
ついに、と言うか、やっと、と言うか改正児童売春・ポルノ禁止法が可決、成立しましたね。
「単純所持」を禁止。 但し漫画やアニメ、コンピューターグラフィックス(CG)などは、表現の自由に配慮するとの観点から規制対象外
児童ポルノの定義として
「殊更に児童の性的部位が露出し、または強調されている」
崩してみると
「わざと子供の胸などが丸見えで、それか強く主張されている」みたいな感じかな。
対象外じゃなければ、籠球部SSとかギリギリかな?タイトルでも人によってはNGかも(>0<)
最近多い通称〇っ〇いアニメはアウトでしょうね無駄に強調してるから。
そもそも児童ポルノって何だろう?
調べてみると
ある人に対しては性的興奮を喚起させる図像でも異なる性的嗜好を持った別の人に対してはまったくそのような効果はない、というようにポルノそうでないものの境界は非常に曖昧であるが、おおむね「性的興奮・刺激を誘発する」「性描写を含む」「自慰行為に利用される」といった特徴を持ったものをポルノと考えるのが一般的である。
あるいは、性行動を露骨に描いた絵・映画・小説など。
児童とは18歳未満の子供の事。
と言う事は、グラビアなんかも人によってはアウトになるのかな。
まだ流行ってるかわからないけどエロカワイイとかエロカッコイイみたいなファッション雑誌はどうなんだろう、引っ掛かる用なら女性も危ないよね。
まあ今の所自分には関係無いですね┐( ̄∀ ̄)┌
でも、無料通信アプリや掲示板、SNSや出会い系サイトからの事件が増えてるならこっちの規制・監視強化した方が事件数を減らせると思うけどな。
あとは、学校で危険性や正しい利用方法、アクセス制限設定を児童や保護者に教えたりすれば尚良いと思う。
ちなみに、トップの水着2人も人によってはアウトになるのかな?
一回書いたのに消えてしまったのでかなり適当に書いてます。
”(ノ><)ノ

Posted at 2014/06/20 03:03:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | ニュース