• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

免許・資格って・・・軽くないよ。。

こんばんは☆



『理容師・美容師の免許なんか要らないから、無くしてしまえ』的な事が書いてあるか記事を見た。。

なんでも『カットが・・・シェービングが・・・パーマが・・・上手ならいいじゃん。免許・資格なんか要らないよ。』と・・・

本当にそうなのか??上手なだけなら、本当に免許・資格は必要ないのか??

これが車・バイクの運転免許ならどうだ?

飛行機の操縦士は?

船は?電車は?バスは?タクシーは?

飛行機・電車・車・バイク・船の整備は??

調理師は?医師は?

どうなんだ!!




『ただ上手』だけの人に【命】預けれますか??
信頼できますか??




理容師・美容師 カットもシェービングも【刃物】を、顔の近く・・または直接【肌】に当てているんだよ!
簡単に肌は切れるんです!


ハサミだって、レザー(カミソリ)だって、切れ味抜群ですからね。


血管(動脈等)を、ざっくり切ったらどうなるか・・・・わかりますよね??




使う薬剤だって、一歩使い方を間違えたら危険。

パーマ剤・・薬剤を選び間違えたら、髪の毛ボロボロですよ。

薬剤の調合を間違えたら・・発熱・・火傷・・炎症・・知らなかったでは、すまな いんです。

ただ『上手い』だけの人に【命】預けれますか?? 信頼できますか??



今、存在している【免許】・【資格】を取得するには、日々勉強し、必要な知識を取得、技術を持っているんですよ。

それを、ただ聞いただけ、見ただけで『免許・資格は無くしてしまえ』と、簡単に口にするな!!






僕は、その現場・仕事を知らない人間が、ホンのちょこっと見ただけで、経験もしたこと無いのに、しかも、現場でその仕事をしてる当人から、話も意見も聞かず、何でもわかった気になり・・

『グダグダと偉そうに能書きを垂れる奴』が、一番嫌なんです。

何でも規制を緩和したらええ事ちがうぞ!!



もちろん、その規制があるからって、規制の上であぐらをかいて、勉強や努力をせず、殿様商売してる奴も嫌いですがね。。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/15 03:19:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

オブラートだった
パパンダさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年9月15日 6:22
資格の重要さ
お仕事の怖さ
経験の深さ


なんでも簡単に考えると
後で自分で苦労する。


たかが資格でも
さらに資格を利用して
更なる自社資格を
半年に一度の自主点検
安全会議など
資格以上に
事故がなく
スムーズに
安全作業


職種は違うけど
基本はみんな一緒だと
思いますよ
(*^^*)


愚痴や嫌み
いいんじゃない?

本当の資格の重要さ
本当の資格の怖さ
資格のありがたさ

解った時に
なんでこんな考えしてんだろ冷や汗?

って気がつくと思うよ
(*^^*)


春ちゃんぴかぴか(新しい)
春ちゃんぴかぴか(新しい)らしく
いきましょう(^-^)/




コメントへの返答
2013年9月15日 9:49
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)

よく、思うんです・・『現場を知らないのに、能書き垂れるな!!』って。。

『その、言った事に責任持てるのか??』
『知らなかった』じゃ済まないんですよね・・

僕・・ある意味で頑固者なんです(^_^;)

あんまり表には出さないですがf(^_^;






2013年9月15日 8:57
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン

免許・資格にはその資格がなければ仕事に従事できない「専有資格」がありますね。
医師、建築士、弁護士、看護師、理容師、美容師もそうですね・・・・・・。

で、そうではない資格もあるワケで・・・・・・・。
情報処理技術者なんて、ホント、結構勉強しないと合格しない(基本情報処理試験で合格率2~3割)なのですが、この資格がなくてもソフトウェア製作はできるワケで・・・・・・・。

どうにも技術屋っぽいワリに冷遇されてるのは、そのあたりの専有でないコトが理由かも・・・・・・・。

いずれにせよ、「修得が難しく、誰もができるわけでもない技能」である以上、廃止はアリエナイでしょう・・・・・。

自転車のように当初は免許制度があったものの、一般化して誰しもが乗れるようになって初めて廃止されるでしょうけれど・・・・・・・。
コメントへの返答
2013年9月15日 10:13
(*゚∀)ノ.。・:オハヨウゴザイマス*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・

