• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

トップロックのテンション調整

トップロックのテンション調整昨日90,000kmを達成した

NCEC ロードスターですが

走行距離が8万kmを越えたころから、

段差を越えた際に「バシッ!」という激しい異音がボディから発生するようになりました

経年変化によりルーフの固定が緩くなっていると思われます



そこで、トップロック(ルーフ固定具)のテンション調整をしてみました





NCECロードスターのRHTの場合、トップロックはセンターに1個のみ

NBロードスターの場合は左右2個でしたが、剥きだしのためアジャストボルトを締め込む作業はとても簡単でした

NCECの場合はちょっとだけ面倒になります(笑)






作業の手順は



1 まず、フック(ストライカー?)のカバーにある左右の小さなボルトを抜き取ります







2 次にシャフトの左端にあるスプリングのカバーをずらしてからスプリングを外します



非常に緩いスプリングなので素手で簡単に外せます


3 フックを貫通しているシャフトを固定している

 スナップリングを外します



スナップリングを取り外すのには

スナップリングプライヤーを利用します

めったに使用しない工具ですが、あると便利(^^)




4 シャフトを抜き取るとプラスチック製のフックカバーが外れます

 そうするとフックがフリーになります




取り外した各パーツです







フックの間に挟まれているのが

  アジャストボルト


です 白色の合いマークがあらかじめ表示されています

5 アジャストボルトを回転してテンションを調整します

経年変化で緩んでいるはずなので、1回転締め込んでやります





画像は調整前とアジャストボルトを1回転締め込んだ状態の比較です




6 フック本体を清掃したあとは、稼働部分にスプレーグリースを塗布してから各パーツを組み付けて終了です




作業後の感想は・・・・

コンビニのスロープでのギシギシ音は少しだけ弱くなりましたが、完治にはなりはしませんでした(涙)







では、また~






Posted at 2017/09/08 20:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年09月07日 イイね!

キリ番90,000km達成

キリ番90,000km達成本日朝、

NCECロードスターがキリ番

90,000km

を達成しました



昨夜、仕事から戻ると自宅前で

89,999km


夜は写真写りが悪いので朝になってから達成することにしました(笑)



ということで、本日朝達成しました











80,000km達成は昨年12月でした



ちなみに70,000km達成は昨年4月でした




月間平均走行距離は約1200km


ま、こんなものでしょうかね




100,000km
も無事に故障なしで達成してもらいたいものです


と他力本願(爆)


最近は、ちょっと過走行気味ですが~(笑)




では、また~


Posted at 2017/09/07 20:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日 | クルマ
2017年09月01日 イイね!

コストコ浜松倉庫店の開店に行ってきた

コストコ浜松倉庫店の開店に行ってきたコストコが浜松にも開店しました

開店は、本日午前8時でした





私も開店をひそかに心待ちにしていましたが、


開店当日ではさすがに混雑しているかな?


と今日出掛けることには躊躇していいました


しかし、カミさんが、

「平日だから、大したことないんじゃないの」


と言うので、本日午後出かけることにしました


コストコ 浜松倉庫店

には午後2時30分ころ到着



あっけないほどすんなり駐車できました(笑)


しかし、入店する人が長蛇の列・・・・


入店するのに約30分近くかかってしまいました(汗)


不思議なことに店内はさほど混雑していませんでした




それから店内を物色すること1時間半


やけに店内が混雑してきたので、帰ることにしました






しかし、レジに向かう通路には「レジ待ち」の長い列が・・・・







そして、やっとレジに





本日の買い物

(依頼された商品も入っています)



レジを通過すると、すっきり片付きますね(笑)





私が買ったのは、40本入りのミネラルウォーター 388円 ×2 だけなんですけど(爆)








では、また~


Posted at 2017/09/01 21:25:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2017年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:
最近の1ヶ月の走行距離が、2,000km近いことや還暦を過ぎて、動体視力をはじめとする身体機能に衰えを感じており、自戒の意味も含めて、そろそろ装着しようかと考えているから

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:
天候、昼夜間にかかわらず、対面信号機の表示内容、走行中の前車の登録番号表示内容が判読可能であること

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/26 08:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月22日 イイね!

炎天下に駐車した車内温度を計測してみた

炎天下に駐車した車内温度を計測してみた梅雨が明けて、

私の地方は毎日暑い日が続いています




以前アストロプロダクツの安売りで



簡易放射温度計を購入しました



物体の放射熱を感知して、計測して温度として表示するようです


工具箱に眠らせておくだけではもったいないので、

炎天下に駐車したロードスターの車内温度を計測してみることにしました



計測したのは昨日の午前10時ころ  天候は晴れ 

 多少の雲はありますがほぼ快晴に近い天気

外気温は、車載の気温計によれば



約35℃



それでは、さっそく計測しましょう

車両は、前夜からずっと砂利の路面の上に西向きに駐車してあります

日出からだと5時間以上ですかね






まず助手席側のダッシュボード上を計測します


約72.3℃




運転席側ダッシュボードは



約78.3℃

下手したら火傷しそうですなぁ




そして、日が当っている座席の温度


直射日光が当っている座席の温度は、

約60.2℃


基本的には室内気温もこの程度と思われます

長時間居たら死に至りますね








次に直射日光を受けているボディの温度も計測しました

ルーフは、タイトル画像のとおりです




トランクの温度は


約78.6℃







ボンネットは



約76.1℃






次に、サンシェードを使用した場合と比較するため、
窓を閉め切ってサンシェードをフロントガラスに設置して数時間放置した状態を午後になって計測しました


サンシェードを使用して窓を閉めていた状態の助手席側ダッシュボードの温度は

約48.6℃




同じく助手席側の温度



約46.9℃



10℃以上の差がありますね

かなりの効果と考えて良いのではないでしょうか?


参考になりましたか?





では、また~
Posted at 2017/07/23 10:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation