
エンジンの不調の原因はローターの横に組み込まれるオイルシールでした。

断面が丸いはずのシールの一部が欠けていました。
組み込むときにワセリンの塗り方が甘かったのですね・・・トホホ
仕事でもオイルシールに似たOリングってのを扱っているのですが情けなしです。
明らかな原因が分かったところで
このシールさえ変えれば他部品はまだ使える!
しかも間違えて買ってしまったオーバーホールシールセットがある!!
って事で再度組立しました。

再使用不可部品以外は使いまわして
これでもかっってワセリン塗ってアッという間にエンジン出来ました。
その後これまた急いで補機類を装着し、
とある真冬の夜、またしても「たかし。」君の協力を得てエンジン載せました。
あの夜は寒かった~缶コーヒーが凍ったもんね!!!
クラッチの接続でアクシデントありましたが何とか乗り越え、
エンジン始動に至って!!O2センサーつなぎ忘れてカブってしまったり、
(強烈なカブリで復活まで苦労した)
試運転中に燃料ポンプが急停止して真夜中に牽引されたり(バックで)
数々の苦難?を乗り越えて昨日、車検屋さんまで自走で走り(15km)
今朝入庫しました。
掻い摘んでFDの軌跡を報告しました、後は車検の仕上がりを待つのみです。
今のところタイロッドエンドブーツ不良の連絡を貰っているだけです。
もうチョイもうチョイあと少し
嬉しいし不安だしほんの少し緊張?してます。
Posted at 2012/05/21 22:08:56 | |
トラックバック(0) |
RX-7 | クルマ