僕は、専門職の方の技術や知識は素晴らしいと思います(*^^*)

僕も高校で『情報処理』の勉強しましたが・・僕には、無理でしたし(^_^;)

『簡単そう』にやってるのは、それまでに相当な練習・勉強したからで・・・一朝一夕では到底、出来ないんです。


だからといって、何かが出来ることで『オラオラ~!俺はデキるぜ!!どうだ??凄いだろ!!尊敬しろよ!!』なんてのは・・・嫌いです(^_^;)

僕の周り、お友達の中にはいませんけどね(^^)d






2013年9月15日 10:46
こんにちゎです♪(*ゝωб*)b

私も免許・資格持ってますが、働いている時に、あったまに来ること言われたことありますねぃ(汗)
そんときゃ、まだ若かったので「そんなに簡単に思うんだったら、どーぞ、今から貴女と仕事代わりますんで頑張ればぁぁ?」ってやっちゃったことありますん(=ω=;)

資格取得までにどれほど費やした時間と、親からの金銭的な支援があったか…。
学校の先生や友人からの励ましがあったか…。
その仕事に携わる者としての責任と向上心が問われるか…。

…ごめんにゃ(〃ω〃)
年齢重ねとるのに、アツくなっちゃったねぃ(照)

春ちゃんの気持ち、わかります。
まぁ、ちゃんとモノの道理を分かってる方の割合が圧倒的に高いんで…モノを知らん人の心無い言葉はスルーです٩(๑•̀ ₃ •́ )۶
コメントへの返答
2013年9月15日 11:23
☆*こんにちは*☆=- ★=- ヽ(´∀`)ノ -=★ -=☆*

『ただ、髪切るだけでしょ??簡単だよ(笑)』・・・┐('~`;)┌
『シェービング簡単でしょ?ひげ剃るだけじゃん(笑)』・・・┐('~`;)┌


【簡単だと、思うならアナタやってみたらどうなん?】
↑たぶん、僕もハッキリ言っちゃいますね(^_^;)


分かってる人は、『その仕事、簡単でしょ』なんて事を言いませんよね。

知らん人ほど、口にするんですよね、言った事にも無責任だし(^_^;)

ありがたい事に今の僕の周りには、いませんね♪(*^^*)












2013年9月15日 19:09
こんばんは(´∀`)

σ(^.^)は今の理容店と付き合うようになってから長いですが、シェービングされる時は今でも若干緊張しますね~・・・まぁ、今までそれでケガした事はないんですが(^_^;)

理容師は国家資格ですからね~、資格になり得るだけの理由があるというのを分かってない人がそういう事を言うんでしょうね(;´Д`)

とはいえ、最近の何でもかんでも資格化してしまうのもどうかと個人的には思う部分もあります( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2013年9月15日 23:05
(*´∇`)ノ こんばんは~☆

シェービング・・緊張しますよね(^_^;)

僕のシェービングで、寝てくれる人がいるのが、嬉しいです(^^ゞ
信頼・安全であると思ってくれているから、寝てくれると思って・・(^_^ゞ(^_^ゞ


【国家資格】と、【公的・民間資格】が、ごっちゃになってますからね・・・(^^;)))

資格=国家資格とは、限りませんから・・(^_^;)

2013年9月17日 19:33
その通りですね(^-^)v私は理容師の免許ありますよ 気にしないで 頑張ろうね(^-^)v
コメントへの返答
2013年9月17日 21:43
こんばんは☆

【理容師免許】をお持ちなんですね(*^^*)
大先輩ですね♪♪
月一のボランティアも、なされていて・・すばらしいですq(^-^q)

長野県は、僕の出生地なのでよく行きます(^_^)

プロフィール

「エンジンオイル&エレメント交換🎵」
何シテル?   10/23 22:36
車・自転車大好きな理髪店経営者 2009年6月にカルディナGT-T購入 現在29万km
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマでバードストライク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 13:34:00

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
走行距離29万km、、、なかなか頑張ってくれている。 三度目のタイミングベルト交換かぁ ...
トヨタ ランドクルーザー ランクル (トヨタ ランドクルーザー)
オヤジの車 家族が増えたため、117クーペからの乗り換え。。 約25年所有・・しかも青 ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
オヤジが乗ってた車 たぶん自分も乗せられていたであろう・・・2歳頃だから覚えてないけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation