• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@EG6のブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

YZ東コースへ     見学に

おひさしぶりです、みなさん
みんカラはクルマ関連のことを書こうと思っていたら、夏場はぜんぜん書くことがありません
そんな私は元気です


先週の金曜
久々に日記のネタになりそうなことがありました
会社の後輩、赤統合くんに誘われYZ東コースへ
YZ東コースには会社の先輩・後輩の赤DC5、青DC5、白DC5が勢揃い
こんなにDC5が並ぶのは久々に見ました

涼しければ走ろうかと思いましたが、そんなことは無く見学です
9時枠走行でしたが、走行直前にはカンカン照りでしたね

最初はタイムモニターの前でみんなのタイムを見つめる
何台かコースアウトしていたみたいだけど大丈夫??


後半、赤統合くんの隣に同乗させてもらいました
3周ほど走ってもらいましたが、色々と分かったことが・・・

①全体的にコーナーの突っ込みで頑張りすぎ
FF車は突っ込みで頑張ってもタイムは伸びません
入り口は大人しく、出口で頑張る
突込みで頑張っても、アンダーが出てアクセルを開けるタイミングが遅れてしまいタイムロスです
ホンダのFF車はコーナリングマシンですが、コーナースピードが高いのは高速コーナー
低速コーナーはしっかり速度を落としましょう

②1コーナーの進入ラインが遠い
一般的に速いといわれているラインは、アウト・イン・アウトなのですが
ここ最近データロガーが普及してきてからは、その限りではないな と思うわけです
アウト・イン・アウトは走行距離が長すぎて、結果的にタイムダウンしてしまうことがしばしば
特に平均速度の低いミニサーキットではこれが顕著に出ます
1コーナーは、ミドル~イン・イン・ミドルくらいで充分だと思います

③最終区間が勿体無い
YZ東インコースの最終区間は、レイクサイド→左→右→右→左→最終(右)ですが、
最終コーナーの3つ前、右コーナーからが勿体無い
ここで頑張りすぎているため、次の右コーナーへの姿勢作りが出来ない
そのまま悪い流れで左コーナーをスパっと早いステア操作で切り込んでしまう
この区間もアンダーに苦しんでいる印象でした
ここも頑張っても仕方ない区間なので、まずは最短距離のラインを徹底的に身体に叩き込みましょう
その後、徐々に速度を上げていけばいいですよ


と、アドバイスしているうちに残り時間が僅かにっ

少ない時間で走ってもらう
オレはモニターを見て効果を確認

コースイン後2周くらいは馴れないラインということもあってタイムが伸びません
しかし、最後の最後
チェッカーの振られた最後の一周で出ました!同乗前からマイナス1秒
いや~、結果出て良かった♪


その後はダラダラ喋ってから帰宅
走りはしませんでしたが、楽しかったです

涼しくなってきたら、一緒に走りましょう
Posted at 2011/07/12 07:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年06月01日 イイね!

TSタカタ遠征・本番

22日(日)
朝早く起きて、タカタサーキットへ出発
道中、土砂降りに見舞われるが、タカタは曇り模様
急いで準備して路面の水溜り処理へ向かいました

路面清掃の甲斐あってか?自分が走行する頃にはほぼドライ路面
ただし前日ナイトー自販で譲ってもらった5年熟成RE-01Rのグリップ力が半信半疑であったため攻めきれず
205/55R15という外径が大きなサイズの影響もあったかもしれませんが、65秒フラットという不甲斐ない結果でした

その走行動画がこちら




1コーナーと新コース入り口が全く攻められていません
でも、このタイヤでこの攻め方でベストから0.7秒落ちってのは逆に良い結果なのかも??

余りに不甲斐ない結果だったので、冬のお楽しみ会へ225タイヤを履いて出ることを決意しました
63秒台前半出すぞ、コンニャロー!!


