
GWウィークも残すところあとわずかとなってきました。皆さんは良い休日を過ごされてますか? 僕は相変わらず取材に出掛けてますが、少しだけ休みもいただきましたよ。久々ノンビリしたり、温泉浸かったり、なかなかにリフレッシュさせていただきました。
で、本人のリフレッシュと共に、愛機もOHしました!といっても、車関係じゃなく、時計の話です。
今回OHしたのは、SEIKOのクオーツ。正確にはOHというより修理ですかね。
実は、機械式のTUDORをOHしようとしていたところ、ひょんなことから、昔使っていたSEIKOの腕時計が、ちょっとだけワザありな品だということがわかって、再び動かしたくなってしまい、今回の修理と相成ったわけです。実はこの時計、僕が高校生のときに買った(買ってもらった)ものなのですが、当時(というかつい最近まで)はまったく知らなかったのですが、これ、世界初のクオーツ式クロノグラフ(デジタル除く)で、詳しくは端折りますが、ちょっとした蘊蓄のあるモデルだったのです。気に入って10年くらいは使っていたものの、チュードル購入後はめっきり出番が減り、完全放置プレーでした。数年前に久々に気になって、某量販店で電池交換を試みるも、「交換しても動きませんでした」とダメ出しをくらう始末。「修理は無理ですね」と言われていたので、完全にあきらめていました。
が、最近になって、このスピードマスター(オメガのパチモノみたいな名前ですが、それがこの時計の名前なんです。)のことを知るにつけ、再び使える状態にしたいという思いがふつふつとわいてきて、修理を依頼出来るところがないか、いろいろと探して、やっと、今日、修理が完了し、15年ぶりくらいに使ってみてるわけです。
蘊蓄のあるモデルとか言っても、正直、そんなに価値のある時計でもないですし、自分自身もそれほど時計が趣味ってわけじゃないのですが、なんだかとてもいい気分です。基本、気に入ったものを長く使うタイプだし、普通なら買い換えるようなものでも修理して使ったりするタイプなので、今回は、とても満足しております。
さて、そこで教訓。機械ものは、やはり適度に動かして使わないとダメ。不具合が出たら、なるべく早めに対処する。そして気に入ったものは、長く使う。これが機械ものと幸せに付き合う秘訣かなと。ということで、S4のほうも早めにフロントアッパーアップのブッシュをなんとかすべきと思っておりますです。おっとその前に、車検もあるし、さてどうしよう?
Posted at 2011/05/06 15:22:58 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記