みなさん、お疲れ様です😊
今日、このブログを下書きしていてあと数行で完成というところでいきなり下書きしていた画面が消えてしまい、下書きに要した2時間がパー+書き直しの時間がかかる事に呆然自失になった山ちゃんです😨
昨日(10月24日)開催した【第27回中国支部公式オフ in 宮島】のブログを書きます✌
頑張って書き直したのでしっかり読んで下さい(笑)
前日に超ピカ君(←懐かしいでしょ)を使って洗車して綺麗にしていたのですが、朝起きて車を見ると夜露で濡れていたので綺麗に拭き取り、8時到着を目指して7時15分に家を出発、予定通り8時前に森本駐車場に到着しました😌
ちなみに今回は中悪魔たちが翌日からテストだったため、ピンでの参加となりました😌
すでに九州からおでんぱぱさんが、関西からBEL.さんが来られており、その後もみなさん続々と来られて開始時間の9時までに全員揃ったので、9時に開会しました✨
対面式で名刺交換は密を避けるために中止としましたが、【オフレポを見た時に顔と名前と愛車が一致するように】という私の拘りで第1回からずっと続けている中国支部恒例の愛車の前に立ってもらっての自己紹介を行い、みんなでフェリー乗り場まで歩いて行き、フェリーは例年は団体で乗船していましたが今回は密を避けるために各自で切符のうえで乗船していただきました⛴
フェリーを降りてからは集合写真を撮るためにの大鳥居の前に向かい、現在大規模な保存修理工事中でシートで覆われて全く見えないけれどある意味レアな状態の大鳥居の前で近くにいた人にお願いして集合写真を撮りました📷
集合写真を撮った後はみなさんに「14時30分をメドに駐車場に戻って来て下さい」とアナウンスして、事前に希望者を募って予約していた「あなご結び」を受け取った後、自由行動開始としました😊
自由行動になってからはピンで参加のひろしゅうさん・NOAH_TAKEさん・やす@ノアさんと一緒に行動し、あなご結びを受け取ってすぐ食べるために朝食を控えめにしていてお腹がすいており、例年同様に千畳閣(せんじょうかく)に向かい、千畳閣近くで座ってあなご結びを食べました🍙
【あなご結び】
刻み穴子がたくさん入っているのに3個入りで600円とリーズナブルで、個人的には「宮島に行ってこれを食べずに帰るのはもったいない」と思うぐらいお勧めです👍
穴子飯より断然コスパはいいです❗
あなご結びを食べてお腹が落ち着いたので、腹ごなしも兼ねて昨年家族で行った時に見て回った大聖院に向かいました🎵
大聖院の入口となる仁王門をくぐり、悟りを開いた五百体の羅漢さんを安置してある
【五百羅漢園】
を見てから御成門をくぐり、四国八十八ヶ所の本尊が安置されたお砂踏み道場で天井にあるたくさんの美しい灯篭がある
【遍照窟】
を見て回り、「大師堂」で大数珠を回しながらお参り&ろうそくを奉納しました😌
それから「一願大師」をお参りして、仏陀の足の裏でこれを拝むと身体・諸願の罪障を滅するといわれている
【仏足跡】
に靴を脱いで上がり心の中で「ノウマク サンマンダ ボダナン バク」と3回唱えました😌
それから
【摩尼殿】
に行ってお参りしてから心願ろうそくに願い事を書いて火を灯し、1回まわせば般若心経一巻を読んだ功徳が得られるという「摩尼車」を回しながら階段を下りました😌
それから嫁さんが大聖院の中で一番のお勧めで、『狭くて暗い本堂地下を通り抜けることによって自身を省みて積み重ねた罪障を取り除くための修行場』と解説されていた「戒壇めぐり」をしました😌
中は真っ暗で壁に手をつけてでないと進めず、緊張感と同時に心が洗われた感じがしました😌
それから三蔵法師がインドより持ち帰った経で触って参れば無量の福が得られるという大般若経筒(六百巻)を回しながら階段を下りて、大聖院巡りを終了しました😌
大聖院巡り後はもみじ谷公園に行き、鹿と2組の結婚式前撮りカップルと紅葉の始まりを見ました🎵
【もみじ谷公園で撮影した紅葉】
2・3週間後には色付いている事でしょう🍁
もみじ谷公園に行った後は食べ歩きしようという事で表参道商店街(通称:清盛通り)に向かって歩き、まずは「紅葉堂 弐番屋」に行って
【揚げもみじ】
を食べました😋
当初レアチーズを買おうと思っていたのですが、並んでいる時に『孤狼の血 LEVEL2 コラボオリジナルテイスト 真紅のミックスベリー』が目に留まり、これじゃろ~って事で真紅のミックスベリーを選びましたが、ベリーの味がしっかりして美味しかったです👍
次は昨年家族で宮島に行った時に食べてすっかり気に入ってしまった「かきふくまる」に行って
【焼き牡蠣&牡蠣フライ】
を食べました😋
大粒の焼き牡蠣1個&大粒の牡蠣フライ2個で500円とリーズナブルなうえに注文してから調理されるためアツアツで、とても美味しかったです👍
揚げ物が続いたので甘い物が食べたくなったので、「苺氷りを食べませんか?」と提案して苺氷りを販売している「お食事処とりい」に行って
【苺氷り】
を食べました😋
凍らせた苺がたっぷり&練乳もたっぷりかけてあり、甘くて美味しかったです👍
食べ終わった頃にはで口の中が冷凍庫のようになりました(笑)
ちなみにひろしゅうさん・NOAH_TAKEさん・やす@ノアさんが食べられていた「伊都岐珈琲(いつきコーヒー)」のスペシャルティ コーヒー ソフトクリームも美味しそうでした🎵
甘い物を食べて口の中をリセットしてからもう1・2品食べようかという事になって再び表参道商店街に行き、何を食べようかなとお店を物色していましたが特にピンとくるものがなく、ひろしゅうさんがやまだ屋でお土産を購入されるという事でやまだ屋に行き、私も嫁さん・中悪魔たちから桐葉菓をリクエストされていた事を思い出し、桐葉菓ともみじ饅頭を購入しました🎵
お土産購入後にあなご竹輪のお店を見たら急に牡蠣カレーパンの事を思い出し、まだ残っているかな?と思いながら牡蠣カレーパンを売っている「BIG SET」に行くとまだ残っていたので
【牡蠣カレーパン】
を食べました😋
プリプリの牡蠣が2個入っており、カレーパンとの相性も良く、とても美味しかったです👍
牡蠣カレーパンを食べたらお腹いっぱいになり、食べ歩きを終了してフェリー乗り場を目指し、フェリーに乗ってひろしゅうさんとあるブツの話をしていたらあっという間に本土に到着し、歩いて駐車場に行きました🎵
大半の方は駐車場に戻っておられ、末さんからいただいたお土産をみなさんでありがたく分けさせてもらって、九州・関西・四国・中国という4支部から参加でテンションが上がっていた私は幹事でありながらもガッツリ楽しませていただきました😆
帰りのフェリーや翌日の仕事の関係で九州から来られていた末さん・おでんぱぱさん・harukinguさんが早めに帰られるという事で見送りし、その後、九州からと同じぐらいの距離・さらに遠い距離の関西から来られていたひろしゅうさん・暴走さん・BELさんも早めに帰られるという事で見送りし、その後、用事があって早めに帰られる事になっていた地元のマホメットさんが帰られるのを見送り、四国の瑠亮斗さんが戻ってこられるのを待ちながらNOAH_TAKEさん・やす@ノアさんと歓談して過ごし、瑠亮斗さん親子が戻って来られてからは5人で色々と話をして、大半の方が帰られた後だったので中締めはせずに、16時前に瑠亮斗さんが帰られるのを見送ってからもNOAH_TAKEさん・やす@ノアさんと歓談して過ごし、冷えてきた&暗くなり始めた17時過ぎにお開きとしました😌
当日のうちに名カメラマンNOAH_TAKEさんが撮影された写真を送付して下さり、今日の午前中に写真の選定・加工→ひろしゅうさんにオフレポ掲載用の写真を送付し、こうしてブログを書いた事で私の中でも宮島オフが終了しました😌
宮島オフは2年ぶりの開催となりましたが、参加者11名のうち半数以上の7名(九州3名・関西3名・四国1名)が他支部から参加して下さって大変盛り上がりました⬆
私の中では宮島オフは中国支部の原点であり、宮島オフが開催できた喜びと高速の休日割引がない中で今回もたくさん他支部の方にご参加いただき、例年以上に
感慨深いオフ会となり、とても嬉しかったです😆
大鳥居の修繕が終わる時期は未定ですが、毎年楽しみにして下さっている方に引き続き参加を、参加してみたいと思いながら他の予定と被っていて参加できなかった方には是非とも参加をしていただきたいので、来年も10月あたりに企画する気満々でいますので、まだ気が早いですがご検討お願いします❗
参加して下さった皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
来年もご都合が付きましたらよろしくお願いします!
今回参加したかったけど参加できなかった皆さん、来年リベンジして下さい!
P.S.
オフ会終了後に森本駐車場の森本様から「今回もありがとうございました。参加されたみなさんによろしくお伝えいただければ幸いです。」というお礼のお言葉をいただいております😌
宮島にお越しになられる際には『森本駐車場』をご利用いただけたら幸いです😊