:14 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | クルマ