• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

小さい春見つけた

小さい春見つけた今日も昨日に続いて、本当に春のような陽気でした






散歩の途中、土手にタンポポが咲いているのを発見しました



先週は、つぼみでした



すぐに咲きそうだったのですが、なかなか咲きませんでした


しかし、今日は咲いていました

季節は間違いなく春に近付いていますね





ということで、朝からオープンで気持ち良くおでかけしました




独りでは少し寂しいので、みん友さんを呼び出しました(笑)




そして、偶然通りかかった他のみん友さんを加えて、駐車場でおしゃべり  (笑)



正午になって、お腹が減ったのでランチを食べに移動


ランチの駐車場にて



ランチは



ランチの後は、我が家の車庫に移動して、コーヒータイム

暖かい午後を楽しみました








近距離でしたが、春を十分楽しめたオープンドライブでした~

満足、満足(^^)















では、また~


Posted at 2017/03/04 22:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2017年02月26日 イイね!

冬こそオープンが気持ち良い!

冬こそオープンが気持ち良い!昨日は天気が本当に良くて気持ち良かったのですが、

いろいろあって、日中はロードスターで外出しませんでした



本日も朝から快晴!

気温も昨日同様春のような気温で暖かくなりそう(^^)


そうこうしていると・・・・

昨日富士山朝霧高原キャンプ場のライブカメラの存在を教えてくれた

みん友さんから、

「今日の方がいいんじゃないの!」

なんて、悪魔のささやきが・・・・・

「あいにく今日はちょっと用事がありまして・・・・・」

なんて答えましたが、やはり未練が残る~



念のため、朝霧高原のライブカメラをチェックすると


今日の方が昨日よりも雲が多い!


で、止~めた(笑)


ということで、屋根を下して走ることにしました

とりあえずは、

つくで手作り村まで~




大好きな軽い横Gを感じながら~とても気持ち良く走行できました

やはり、オープン走行は、冬が最適ですね

これは、体験した人しか解らないことですが(^^)

こんな気持ち良い日に

クローズしたコンバーチブルやカブリオレとすれ違うと

寂しくなるのは私だけでしょうか


はっきり言って、要らぬお世話ですね(爆)

失礼しました






そして、本来の目的である 母親の見舞いを兼ねて久々のレストアベースへ

母は思ったよりも元気で安心しました

そして、TE-71の整備にかかりました

今日の整備はエンジンオイル交換とオイルフィルターエレメント交換です


暖かくて気持ち良いので久々にカローラを納屋から出しました






ロードスターと並べると小ささがわかります






用意したのはオイルフィルターとエンジンオイル




排出したオイルはとても奇麗で、汚れが殆ど無かったことから、平成元年に一時抹消登録する寸前に交換したものではないかと

かれこれ28年前(爆)







オイルフィルター本体の品番が変遷し

現在はこれが純正指定品

なにやらもの凄く小さいのですが、これで良いのでしょうか?







オイルフィルター現物比較です

左側の大きなのが、交換のため取り外した平成元年当時の純正品

右は現在の純正品

同じエンジンに純正適合とは信じられません(笑)








外径は異なるものの、エンジンブロックに接する部分のサイズは同じようです


なるほどね


フィルターの性能が上がって小型化したのですね~







ピントがボケていて申し訳ないのですが、ドレンガスケットの比較です

この当時のオイルドレンボルトは、

オイル交換の都度にドレンガスケットを交換する必要がありました

左の取り外したガスケットはもうボロボロでした

その後ドレンボルトのガスケットは銅やアルミに換わり、現在はゴムのOリングのものもあるようですね






オイルフィルターエレメントの交換を終了しました



エンジンオイルを3.8リットル入れて、エンジンを始動し、暖気運転終了後しばらくしてからレベルゲージを確認し、規定量まで達したのを確認したので作業は全て終了です

今日は暖かくて作業も気持ち良く進みました
次は何をしようかな~













では、また~







Posted at 2017/02/26 21:17:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年02月25日 イイね!

今日はとても良い天気でしたね~

今日はとても良い天気でしたね~今朝は比較的冷え込みも緩み、日出後も快晴!



先週末は風邪をひいてしまい、ずっと寝込んでいたので、今日こそ出掛ける気十分!!


先週静岡市に出掛けた知人から

「富士山が最高に奇麗だった!」


と自慢され、体調の悪かった週末を恨みました


本日の静岡県地方の天候は、終日快晴で降水確率0%

では!


「富士山見に行くぞ~」

と意気込んでおりました




ところで私、自慢ではありませんが、奇麗に見える富士山と本当に縁が無い人間でありまして

富士山を観る目的で出掛けて、完璧な富士山を観た試しが無いという不運の持ち主なんです

地元でも少し場所を変えれば小さな富士山も見ることもできるのですが、やはり、目の前にど~んと大きな富士山を観たいものです


できれば


冠雪した富士山を快晴の空の元で~






さて、どこに行けば絵になる富士山が見られるのか・・・・・・

みん友さんの富士山の画像を参考に調べたところ、、、

朝霧高原周辺の遊園地やキャンプ場あたりが、良さげ~


情報収集してみるとキャンプ場には

ライブビューカメラまで設置されていて、リアルタイムの画像が見られるそうです


さっそく本日のキャンプ場を覗いてみると・・・・・

しっかり、曇っていて、富士山は全く見えませんでした

そのサイトの天気予報は、  本日   曇り時々晴れ   


あれ、終日快晴じゃないの?


折角高速代金を払ってガソリンたくさん消費して富士山付近まで出掛けて、雲を撮っても仕方ありません


ということで、テンションがガックリ下がってしまい、朝霧高原行きを諦めた次第です

あ~あ、また暇になってしまった(笑)



何しようか?

昨日、アストロ工具で買ってきた
「ホィールクロック」なる時計をロードスターに取り付けることにしました


現在使用している置時計はNBロードスター時代から10年近く使用しているもので、狂いは無いもののそろそろ交換しようかと思っていました


新しいのは、大きさはかなり大き目ですが、視界を妨げるほどではありません

デザインは名称のとおり、クルマのタイヤ、ホィールをデザインしたものです

良く見ると、ドリルドローターとキャリパーも確認できます(笑)

短針はスパナで、長針はドライバーの形をしています


こんなゴチャゴチャしたデザインなので、決して視認性が良いとは言えません(笑)


とりあえず装着するのですが、


問題点は、「夜間用照明機能」が無いこと

夜間バックライトの無い時計では意味がありませんから機能を追加せねばなりません


フットライト用の青色LED2個セットのが余っているので、これを活用することにします

時計本体をばらして、取り付けたのですが

言葉では簡単ですが、実際には参考になる資料も無く、試行錯誤のワンオフ作業

無駄に開けた穴が・・・・・(笑)

でも、なんとか完成



こんな具合になりました




夜間照明時はこんな感じ




しばらくは、使えそうです


使えなければ、また作れば良いのです(笑)


自作の面白味はここにあるのですから~

今日も自己満足





では、また~












Posted at 2017/02/25 18:45:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月17日 イイね!

マットな感じになりました

マットな感じになりました今日は折角の休みで、春のような気温だというのに・・・・


肝心のお天気が~


屋根を下して出掛ける気にもなりません




そこで  暇人の私は暇つぶしを考えました




30年近く使用しているOPINELのナイフ



切れ味は格別鋭くて、とても気にいっているのですが、錆びやすいのが欠点

多少錆びがあっても切れ味に支障なければ私的には問題無しなのですが(笑)





以前Webを徘徊していて、OPINELのナイフに黒錆を施すサイトが多数あるのを発見しました

簡単そうなので本日挑戦してみました







準備も施工も超簡単(^^)




事前の準備は

○施工するOPINELのナイフを仕上げ砥石で砥いで、錆を落とします

紅茶のパック

○我が家の庭になっている柚子 
 (レモンや酢酸の代用品)

○適当な容器


たったこれだけなんです



要するに炭素鋼に黒錆を付けるには、タンニン成分と酸があれば良いことのようです

市販のレモンティーで可能とのことでした


それなら庭に柚子の木があり、まだ少々柚子の実がなっている

ので、それを活用することにしました







では、施工です


作業の要領も超簡単!

ペットボトルを切った容器を使用して普通に紅茶を入れて~

柚子を切って、紅茶に絞ります

要はレモンティを作る要領です(笑)









それに・・・・・・

OPINELナイフをドブ漬けするだけ

そう、それだけのことなんです(笑)




なんの苦労も技術のひねりも必要ありません(爆)




数時間程度の施工ということでしたが、

1時間で取り出して確認したところ、少し足らないようでしたので

結局3時間漬けこみました





黒錆加工が終了しました




そのまま擦ると黒錆が剥げるようなので、じっくり乾燥させることにしました


比較のための画像です





施工前の錆び落としが完全でなかったとみえて文字が刻印された面の仕上がりがイマイチですね(笑)



逆の面は



マットな感じで高級感が出ました



完全な自己満足の世界ですね(^^)










では、また~












Posted at 2017/02/17 15:02:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツール | 趣味
2017年02月11日 イイね!

1本だけのタイヤ交換

1本だけのタイヤ交換







先日のブログに掲載したのですが、先週カミサンが~

縁石にタイヤを擦って、サイドウォールを損傷しました








私的には、エア漏れもないようなので、接着剤で補修する程度でも良かったのですが

専用使用する厳格な運転手の要望で新品に交換することになりました



某価格検索システムを駆使して、ネットショップを徘徊し適当な(もちろん経済的に)

ショップを選定し注文しました


カミさんが自分で聞き込みに行ったタイヤ屋さんよりは、かなり安価で購入できました(笑)




新品タイヤの溝の深さは約7.2mm






で~昨日のツーリングから帰宅した後で、去年私のロードスターのタイヤ交換をお願いしたタイヤ館さんへ持ち込んで交換してもらいました




やれやれ、ミッション終了

久々でこのクルマ運転しましたが

ロードスターと単純に比べるのは無理な面もあるのですが

とにかく静かで楽ちん!

近い将来にこの手のクルマの方が嬉しくなるのかしらん?

パワーモードで走れば、NCロードスターに近い加速力は発揮します

もちろん、曲がる、止まるは全然比較になりませんから安全のため勧められません



さて、1本だけ新品になってしまいましたが、左右のタイヤ径が微妙に違うのですが、数ミリ程度の差なら問題は無いのでしょうかね?

左右の回転差があるとABSシステムが感知するそうですが~


とはいえ、私はほとんど運転しませんから感知できません(爆)









では、また~



Posted at 2017/02/12 10:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation