• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@EG6のブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

走行会、無事終了

2011/11/4
暑すぎるくらいの天候に恵まれ、たけ走2011秋は無事開催できることが出来ました!
参加者のみなさん、ご協力ありがとうございました~

今回は当初の予定を大きく上回る人数が集まり、大盛況
ひとり5,000円で開催することができました~
それでも黒字になったため、参加者にはお菓子&ジュース&イベント賞金でお返し

走行枠は全部で6グループ
ちょっと枠数は少なく、15分×4本
グリップは+45分ALLフリー走行
ドリフトは15分×4本×2枠
というクラス分けで走行

そこそこ走れたかと思います

ただ、ドリフト1本目でコース全体にオイルが出てしまったため、その後は恐る恐るの走行
それ以外は大したトラブルも無く終わることができましたね♪


肝心のワタクシはというと、バネレートを大きく変えてから初のドライ走行
Fr 18k / Rr 16k → Fr 14k / Rr 10k

フロント・リアともにかなりバネレートダウン
ちょっとは挙動を掴みやすくなるかな?
という意図ですが、リア10kってことで1コーナーは正直踏めるか心配でした

1本目、慎重にリアタイヤを温めながらアタック
あれ?全然リアに不安が無いっす

コーナーでのロール量が増えたため、タイヤを路面に押し付けてる感はUP
ちょっとはリアが素直に動くようになったかな??

手探りながら数周アタックしてみたものの、タイムは揃って39秒9
タイムが揃っちゃってるのが気に喰わないな・・・



でも、けっこう暑い&助手席装着&ガソリン残量2/3の状態で
39秒台に入れたというのは喜ばしいです♪
もっと条件を揃えられれば、ベストと同じくらい出せるかな?




単純にバネレートと車高を変えただけですが、ちょっと感想を

ロールは増えたけど、ブレーキ時のノーズダイブはあんまり感じない
ここでもっと前荷重が作れれば、ターンインでリアを動かしやすくなるのか?
それとも、単純にもっとリア上がりの車高にすれば解決か??

ん~、良く分からんwww

足周りのセッティングって難しいですねw
ひとまず、出来そうなことからやっていこうと思います!
Posted at 2011/11/08 00:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年11月04日 イイね!

今日は

ワタクシ主催のサーキット走行会の日です!


天気は晴れっぽい
むしろ、11月なのに暑いくらい?
タイムは出ないかも?だけど、みんなに楽しんでもらえる走行会になるといいな
Posted at 2011/11/04 06:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月17日 イイね!

撃沈

YZ定例走行会で17インチをシェイクダウン
39秒930

先日の日曜11時枠
リアキャンバーを起こして再チャレンジ
結果、40秒121

撃沈 orz


リアキャンバー起こしても1コーナーは全開で行けるから問題は無いと思う

YZのY井さんのアドバイスで2ヘアのラインを変えてみるもタイムダウン
今のところ立ち上がり重視ラインは距離が伸びてしまうデメリットの方が強いようです

そんなこんなで、色々とラインを試しているうちにタイヤがタレました
気温が高かったこともあり、タイム伸びず
無念の40秒台と相成りました



で、この日YZに遊びに来ていたwaniさんに乗ってもらう
タイム、あれ??

続いて、Y井さんに乗ってもらう
タイム、あれれ???

全然タイム出ない(泣)
お二人に指摘されたのは、クルマがぴょこぴょこ跳ねる挙動
バネが勝ちすぎているのか?
ダンパーの応答性が悪いのか??
どーなんだろう?


クルマどうしましょう?

waniさん 「フロントのバネを固くしてみる?」
Y井さん 「フロントもリアも思いっきり柔らかくしてみたら??」


Oh。。。 意見が割れました

Y井さん曰く、ブレーキによる荷重移動が全くできない・クルマ全体が動かないので何も出来ない

ということなので、まずは
タイムダウン覚悟で柔らかいバネを導入してみることにします
荷重移動をもう一度勉強しようかと

で、バネ&車高が決まったら、ダンパー作り直そうかな・・・

この冬は足回りの見直しで終わりそうな予感

自己ベストを更新する日は遠いなぁ
Posted at 2011/10/17 22:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月04日 イイね!

アタック車載動画




ステアリングの切り方を何とかせねば・・・
Posted at 2011/10/04 20:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月03日 イイね!

YZ定例走行会

昨日はYZサーキット主催の定例走行会に参加してきました

過去2回はお手伝いとしての参加でしたが、今回は参加側としてです
※写真も撮りましたけどね

さて、朝一
サーキットに着いて、リア車高を上げすぎた(約25mm)ことによるキャンバー変化を補正しようと
リアアッパーアームを調整しようとしました
が、調整部がサビサビで非調整式となっていました orz

そんなこんなで、すぐに走行時間となってしまい焦る



1本目
加速が鈍い
≪パワーバンドはいらねぇ!≫って思ったら、バッテリー交換したときにDefiメーターがリセットされてしまい、7千回転でシフトランプが点灯していました
お恥ずかしい
それに気付いてからアタックし直すも、41秒3くらい?しか出ませんでした
ベストの1.8秒落ちって・・・
これには流石に愕然としました
先が思いやられます


2本目
先ほどの枠が焦りすぎだったので、落ち着いて走行してみることに
今まで通りの走り方をしてみるが、車速落としすぎ&立ち上がり失速でタイム伸びず
40秒949
困った、タイムが出ない


3本目
これまでの小回りラインでは失速してしまうため、大回りで車速稼ぐ作戦へ変更
大きなラインを通ってみる
結果、41秒227
大失敗 orz
大回りを意識しすぎて、無駄に距離を走ってしまったみたい
やはり小回りってのが前提ですが、立ち上がり失速しないように調整しないといけないみたい


4本目
午前ラスト走行
前の走行を参考に小回りだけど失速しないくらいのラインを試す
40秒511までタイムアップ
ちょっと手応えあり!
ここらで≪1コーナーは全開でいけそうだ≫と判断
あと、リアが食いすぎる青竹号にとっては、これくらいのグリップ差の方がバランス良いかも?と思い始める


5本目
引き続き、4本目と同じコンセプトでラインをいじってみる
結果、40秒415

6本目
ラインがまとまってきたか?
40秒3くらいで安定する
ベストは40秒309


7本目
の前に某スターレット乗りのM氏に試乗してもらう
ギャップを踏んだ瞬間にひょこっとした動きをするけど、その後は安定した動き方してるし乗りやすいんじゃない?とのこと
適当車高でしたが、まぁ違和感無く乗ってもらえました

ここは次のタイムアタックに照準を絞って、助手席を外してアタック
結果、40秒042
“40秒フラットは出したい!”と思っていただけに嬉しい結果です♪


タイムアタック
気温も下がってきたところで、最後はタイムアタック
ひとり3本走って、そのタイムが定例走行会のランキングとして登録されました
EG6のclass4は前回までの結果でEFシビックの40秒2というのがトップ
ですが、クラス2位の方が朝一に39秒6を出すという脅威
気合い入れないと1位は取れない予感

アタック1 → 2コーナーのブレーキング失敗 40秒297
アタック2 → 最終コーナー失敗 40秒339
アタック3 → 最終も無難にまとまる 39秒930

おおおおぉぉぉぉ、何とか最後の最後に39秒台に入れた!!!!

未だ15インチベストの0.4秒落ちではありますが、適当セッティング&ライン固まっていない&ちょい古いタイヤってことを考えれば、ぼちぼちの結果でしょう

ちなみに、朝一に39秒6を出した方は39秒980ということで5/100秒差でクラス1位が取れました~
しかし、この方
定例走行会の度に脅威のタイムアップをしているようなので最終戦が怖いです
もうちょいセッティング&走り込みして、タイヤも新調したいところですねっ



ということで、走行は終わり
ここからはお馴染みの食事会
今回も安く済ませたい?ってことでブロンコビリー
ビーフシチュー旨かったっす♪


で、これで終わり?かと思いきや、Y井さんの一言からカラオケへ行くことに
久々のカラオケ、存分に熱唱してきました

ということで、連休最終日を思う存分楽しみました♪
残すは最終戦
がんばるぞー!
Posted at 2011/10/03 22:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

今更ながら、みんカラ登録しました。 クルマ関連の日記は書くかも。 でも基本的には放置ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
結婚してから、ますますサーキット専用車になりつつある
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation