• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@EG6のブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

修理った

修理った








ということで、ひとまず修理完了しました


EGシビックも20年選手ということで、ちらほらと廃盤の部品が・・・

コーナーレンズは新品がありませんでした(汗)
でもバンパーは新品在庫があるというのが驚きです


ひとまず修理は完了ということですが、
なんかこれまで純正を崩さないスタイルできましたが今回の事故をキッカケにエアロなんぞを装着してみようかと思い始めました

ちょっと見た目に悪そうなクルマになる予定です
完成は来月中??

乞うご期待!?
Posted at 2012/05/25 20:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

破損った

どうも、お久しぶりです
最近は桜撮影に忙しく、毎週西へ東へ色々な場所を訪れています

そんなワタクシの久々の更新がこんな内容だとは・・・

本日、自宅駐車場でシビックもらい事故

帰りが遅かったため嫁車のヘッドライトで確認した範囲ではありますが
①右フェンダー線傷
②バンパー右側凹み&えぐれ
③右コーナーレンズ落ち
④右ヘッドライト(百式自動車ガラス製)割れ
こんな感じ

幸い相手は分かっており、誠意ある対応をして頂けるので安心しています

これ直すと結構な金額になりそうなので、たぶん相手は保険を使うことになるでしょう

そこで経験豊富なみなさまに質問なのですが、
◆割れたガラスの破片が豪快に降り掛かっているHIDバーナーって使えるんですか??
◆相手保険から修理代もらって、+実費出して社外バンパーにすることって出来るんですか??

事故られた経験が無いもので、良く分かりません
どなたか教えてください m(_ _)m
Posted at 2012/04/22 00:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年03月19日 イイね!

255

255
















とっても・・・、太いです (はぁと)


みなさま、お久しぶりです
いつの間にか3月中旬ですね

クルマネタはいくつかあったものの、書くのをサボっていました
また小出し小出しで書いていきます


冒頭の画像の通り、255幅のタイヤを履きましたw

ホイールは、17インチの9J+38
タイヤは、355/35R17です
よく、履けるの?と聞かれますが、履かせるんです!と答えています
パワー喰われませんか?と聞かれますが、めっちゃ喰われますwww
いいんです!255を履いた、という事実が楽しいんです♪


気になるタイヤの銘柄は、アキレスAC123S
ドリフトさんたちに人気のATR SPORTSと同じメーカー、インドネシア産のタイヤです

ホイールハウス内側は、ステアリングを目一杯切り込むとタイヤとボディが干渉してブレーキが掛かります
フェンダーとのクリアランスはヤバイくらいのツライチ
そのまま走るのは厳しそうだったので、ちょっと車高上げました



で、昨日テストを兼ねて走りに行ってきました
ちょうど会社の子が同乗したいと言っていたので一緒にYZサーキットへ

日曜は東コースでドリフト地方戦が行われており、本コースは少し寂しい感じ
14時枠に申し込みましたが、貸切状態でした


ほぼドライ路面ではありますが、3コーナー手前と最終コーナーは山肌から流れ続けている川の影響でウェット
特に最終立ち上がりのラインはウェット区間が長かったです

ま、今日は同乗がメインなのでタイムは関係なし
助手席付いてるしぃ~、ガソリン満タンだしぃ~
気にせず走りましょう


まずは、AC123の感想

グリップ感は意外と良い
でも、235サイズのRS-Rとは大差無いかも・・・
255幅って割には、こんなもんか~ って印象
まぁ、フェデラルよりも3千円安いので良しとしましょうかw
縦横グリップともに程ほどあって、滑り出しも穏やか
あんまり癖なく扱えました♪
発熱後はどうだろう?熱入れてもフェデラル程の急激なグリップ低下は感じなかったかな?
そもそもグリップ低めなのであんまり関係無いかも
遊びタイヤとしては充分なポテンシャルですよ♪


会社の子と同乗走行♪


ほんと偶然ではありますが、同じタイミングでちぃ@CR-ZさんがYZ本コースにいらっしゃいました

自分が同乗走行メインで走るのも珍しいので、せっかくなのでちぃさんもお誘い♪
いかがでした?久しぶりのEGシビックのお味は?w
ちぃさんのお友達@アルテッツァ乗りさんもついでに乗せて、同乗走行終了!
お疲れ様でした~
Posted at 2012/03/19 08:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月22日 イイね!

更なるタイヤを求めて

青竹号、理想のタイヤサイズは以下の通り

Fr 【225/45R16】 ≪609mm≫
Rr 【195/55R15】 ≪596mm≫

Frサイズのハイグリップタイヤは国産品しかありません
値段と性能のバランスの良い、Z1☆の値段を調べてみましょう

【225/45R16】 ≪609mm≫
◆ダンロップ Z1☆ →\16,800/本
高い・・・、高いです
他の国産タイヤに比べれば安いものですが、オレの懐には痛い出費です


なので、今はアジアンタイヤのフェデラル595RS-Rを愛用しています
理想のサイズは無いので、17インチ化して対応させました

【235/40R17】 ≪620mm≫
◇フェデラル 595RS-R →\11,950/本
さすがフェデラル、国産に比べて格安です
ちょっと減りは早いけど、そこそこタイムも出るし扱いやすい
いいタイヤです

で、今までフェデラルを使ってタイムアタックをしてきましたが、
やはりココ一発のタイムでは国産タイヤには敵いません
グリップ力もそうですが、17インチはホイールが重過ぎて、クルマが前に進みません


16インチ化したいけど、セッティングが出ていない状況で国産新品タイヤを買うことは出来ない

なので、この夏はタイムを無視して安い16インチタイヤを導入
来冬へ向けてセッティング出しをしようと思うのです

まずは車高のバランス
理想のタイヤサイズはこれ 【225/45R16】 ≪609mm≫

これに近い外径で種類のたくさんあるサイズは
【205/50R16】 ≪611mm≫
これかな??
ホイールは、7J+38の16インチがあったはずだから大丈夫でしょう

では、評判の良さそうなアジアンタイヤの価格を見てみましょう

【205/50R16】 ≪611mm≫
◇フェデラル 595RS-R →\9,850/本
◇ソナー SX-1 →\5,990/本
◇アキレス ATR SPORT →\3,820/本
ソナーも安いですが、アキレス安っっっ!!
ただ、残念なのはオートウェイではアキレスが欠品中ということ
履きたいタイミングで入荷してるといいんだけどなぁ

waniさんオススメのアキレスAC123はサイズ展開が少なくて残念
※255/35R17ってのはあるけど、さすがに9Jじゃなきゃ履けないよねw


ということで、このアタックシーズンが終わったら、アキレス or ソナーに履き替えて車高セッティングおよび走り込みの始まりです
もちろんコースは激安YZ♪
この夏は忙しくなりそうだぜ・・・





最後に、文中に登場した各サイズのタイヤ価格をご紹介
※楽天市場,オートウェイ,パーツショップWAVE,アップルクラブ調べ

【195/55R15】 ≪596mm≫
◆ダンロップ Z1☆ →\10,400/本
◆ブリヂストン RE-11 →\11,840/本
◆横浜タイヤ AD08 →\14,200/本
◇フェデラル 595RS-R →対象なし
◇ソナー SX-1 →\4,990/本
◇アキレス ATR SPORT →\4,290/本

【205/50R16】 ≪611mm≫
◆ダンロップ Z1☆ →\13,800/本
◆ブリヂストン RE-11 →\15,840/本
◆横浜タイヤ AD08 →\18,900/本
◇フェデラル 595RS-R →\9,850/本
◇ソナー SX-1 →\5,990/本
◇アキレス ATR SPORT →\3,820/本

【225/45R16】 ≪609mm≫
◆ダンロップ Z1☆ →\16,800/本
◆ブリヂストン RE-11 →\19,970/本
◆横浜タイヤ AD08 →\24,100/本
◇フェデラル 595RS-R →\対象なし
◇ソナー SX-1 →対象なし
◇アキレス ATR SPORT →対象なし

【235/40R17】 ≪620mm≫
◆ダンロップ Z1☆ →\20,900/本
◆ブリヂストン RE-11 →\23,890/本
◆横浜タイヤ AD08 →\22,499/本
◇フェデラル 595RS-R →\11,950/本
◇ソナー SX-1 →\6,990/本
◇アキレス ATR SPORT →対象なし

あれ?AD08って16インチより17インチの方が安いんだねwww
Posted at 2012/02/22 07:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年02月21日 イイね!

YZ定例走行会

YZ定例走行会











YZサーキット定例走行会の2012年シーズンが始まりました

今年は全6回
2/4/6/8/10/12月に開催するそうです

タイムが出る時期を考えると、2/4/10/12月でしょうか?
初回の2月は今後の行く末を占う重要な一戦です


なのですが、自分はリアトレーリングアームブッシュを組み替えてからクルマの動きがイマイチ
ブッシュを替えたはずなのに、前後のブレーキバランスがおかしい
リア効きになっているようで、ブレーキを追い込むとすぐにスピンモード
しかもリアの挙動がぽわんぽわんする

こりゃセッティングやり直しということで、今回はタイムは期待できません
出来るだけのことをやろう!という走行会です


waniさんの案でリアのリバウンドストロークUPすることに
朝一からリアダンパーへのヘルパーSP組み付け
ひとまず、ヘルパーSP組み込みのみでプリロードゼロにてセット


1枠目
んー、乗りやすくはなったかな?
リアのぽわんぽわんな挙動は軽減されたかな
39秒880
助手席付きにしては上出来か?

2枠目
waniさん案でシェルケースを伸ばしてスプリングシートを下げてみました
タイム出ちゃう?って期待して、助手席外してアタック
なんだか非常に乗りにくい
39秒695
でもタイムは出ました

3枠目
乗りにくさをwaniさんに説明したところ、リア車高をさらに下げてみたら?
ってことで、バネを遊ばせました
40秒123
ドラポジが合わなかったこともあるが、タイムは出ないかも
次はドラポジをきちんと合わせてみよう

4枠目
真剣にアタック
39秒847
乗りやすいは乗りやすい
が、タイムは出ない
乗りやすさとタイムはイコールではない
深い問題です
まぁ、気温も上がってきたのでタイムが落ちたとも言いますが

5枠目
タイムアタックに向けて試行錯誤は続きます
リアキャンバーを思いっきり付けてみる
39秒874
タイムは余り変わらないけど、40秒切れる頻度が下がった
これは外れか?

6枠目
ちょっとキャンバー付けすぎたか?
ちょい戻し
39秒860
相変わらずタイムはあんまり変わらない
けど、40秒切りの頻度は上がった
キャンバー付けるのはダメだったみたい

と思ったところで、リアタイヤを見ると・・・

添付写真の通り、右リアタイヤ終了のお知らせです
なるほど2ヘアでよくスピンモードに陥ると思ったわ


もうタイムアタックの時間です

一か八か、リアキャンバーを立てまくってみる
ちょっとでも右リアタイヤの山を使う作戦


タイムアタック
1周目
 リアタイヤの温まり具合を確かめながらアタック たぶん40秒ちょい
2周目
 ここいらで攻めないとタイムが出せない!と思ったけど、2ヘア進入で致命的なリアブレイク
 ここでのスピンは後続てんくんの邪魔になるってことでアクセル全開
 ステアリングでねじ伏せて何とかスピン回避
 あぁ、この瞬間のオレ、カッコ良かったに違いない
 タイムは40秒5
 壁にぶつかりそうになったんだ、当然でしょう
3周目
 何とか気持ちを落ち着かせてアタック
 無難にまとめて、39秒9
 ギリギリ39秒台に乗せられました


とはいえ、
クラストップの争いは39秒6
フリー走行のタイムは39秒フラット~38秒台
今年の戦いはかなり厳しいものになりそうです

次の冬までに、コンスタントに39秒前半を出せるようにならないと頂点は無いっすね
Posted at 2012/02/21 07:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

今更ながら、みんカラ登録しました。 クルマ関連の日記は書くかも。 でも基本的には放置ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
結婚してから、ますますサーキット専用車になりつつある
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation