YZサーキット定例走行会の2012年シーズンが始まりました
今年は全6回
2/4/6/8/10/12月に開催するそうです
タイムが出る時期を考えると、2/4/10/12月でしょうか?
初回の2月は今後の行く末を占う重要な一戦です
なのですが、自分はリアトレーリングアームブッシュを組み替えてからクルマの動きがイマイチ
ブッシュを替えたはずなのに、前後のブレーキバランスがおかしい
リア効きになっているようで、ブレーキを追い込むとすぐにスピンモード
しかもリアの挙動がぽわんぽわんする
こりゃセッティングやり直しということで、今回はタイムは期待できません
出来るだけのことをやろう!という走行会です
waniさんの案でリアのリバウンドストロークUPすることに
朝一からリアダンパーへのヘルパーSP組み付け
ひとまず、ヘルパーSP組み込みのみでプリロードゼロにてセット
1枠目
んー、乗りやすくはなったかな?
リアのぽわんぽわんな挙動は軽減されたかな
39秒880
助手席付きにしては上出来か?
2枠目
waniさん案でシェルケースを伸ばしてスプリングシートを下げてみました
タイム出ちゃう?って期待して、助手席外してアタック
なんだか非常に乗りにくい
39秒695
でもタイムは出ました
3枠目
乗りにくさをwaniさんに説明したところ、リア車高をさらに下げてみたら?
ってことで、バネを遊ばせました
40秒123
ドラポジが合わなかったこともあるが、タイムは出ないかも
次はドラポジをきちんと合わせてみよう
4枠目
真剣にアタック
39秒847
乗りやすいは乗りやすい
が、タイムは出ない
乗りやすさとタイムはイコールではない
深い問題です
まぁ、気温も上がってきたのでタイムが落ちたとも言いますが
5枠目
タイムアタックに向けて試行錯誤は続きます
リアキャンバーを思いっきり付けてみる
39秒874
タイムは余り変わらないけど、40秒切れる頻度が下がった
これは外れか?
6枠目
ちょっとキャンバー付けすぎたか?
ちょい戻し
39秒860
相変わらずタイムはあんまり変わらない
けど、40秒切りの頻度は上がった
キャンバー付けるのはダメだったみたい
と思ったところで、リアタイヤを見ると・・・
添付写真の通り、右リアタイヤ終了のお知らせです
なるほど2ヘアでよくスピンモードに陥ると思ったわ
もうタイムアタックの時間です
一か八か、リアキャンバーを立てまくってみる
ちょっとでも右リアタイヤの山を使う作戦
タイムアタック
1周目
リアタイヤの温まり具合を確かめながらアタック たぶん40秒ちょい
2周目
ここいらで攻めないとタイムが出せない!と思ったけど、2ヘア進入で致命的なリアブレイク
ここでのスピンは後続てんくんの邪魔になるってことでアクセル全開
ステアリングでねじ伏せて何とかスピン回避
あぁ、この瞬間のオレ、カッコ良かったに違いない
タイムは40秒5
壁にぶつかりそうになったんだ、当然でしょう
3周目
何とか気持ちを落ち着かせてアタック
無難にまとめて、
39秒9
ギリギリ39秒台に乗せられました
とはいえ、
クラストップの争いは39秒6
フリー走行のタイムは39秒フラット~38秒台
今年の戦いはかなり厳しいものになりそうです
次の冬までに、コンスタントに39秒前半を出せるようにならないと頂点は無いっすね
Posted at 2012/02/21 07:36:18 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