• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@EG6のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

レーシングクラブに入会しました

某サーキットに密かに存在するという、そのレーシングクラブ


数多の変態ドライバーの方々が入会し、卒業していったという伝説のレーシングクラブ


それこそ、≪9.3レーシング≫である

どんなに頑張っても、39.3秒
どれだけ丁寧に走っても、39.3秒
ラインを変えて走っても、39.3秒
車のセッティングを変えても、39.3秒
自分のスタイルを変えて走っても、39.3秒

それが、9.3レーシング



新品Z2パワーで39.1秒を出したものの、それ以降は何をやっても39,3秒しか出ない  orz

丁寧に走っても
ゴリゴリ走っても
車高のセッティングを変えても
やりきった!と手応えを感じた周回でも

全部、39.3秒


相当手強いぞ、これ
38秒台なんて夢見てる場合じゃなかった・・・
早く9.3レーシングを卒業しなきゃ




ストラダーレ走行会
タイムアタックでも、もちろん39秒3でした
Posted at 2012/12/29 23:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月22日 イイね!

決戦の日曜日

明日はYZサーキット本コースにてストラダーレ走行会です
東海地方の名立たるタイムアタッカー達が集まる恐ろしい走行会です
※普通の方々も参加しますよ


ワタクシの青竹号も軟弱者ですが、畏れながら参加させて頂くことにしました

参加するからには悔いの残らぬようにしたい
と思い、着々と準備しました




準備①

○年ぶりに青竹号のプラグを交換しました
番手は9番
鈍感なワタクシに差を感じられるか微妙ですが、きっといいことある!



準備②

純正エアフィルターを購入
交換は当日朝だな!



準備③

新品フロントブレーキパッドを購入
銘柄は前回使用してフィーリングの良かったやつ
今日ちょっと走っただけだから、当たり付いてないかも?
明日は道中、ちょっと多めにブレーキ踏もう



準備④

車高変更
前回走行時のアドバイスを元にリアちょい下げを試してみたい
が、思うところあり、フロント上げにしました
併せてリアのLmax短縮(車高はそのまま)
結構派手に変えたので、吉と出るか?凶と出るか??
失敗だったらすぐに変更しよう(汗)



準備⑤

アタック用のZⅡにタイヤ交換
明日の朝、道路凍ってないよね?



準備⑥

魔法の杖、購入♪

マンフット 681B

これと一緒に新兵器を投入します!
杖が無いと辛い兵器ということで♪



明日は頑張るぞ~!!
Posted at 2012/12/22 22:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月19日 イイね!

GoProの代わりに?

巷で流行りのGoPro
最近、GoPro3が発売されましたね


でも何故かGoProって買う気が起きない
なぜかは分かりませんw
理由はよく分からないんですが、微妙に買う気が起きません
既に他の人が持っているのを見ちゃってるからかな?


で、こんなの見つけました

SONY HDR-AS15
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/HDR-AS15/?
http://store.sony.jp/Special/Camera/Actioncam/Lp/Hdr_as15/index.html?s_tc=ad_actioncam_IC_11_0008banner

GoPro3と同じ、広角170°で撮影できるそうです
GoPro3より軽いみたいです

撮影した動画を確認する画面はありませんが、Wi-Fi機能使えばスマホで確認はできるみたい
※別売りの液晶画面付きケースってのもありました


センサーは信頼のSONY製だし
何か付属で防水ケース付いてるみたいだし
スローモーション撮影もできるみたいだし

お値段は現在、25千円って感じ
これからまだ下がりそうな雰囲気なので、落ち着くのは2万円くらいでしょうか?

GoProより安くて、良さそうな感じ♪


ただし、残念なのは本体に1/4インチネジが切られていないこと
※付属の防水ケースに切られているようです


SONYとしては新規シリーズの製品みたいだから、初代の悪いところを克服した第二世代が出るかな??
Posted at 2012/12/19 00:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年12月17日 イイね!

やっぱり凄い人だなぁ

先週のグリミでの出来事

ベスト更新したにも関わらず、落ち込んでいたオレ

理由はベスト更新してもなお最下位だったこと
それに加えてもうひとつありました


Z2を履いて一番フィーリングが良かったフロント減衰がフルハードだった
ということ

コントロールタワーで天然さんにこのセリフを言ったら、なるほどねぇ とすぐに理解してくれました

これでなぜ落ち込むのか?
それが分かる人ってのは、ダンパーの減衰調整機構を理解している人


さすが天然さん 
すげぇお方だぁ~




ちなみに、なぜフルハードのフィーリングが良いと落ち込むのか?
については文章での説明が難しいので、直接聞いてくださいw
Posted at 2012/12/17 21:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年12月16日 イイね!

青竹号ェ・・・

その事件は先週水曜の朝に起こった


週初めに降った雪の影響でYZ道中の路面凍結が心配されたため、ちょっと早めに家を出た
心配していた凍結は無く、早い時間にYZに着いてしまった

サンジさんに挨拶したあと、作業をお手伝い
コース上の水溜りが凍ってしまっているらしく、溶かす作業をお手伝い

氷の上にクルマを停め、アイドリング状態でエンジンの熱を路面に伝える
これが意外と効くんですよね♪


氷を溶かしている間、前日依頼を受けた某伝説のクルマの撮影大会
望遠レンズをフル活用して撮りまくり
一時間くらい撮影に熱中した後、青竹号をピットに戻しました


走行準備をして、エンジンを始動しようとキーを捻ると

キュル・・・   キュル・・・
  キュル・・・   キュル・・・


あれ?

キュル・・・   キュル・・・
  キュル・・・   キュル・・・

あれれ?

さっきまでエンジン掛けていたのに、セルが回らない



きいろさんにブースターをお借りしてエンジンを掛けてみる

キュルキュル、ブォン

掛かった!
ブースターを外してもエンジン止まらない


てことは?

てことは?  バッテリー死亡!?

アイドリングしていたらバッテリー死亡!?



まぁ、言われてみれば心当たりがあるんですよね

エンジンの吹けを良くするためプーリー類を変更しています
高回転時のオルタネーターへの過負荷を軽減するため、オルタプーリーが大径化されているです
つまり、発電量が少なくなっているんです


しかし、アイドリング時に  消費電力>発電量  となっているとは思っていませんでした


スエマツダへ行きバッテリーへ充電をしてもらい、無事復活いたしました






ということがあったことを、打ち上げで某氏に話したところ

【止まったらバッテリーが死ぬって、なんかマグロみたいっすね】

と言われた

上手いこと言うね
Posted at 2012/12/16 01:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

今更ながら、みんカラ登録しました。 クルマ関連の日記は書くかも。 でも基本的には放置ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
9101112 131415
16 1718 192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
結婚してから、ますますサーキット専用車になりつつある
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation