• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@EG6のブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

YZ定例走行会

YZ定例走行会











YZサーキット定例走行会の2012年シーズンが始まりました

今年は全6回
2/4/6/8/10/12月に開催するそうです

タイムが出る時期を考えると、2/4/10/12月でしょうか?
初回の2月は今後の行く末を占う重要な一戦です


なのですが、自分はリアトレーリングアームブッシュを組み替えてからクルマの動きがイマイチ
ブッシュを替えたはずなのに、前後のブレーキバランスがおかしい
リア効きになっているようで、ブレーキを追い込むとすぐにスピンモード
しかもリアの挙動がぽわんぽわんする

こりゃセッティングやり直しということで、今回はタイムは期待できません
出来るだけのことをやろう!という走行会です


waniさんの案でリアのリバウンドストロークUPすることに
朝一からリアダンパーへのヘルパーSP組み付け
ひとまず、ヘルパーSP組み込みのみでプリロードゼロにてセット


1枠目
んー、乗りやすくはなったかな?
リアのぽわんぽわんな挙動は軽減されたかな
39秒880
助手席付きにしては上出来か?

2枠目
waniさん案でシェルケースを伸ばしてスプリングシートを下げてみました
タイム出ちゃう?って期待して、助手席外してアタック
なんだか非常に乗りにくい
39秒695
でもタイムは出ました

3枠目
乗りにくさをwaniさんに説明したところ、リア車高をさらに下げてみたら?
ってことで、バネを遊ばせました
40秒123
ドラポジが合わなかったこともあるが、タイムは出ないかも
次はドラポジをきちんと合わせてみよう

4枠目
真剣にアタック
39秒847
乗りやすいは乗りやすい
が、タイムは出ない
乗りやすさとタイムはイコールではない
深い問題です
まぁ、気温も上がってきたのでタイムが落ちたとも言いますが

5枠目
タイムアタックに向けて試行錯誤は続きます
リアキャンバーを思いっきり付けてみる
39秒874
タイムは余り変わらないけど、40秒切れる頻度が下がった
これは外れか?

6枠目
ちょっとキャンバー付けすぎたか?
ちょい戻し
39秒860
相変わらずタイムはあんまり変わらない
けど、40秒切りの頻度は上がった
キャンバー付けるのはダメだったみたい

と思ったところで、リアタイヤを見ると・・・

添付写真の通り、右リアタイヤ終了のお知らせです
なるほど2ヘアでよくスピンモードに陥ると思ったわ


もうタイムアタックの時間です

一か八か、リアキャンバーを立てまくってみる
ちょっとでも右リアタイヤの山を使う作戦


タイムアタック
1周目
 リアタイヤの温まり具合を確かめながらアタック たぶん40秒ちょい
2周目
 ここいらで攻めないとタイムが出せない!と思ったけど、2ヘア進入で致命的なリアブレイク
 ここでのスピンは後続てんくんの邪魔になるってことでアクセル全開
 ステアリングでねじ伏せて何とかスピン回避
 あぁ、この瞬間のオレ、カッコ良かったに違いない
 タイムは40秒5
 壁にぶつかりそうになったんだ、当然でしょう
3周目
 何とか気持ちを落ち着かせてアタック
 無難にまとめて、39秒9
 ギリギリ39秒台に乗せられました


とはいえ、
クラストップの争いは39秒6
フリー走行のタイムは39秒フラット~38秒台
今年の戦いはかなり厳しいものになりそうです

次の冬までに、コンスタントに39秒前半を出せるようにならないと頂点は無いっすね
Posted at 2012/02/21 07:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月18日 イイね!

≪募集≫ 隣に乗せてくれる人 ≪特にFD2≫

いま会社にタイ人研修生が来ています

自分の職場に来ているわけではなく、以前自分の部署で研修していた人が別の部署で再び研修しているんですけど

そのタイ人と新年会で一緒になりました

どうやら彼はタイで車を購入したとのこと

なんと、ホンダ シビック(FD1)

新車を買っちゃうだなんて、恐るべしタイ人!!
※日系企業で働くくらいなので、タイ国内ではかなり優秀&坊ちゃんと思われる



シビック買った彼は車好きなんです

サーキットにも行ってみたい!んだそうです

ということで、オレのEG6の隣に乗せる約束はしましたが

せっかくなので他の車種も体験させてあげたいんです


どなたか、土日にYZ本コースで彼を助手席に乗せてあげて貰えませんか?

特に、FD2乗りの方
彼を隣に乗せてあげてもらえないでしょうか??

あと、ワニハチでドリフトの横乗りとかさせてあげられないでしょうか?


タイ人とはいえ、日本語研修を終えているのでゆっくり話せばちゃんとコミュニケーション取れます
自分も同行しますので、ご安心ください

今のところ、1/29(日)を予定しています


同乗させて頂いた方には、渾身の写真撮影の特典付き!?(ご希望であれば)

よろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2012/01/18 22:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月21日 イイね!

YZ定例走行会

YZ定例走行会









2011年のYZ定例走行会ファイナルが日曜に開催されました

タイムアタックの年間優勝を目指し、17インチのセッティングを進めていたわけですが・・・

朝から雪が降っておりました
YZ本コースのピット上は白く積もるくらいの降雪
寒い、寒すぎる・・・
ここまで寒くならなくてもいいのに
そして当然、路面はウェット
テンションだだ下がり

ただ、このままウェットなら年間チャンプ確定というウワサも・・・


しかし、走り始めると雪も止みはじめ、午前中には走行ラインがドライな状態になりました

お昼休みには恒例の模擬レース&マイカーアタック
今回は初めて、マイカーアタックに挑戦

対戦相手に指名したゲストは、
waniさん@全日本GYMドライバー
瞬間移動さん@S耐ドライバー
急遽参戦した、
シンさん@YZレコードホルダー
の3名

そう、今思えばオレ輝いていたよ
この瞬間がこの一日で一番輝いていたよ(遠い目)


39秒842

渾身のアタックで、
waniさん撃破!
シンさん撃破!
瞬間移動さん撃破!
なんと奇跡の3連勝でございました
※ウチのシビック、相当乗りにくいみたいです


と、ここでマイカーアタック企画は終わったのですが、日比野さん@D1ドライバーが
『ちょっと乗らせて』とのこと
こんな貴重な機会は逃せない!是非、乗ってください!!

で、一番遅いグループへ混じって走ったのですが
タイム差があるので当然引っ掛かる
きちんとクリアが取れた周回は無かったのですが・・・

40秒フラット       えっ??

しかも車載動画を見ると、1コーナーでぷらぷらしている4点ベルトを気にしている素振り
ブレーキもコーナーも余裕を持ってクリア
そんな状態で40秒フラット!?

正直、勝てる気がしません

でも、こんなに色々なトップドライバーに乗ってもらう機会も珍しいので
皆さんの車載動画を穴が開くほど見て勉強したいと思います!!



で、本日のメインイベント
タイムアタックのお時間です
天候の心配があったため、急遽6枠目の前にタイムアタックが設定されました
なので、アタック用タイヤは一本も走らずな状態での出走


アタック\(^o^)/オワタ

えぇ、タイヤ冷え冷えで全くグリップしません
路面温度も低くて温まりません
40秒切れませんでした

結果、2位フィニッシュ
惨敗です

でもまぁ、路面温度が低いのはみんな同じ条件ですからね
単純に実力不足です
来年は年間優勝を目指して頑張ります!
Posted at 2011/12/21 22:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月10日 イイね!

【注意】 YZでセッティングしてきたよ! 【かなり長文】

昨日は有休を使って丸っと一日YZに山篭り
Y井さんの全面協力でシビックのセッティング出しをすることにしました

前日は雨
朝起きると道路が濡れていました
それより何よりビックリしたのが、YZ雪降ってるじゃんよ!ってこと
天気予報では『飛騨地方は雪』って言ってたけど、ここ飛騨じゃねーよー
※スエマツダも降ったそうです

この時点でAM走行は諦めていたわけですが、少しでも早く乾くように水溜り処理に精を出しました
おかげで身体ポカポカです
8時に雪が降っていましたが、9時半には雲が引いて晴天
相変わらず気温は低いのでPM乾くかどうか?って感じ

ひとまずコントロールタワーでY井さんとお喋りタイム
屋内に居て気付きませんでしたが、かなり風が吹いていた様子
予想よりも早く路面が乾き始めました♪

ということで、12時から走行スタート!


まずは前回からFrバネレート変更したセットで走行
※フロントバネ外すまで16kが着いてると勘違いしてた

≪バネ 14k-10k,減衰 2-2,空気圧 2.8k-2.4k≫
40秒009

う~ん・・・、なんだかなぁ
ブレーキで前傾姿勢は作れないし、進入で向きが変わらない→出口がキツイ→立ち上がりでアクセル踏めない
ブレーキングでフロントタイヤがよれる感覚
ずるずると外に逃げてしまい、クリップにつけない

Y井さんに外からクルマの動きを見てもらい、いじる方向性をアドバイス戴きます
前が緩い気がする、とのこと
フロント減衰を固めてみる

≪バネ 14k-10k,減衰 4-2,空気圧 2.8k-2.4k≫
40秒006

あんまり変化ないかなぁ

ブレーキ時のフロントずるずるは相変わらず

リアを動かなくすれば、フロントが仕事してくれるかな?ということで、リア減衰を固めてみる

≪バネ 14k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.8k-2.4k≫
39秒934

あ、こっちの方が感触いい!
悪さ具合は相変わらずだけど、コーナリング中の姿勢が作りやすい

リアが引っ掛かりすぎるのを嫌って、リア空気圧up

≪バネ 14k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.8k-3k≫
39秒933

おっ、多少は出口アンダーは軽減されたか?
でも向きが変わらないのは相変わらず
こんなにリア空気圧を上げたことは無かったんですが、1コーナーでも不安な挙動が無くて安心でした♪

時間が無いので、フロント空気圧だけ調整して再出走

≪バネ 14k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.5k-3k≫
39秒972

ん~、変化なし?
タイヤがタレてきたかな??

ここで12時枠は終了
急いでセッティング変更です
まずはリア車高を上げられるだけ上げよう!ということになりました
バネが遊ばないギリギリ、ホイール軸で約4.3mm↑

≪バネ 14k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.5k-3k,リア車高 4.3mm↑≫
39秒790

おぉ!タイムが上がった!!
コーナー進入では未だアンダー気味ですが向きは変わりやすくなりました~
何よりもブレーキ時のフロントずるずるが軽減されてる!
こりゃ、いいですね

ここからは、フロント、リアの減衰をごにょごにょしましたが詳細は忘れてしまいました
3セットほど走りましたが、39秒8~9でタイムが揃ってます
リア車高上げる前と比較して、コンマ2秒ほどタイムアップ♪

減衰ではどうにもなりそうに無いため、さらにリア空気圧up
「何kにしたんですか?」と聞くと、『知らない方がいいよ。気をつけてね♪』と言われました。

≪バネ 14k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.5k-3.5k,リア車高 4.3mm↑≫
39秒779

おぉ、こっちの方がいいっす!!
これだけタレた状態の595RS-Rで39秒7が出るなんて上出来っすよ
ただ、ちょっと1コーナーではステアリング操作は丁寧にね♪

時間が無いので、リア減衰をいじってみる

≪バネ 14k-10k,減衰 4-3,空気圧 2.5k-3.5k,リア車高 4.3mm↑≫
39秒831

これはハズレかな?w

ここで13時は枠終了
リア車高を上げると具合が良かったので、さらに車高アップ!
したいのですが、もうバネ遊んじゃう
なのでアッパーマウントとボディの間にワッシャ挟んで車高ア~~~~ップ

≪バネ 14k-10k,減衰 4-3,空気圧 2.5k-3.5k,リア車高 7.8mm↑≫
39秒865


※ベスト周回じゃないっす
ん~
リアのいい方向なんだろうけど、やっぱりフロントがダメだ
やっぱり進入アンダーが出ちゃって出口がツライ
でも思わぬ収穫もアリ
ブレーキ時のフロントずるずる、ほぼ解消されてる~!
なんでだろう?でもこれは嬉しいことです♪

もうリアいじる要素が無くなってしまったので、フロントに着手
16kだと思っていたフロントバネが14kだったので、16kに変更w
※Y井さん、勘違いしていてゴメンナサイ m(_ _)m
バネレートを上げたので、車高をちょっと下げます

≪バネ 16k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.5k-3.5k,フロント車高 2mm↓,リア車高 7.8mm↑≫
39秒938

時間が無くて1周だけだったけど、これはいい感じ!!
進入アンダーが軽減されてる~

ということで、ここで15時枠は終了
いい雰囲気だったので、16時枠はこのセットでチャレンジ

≪バネ 16k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.5k-3.5k,フロント車高 2mm↓,リア車高 7.8mm↑≫
39秒725

キタコレ!!
かなり良くなった!
2コーナーのブレーキでずるずるしないよ
進入アンダーがかなり減ったよ
出口アンダーもかなり減ったよ
これいいよ!!

時間内に出来ることをやってみよう

≪バネ 16k-10k,減衰 4-2,空気圧 2.5k-3.5k,フロント車高 2mm↓,リア車高 7.8mm↑≫
39秒818

あれれれれ
このセットでもタイムは出せるかもしれないけど、ブレーキ時の挙動がちょっと不安定
バチっと決まればタイム出そうだけど、一発勝負のタイムアタックには向かなさそう

ここで禁断のリア空気圧4kにチャレンジwww

≪バネ 16k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.5k-4k,フロント車高 2mm↓,リア車高 7.8mm↑≫
40秒059

向きは変わるよ!向きはねっ
でも限界は確実に下がっちゃったw

なので、もう一度感触の良かったセットに戻してみる

≪バネ 16k-10k,減衰 4-4,空気圧 2.5k-3.5k,フロント車高 2mm↓,リア車高 7.8mm↑≫
39秒756

やっぱりコレだね!!

では、まとめて動画をどうぞ


ひとまず、この日できることはやり切ったかな?
狙ったラインを通しやすいことが一番嬉しい♪
定例走行会のタイムアタックは3回しかチャンスが無いので、ブレーキでフロントずるずるなんてやってる場合じゃないっす!

この後は走り方を色々といじってみました
アウトから車速乗せてみたり、コーナーのボトムスピードを上げてみたり
ひとまず分かったことは、コーナーで無理してもタイムは削れてないってことかなw
体感的に速そうだったけど、40秒切れませんでしたw


今持ってる装備の中ではベストが見つかったかな?
フロント1回&リア2回組み替え、158周
疲れた~

Y井さん、一日中セッティングに付き合ってくれて、ありがとうございました m(_ _)m
今まで足のセッティングって全然やったこと無かったので、とても勉強になりました
半日ではありましたが、充実感はハンパないです♪


ひとまず車高が決まったので、一度アライメントを確認してもらいたいなと思い急遽スエマツダへ
18時の外気温が1℃なスエマツダ、帰り19時半にはマイナス1℃になっていましたw
寒いっす

で、肝心のアライメントの測定結果は・・・、
左前 4.0° 右前 3.4° トーイン6mm
左後 2.0° 右後 3.0° トーアウト2mm


ありゃ?リアキャンバーが全然違うwww
この前、固着したネジを緩めたときに狂っちゃったのかな?

てことで、左後 1.5° 右後 1.5°へ変更
これでリアの引っ掛かりが軽減されるといいな~

ちなみに、トーを測ったらトーアウト5mmでした
えっ、キャンバーいじるとトーってこんなに変わるの??
知らなかった~

リアが出過ぎないか不安はありますが、ダメなら空気圧か車高で調整しましょうかね


よーし!
定例走行会への準備は万端だー!!
あとは当日晴れてくれることを祈るのみっ
Posted at 2011/12/10 11:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年11月11日 イイね!

カート耐久 参加者募集

美浜サーキットでレンタルカートを使った耐久レースをしませんか??
走行会に続き、次はレンタルカート耐久レースを主催します

詳細は以下の通り

□日時
2011/12/10(土) 17:00~19:00

□場所
美浜サーキット・ショートコース(3コーナー有)

□会費
21,000円/チーム
※チームの構成メンバー人数は問わない

□募集
上限15チーム

□走行
予選20min+決勝60min(規定ピット数:5回以上)

□雨天
延期

□持ち物
長袖、長ズボン、印鑑、(ヘルメット、グローブ)
※ヘルメット、グローブは持っていれば持参して欲しいです

□あると便利
ガムテープ、チームを判別するもの、ストップウォッチ

□申込み
メッセージください
※代表者1名での申込みも可(後からメンバー変更できます)
※申込み後にはキャンセル料が発生します

≪当日の流れ≫
16時頃から 美浜サーキット集合
16時30分 受付完了
16時40分 走行前説明
17時00分 サーキットオフィシャルからの走行前説明
17時10分 予選+フリー走行+マシンセッティング(20分)
17時30分 決勝準備 17時50分 決勝レーススタート
18時50分 決勝レースゴール 19時~ 表彰式および閉会式

≪ルール≫
□使用するカートは美浜サーキットのレンタル車輌からクジ引きで決定
 →状態の良い車輌を引け当てられるのか?も実力の内

□予選タイム上位数台を決勝逆グリッドとする
 →逆グリッド台数は当日決定(サイコロで決めようかな?)

□ピットイン周回は60秒以上確保すること
 →ドライバー交代を急ぐことによる怪我を防止
 →60秒未満でコントロールラインを通過したチームは決勝リザルトより1周減算

□悪質な走行(故意にぶつける、ピット内での危険走行など)についてはペナルティを科す
 →主催者判断により、決勝リザルトより周回数減算

≪その他≫
本耐久レースは、レンタルカートでのお遊びレースです
本気になるのは良いですが、あくまで気軽に参加される方をメインとしていることをお忘れなく

ドライバーの責任においてカートを破損した場合は、カート修理費を請求致します
ラフな運転は辞めましょうね♪

当日は長袖長ズボンであれば参加できます
車輌に巻き込まれそうな服装は避けてください
また、ヘルメット&グローブはレンタル品(無料)もありますが、数に限りがあります
お持ちの方はなるべく持参してください

□ガムテープ
 →シートにパッドを貼る際に必要です。あると重宝しますよ

□チームを判別するもの
 →夜間レースのため、ドライバーからチーム員/チーム員からドライバーを見つけるための何かがあると便利です
 →ライトなどの光物が判り易いですが、カートに固定する場合は落下しないよう注意ください

□ストップウォッチ
 →ピットイン周回1分ルールが適用されるため、ピットタイムを計測するのに必要


以上、不明な点がありましたら気軽の問合せください m(_ _)m

よろしくお願いします
Posted at 2011/11/11 00:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

今更ながら、みんカラ登録しました。 クルマ関連の日記は書くかも。 でも基本的には放置ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
結婚してから、ますますサーキット専用車になりつつある
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation