2011年03月16日
前のに書き忘れてましたが…
被災地より遠くに住んでる方、私を含め被災していない方達へお願いです。
まず、首都圏で買い占めが問題になっています。
備えあれば憂いなしですが…
もう少し、ほんのちょっとで良いから冷静になってください。
もしかしたら、その買った物を被災地に送りたいと考えてるのかもしれませんが、そこに入ってくる物は被災地へ…ではなく、現在そこで生活するのに必要だから入ってくる物なのです。
買い占めをしてしまうと、仕事があって昼間にどうしても買いに行けない方が、凄く困ります。
こんな時だからこそ、落ち着いて冷静になってもらいたいです。
それと、被災地域以外の全国各地の皆様へは、今まで通り普通の生活をしてくださいね。
私も、被災しておらず生活も暖かい家があり、暖かい布団で寝られて…
被災者の皆さんは、凍えながら亡くなった方も居ると何かで耳にしました。
けど、今だからこそ募金だけでなく買い漁れと言うのではないですが、今まで通りに消費生活を行って下さい。
それが、今の危機的状況を改善?してくれます。
上手く言えないですが…
首都圏から避難する人が居たり買い物等を控えてしまうと、日本経済が麻痺してしまいます。
どうか、不安も多いですがいつも通りの生活を送って下さい。
普通に生活することが、悪いことではありません。
普通のブログを書いて、批判に合いみんカラを去った方もいらっしゃるようです。
その人にはその人の生活があります。
偽善と言われればそれまでです。
正直、私も雪も解けてきたしバンパーの修理や室内LED作ろうかなって考えてましたよ。
月末に、Assembleの事で集まりたいな~って考えてましたよ。
日本全国的に、そんなのんびりしてる場合じゃないのは承知してます。
放射能汚染や度重なる余震、誘発されている各地の地震等…
考えてニュース見ては涙がこぼれてきます。
私の友人も数名、自衛隊として現地に向かいます。
彼も復興支援で、向こうに仕事に行こうかと考えているようです。
正直、被爆の危険があるのにわざわざ行かないで欲しいですが、私は止めません。
心配だ…とだけ伝えました。
今日辺り、会って話が出来れば良いのですが…
どうなるか…
みんな口に出さないだけで、色々抱えてるんです。

Posted at 2011/03/16 15:45:48 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月16日
今回の地震で、私の周りの友人も被災したり…
父親が茅ヶ崎?で地震にあったり…
この前亡くなった婆ちゃんの妹やその家族、おじさん達も関東圏在住なので少なからず地震には遭遇してると思います。
とりあえず…みんな命は無事です。
でも、私の大切な友人まなっちの宮城県石巻市流留在住の親友一家が、未だに安否不明で心配してます。
毎日、Googleの安否確認サイト見たり、避難所の名簿で名前を探したり…
未だに何処にも引っかかりません…
ようやく、赤十字が義援金の受付を開始しました。
皆さんは記憶にあるか微妙ですが、約5年くらい前に北海道の佐呂間町で起きた、竜巻災害で兄が赤十字や色々な所からの募金で大変お世話になりました。
兄も竜巻発生時、佐呂間町のトンネル工事に従事しており、仕事でトンネルへ行っていたために難を逃れ、被害は車と衣類や宿舎に持ち込んでいた家電類だけで済みました。
避難所生活も体験し、色々と大変だったと話しも聞いています。
一緒に働いてた仲間が亡くなったショックもかなり大きかったようです。
実際、義援金はかなり後から頂きましたが、その頃は凄く助かったのを覚えています。
赤十字に寄付した義援金は、被災した程度により、確実に被災者の皆様に届けられます。
私は、明日は明けでまた断られるかもですが、これから血液も不足してくるかと思われるので、献血に行ってきます。
--------------------------------------------------------
日本赤十字社が正式に義援金の口座を発表致しました。
義援金窓口1 郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
私は、今があの頃の恩返しと思い募金してきます。
皆さんもご協力お願いします!

Posted at 2011/03/16 00:27:47 | |
トラックバック(0) | モブログ