で、その後はまったり走ってたりしていましたが
ピットロード付近を歩いていたら、いきなり頼康(ナイトー息子)さんから声を掛けられた
『時間があるときでいいから、旗振っといて~』

あれ?いつの間にかスタッフとして扱われてる?
※スタッフ用のお弁当を美味しく頂きました


で、最後の枠は帰りの片付けを考えて助手席装着
せっかくなのでナイトー源さんにシビックを運転してもらうことに
これは録画しておくべきだった~と激しく後悔

まず1コーナーの走り方が全く違う
自分:時計過ぎで早めにブレーキして速度を落としてから進入
源さん:1コーナーへ向けて飛び込んでからブレーキ
これは正直ビビリました

で、新コーナー入り口も全然違う
自分:一旦アクセルオフして舵を入れる
源さん:アクセルはちょい戻しであとは全開
一人乗りなら全開で行けるんじゃね?って感じました

あとビックリしたのは最後のシケイン
源さんの車両感覚にビックリ
助手席に乗ってるオレが“コーンに当たった!”と感じるくらいのところを通るんだね
凄かったっす

これを考えると、このタイヤでもベスト更新できたんじゃね?って思っちゃいます
さすが源さん!という走りですね


次は冬のお楽しみ会?
また遠征がんばるぞー!!
Posted at 2011/06/01 00:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月24日 イイね!

車載カメラステー サーキットテスト

車載カメラステー サーキットテスト











前に作った車載カメラステーのぶれぶれが酷すぎたので、新しいステーを作りました
新ステーはwaniさんFDのものを参考に作らせていただきました m(_ _)m


で、そのステーのテストを先日の広島遠征でやってきました

テストコースは、TSタカタサーキット
高い縁石があるので、カメラのぶれテストにはぴったり



まずは、旧ステーの映像がコチラ


ぶれぶれ
ヒドイ



で、こちらが新ステーの映像


振動の軽減っぷりが顕著です
縁石踏んでもあんまりぶれてないので合格点ですね



でも、U字の足が長すぎてカメラのモニターをくるっとできなくなってしまったのが痛い

誰か、ネジ切ってちょーだい
Posted at 2011/05/24 22:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月23日 イイね!

タカタ遠征記 前半

お久しぶりです

ちょっと日記書くのが面倒で放置していました
この土日で広島へ遠征してきたので、そのことを書いて行こうかな?と思います






21日(金)
会社の休業を利用して、14時に広島へ向けて出発
スムーズに兵庫まで進み、西宮以降の全てのSAに止まり時間を調整
0時すぎに広島ICを降りて漫画喫茶に泊まる
よくよく考えれば、わざわざ広島市まで行かないでも東広島市で降りても良かったんだね
次からはそうしよう


22日(土)
寝坊するのが怖い&アラーム鳴らすと迷惑なので全然眠れず
6時半にサーキットへ向けて出発
8時前くらいに現地に到着しました

一番乗りで入場してピット下を確保
と思ったら、すでに場内にクルマが?
翌日の走行会主催であるナイトー自販のランサー&シビックでした
前もって運び入れたのね~
と思ったら、ナイトー源さんまでいらっしゃるではないか!?
夜中に運んで仮眠していたそうです
で、なぜか源さんもフリー走行に申込みしてたw

22日の天気予報は雨のち曇り
サーキットの天気は霧雨
路面はドライ?ってくらいの微妙な感じ


リハビリも兼ねてゆっくり走行
路面の濡れ具合を確認しましたが、ほぼドライで問題なし
アタックを掛けると、64秒744
昨年の16インチベストの0.3秒落ち
今回のフェデラルタイヤは幅が少なくなったとはいえ、YZ本コースでは自己ベストを更新したタイヤ
加えて朝一の低い気温でのアタックだったため、簡単にベスト更新できちゃうものだと思っていました
反省

結局、これがこの日のベスト
どれだけ頑張っても、一度熱の入ったフェデラルは全然ダメでした
ここら辺がフェデラルの残念なところですね

あとは、ピットに停めて他の参加者の皆さんとまったり
この日はロド祭り?というくらいロードスターばかりでしがた、どうやら知り合いではない模様
偶然単一車種が集まるだなんて珍しいこともあるもんだ



あとは、この日が初サーキットという方のスターレット(EP91)を運転もさせて頂きました
※ちょこれぃ党さんでした

初ターボ!初ATでサーキット!!
フルノーマル?らしく純正足&BSスニーカー
お借りしたクルマなので余り派手なこともできず
でも新しい経験がたくさんで楽しかったです

サーキットでのATはDレンジで走るとすぐにシフトアップするのがいかん
2速ホールドで走るのがいい感じでした
ターボ車も初体験
過給が掛かってからの加速は気持ちいいね!
でも噂のターボラグには慣れません
あれも上手く使いこなす技術があるのでしょう

で、さらにさらに
源さんランサーに同乗までさせてもらえることに!
タカタ60秒の世界は異次元でした
加速Gが物凄いのは勿論、減速Gもハンパ無い
手で支えていた身体もずり落ちろほどでした
3周くらいの同乗で、もうフラフラ



で、タカタ初日はAMのみで終了
片付けていると、源さんがやって来て一言
「こんなに溝が無いタイヤで走っちゃ駄目だよー」
ということで、急遽ナイトー自販にあるタイヤを譲って頂くことに
ありがとうございました m(_ _)m

ということで、長い一日が終了
まだまだ続く?
Posted at 2011/05/23 23:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年04月15日 イイね!

ご無沙汰しております

自粛ってわけではなく、何となく書きにくいな~
って思っていたら、ついに1ヶ月経ってしまいました

お久しぶりです



何を書きにくいと思っていたかと言いますと

3/12(土) YZサーキット本コースで走行会を主催しました

ということ
そうです、震災の翌日なんです

震災直後は必要以上にピリピリした空気だったので、書きませんでした


≪震災直後に遊ぶだなんて不謹慎!厨の方々へ≫
私の行為を非難したい方は、今すぐ私の口座に40万円を振り込んでください
そうしてくれた方からのご意見は真摯に受け止めたいと思います
つまり、走行会を主催するにはそれだけのお金が発生しているということ
主催者だからと言って、参加者の方々から集めたお金で開催する以上、勝手に中止することは出来ません
もちろん、走行会をキャンセルしたからといってサーキット占有料金が返ってくるわけでもありません
このように、イベント主催者の痛みを分かる・痛みならオレが引き受けてやらぁ!!って人にしか批判されたくないわけです



はい、ということで走行会のことに戻ります



走行会自体は大きな事故も無く、まったりと進行できました

今回は初の試みとして、全日本ジムカーナ選手でもあるwaniさんを講師として招きました
同乗、運転・チューニングのアドバイザー、オレの車を運転してくれ!など大活躍
の予定でしたが、AMはなかなか出番無く (^-^;)

昼休みには特別企画として、waniさん vs YZを世界一良く知る男、Y井さんとのハチロク負けねぇ選手権を開催
これまでY井さん4連勝でしたが、waniさんが3/1000秒の僅差で勝利!!
このイベントのおかげで?PMはwaniさん大人気でした♪

内輪だけの盛り上がりになるか?と思いましたが、Y井さんの実況のおかげで意外な盛り上がり
で、waniさんがハチロクアタックから帰ってきて一言
『主催者、オチ付けてきて~』
急遽、FRデビューすることになってしまいました・・・

人生初FR
丁寧に運転したつもりだけど、コーナーの出口でケツが流れる流れる
一周もまとめられず、waniさんの4.5秒落ち
ハズカシーーーーー



ということで、午後は逆走なんかも入れながら走行会終了
走行会主催は大変ですけど、充実感がありますねっ!



あ、そうそう
ダンパーを戸辺足→KYB足に戻して臨んだこの走行会

なんと、ベストを4/100秒更新!

39秒562

となりました~    ヤッタネー

まだまだタイムは更新できそうな気がする~~~
Posted at 2011/04/15 08:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

今更ながら、みんカラ登録しました。 クルマ関連の日記は書くかも。 でも基本的には放置ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
結婚してから、ますますサーキット専用車になりつつある
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation