• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

70ノアの山ちゃんのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

第6回中国支部公式オフ会の募集を開始していまするんるん

みなさん、こんばんはわーい(嬉しい顔)
今年のウマ秋華賞ウマは『荒れる』と予想している山ちゃんですウッシッシ

タイトルの件ですが、10月8日より

第6回中国支部
公式オフ会の
参加募集を
開始しています!


 ・初めて公式オフに参加される方
 ・遠征で来られる方
 ・おなじみの方
 
 どなたも熱烈大歓迎
です!!

 
 
オフ会の詳細はZ.T.AのHPからご確認下さい♪
 

現在参加募集中のオフ会の告知ですぴかぴか(新しい)

 10月21日(日)
 【東北支部】
  第13回東北支部オフ会 in イオン前沢店  13:00~15:00(雨天決行)
 ※締切・・・10月19日(金)22:00まで
 
 11月4日(日)
【九州支部】
 第7回九州支部オフ会 in 九重夢大吊橋 10:00~14:00(雨天決行)
 ※締切・・・11月3日(土)20:00まで
Posted at 2012/10/12 22:40:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z.T.A | クルマ
2012年10月08日 イイね!

12.10.6 運動会ぴかぴか(新しい)

12.10.6 運動会みなさん、こんばんはわーい(嬉しい顔)
今日の南部杯ウマ、買った馬がスタート直後の落馬してガックリしている山ちゃんですげっそり
来週の秋華賞はド本命ムードですが、穴を買って遊ぼうかな(笑)

一昨日(10月6日)に小悪魔の幼稚園で行われた運動会に行ってきたので、その事を書きまするんるん

嫁さんから毎日頑張って練習していると聞いており、日頃の練習の成果が見れるのを楽しみにしてこの日を迎えましたグッド(上向き矢印)

プログラムは年少から年長まで、また、親子や卒園生も含めて参加するものとエンディングで構成されており、全15項目のうちの10項目が小悪魔や親である私に関連しており、見どころも出番もたくさんありましたぴかぴか(新しい)

まず、開会式で1号が『国旗掲揚』に携わり、先生にフォローしてもらいながらお友達と歩調を合わせてしっかりと役割を果たしていました指でOK
2号はお友達4人で『はじめの言葉』(選手宣誓のようなもの)を言い、こちらもしっかりと役割を果たしていました指でOK
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【1/2】・・・1枚目

プログラムに入り、全園児対象のプログラムNO.1 体操:「ワイワイうんどうかい」で年中・年少の子供たちとも歩調を合わせながら楽しそうに演技している姿を見て、この様子なら今年は安心して見られるのではないか?と思いましたわーい(嬉しい顔)

続いて全園児対象のプログラムNO.2 かけっこ:「ゴールめざして よ~い どん!」は、自分の名前を呼ばれた際に手を真っすぐ挙げてしっかり「はい」と返事しており、昨年は手は中途半端にしか挙げず返事も蚊の鳴くような小さな声だったのが嘘のようでしたぴかぴか(新しい)
走りの方は普段スーパーとかで隙を見て脱走する時のスピードとの差は何?という感じでしたが冷や汗
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【1/2】・・・2・3枚目

続いて年長対象のプログラムNO.3 チャレンジ:「めざせ!オリンピック」は、一輪車・竹馬・フラフープの中から自分たちが選んだ「フラフープ」を披露してくれましたるんるん
2号は1週間前にマスターしていたようですが1号は前日に何とかマスターできた事が嬉しかったようで、終了の笛が鳴っても回し続けていました(笑)
フラフープを選んでいた他のお友達も一輪車・竹馬を選んだお友達もバッチリ練習の成果を発揮していて、本当に年長なのか?というぐらいしっかりしていました指でOK
一輪車・竹馬・フラフープを披露した後は先生が回している長縄に一人ずつ入って3回飛んでから出るのも見せてもらいましたが、自分の子供だけでなく、全員に感動しました目がハート
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【1/2】・・・4・5枚目

1つ開いて未就園児対象のプログラムNO.5 かけっこ:「ここまで おいで」は、未就園児がアンパンマンに扮した園長先生にタッチしてゴールした後に未就園児にプレゼントの入った袋を首にかけてあげるという役割で参加していましたひらめき
2号はしっかり役割を果たしていましたが、1号はご褒美の中身が何なのか気になって袋を開けようとしていたので、ゴルァと叫びそうになりました冷や汗

1つ開いて年長の親子対象のプログラムNO.7 競技:「ぼうしをゲット!」は、親が子供をおんぶして帽子を取り合うという内容でしたひらめき
親子参加の競技には当然私と嫁さんが出ないといけないのですが、おんぶをするという事で、大きい(重い)方の2号は私の担当、嫁さんが1号を担当しましたひらめき
2回戦行いましたが、1号も2号も全く手を出さないので帽子を取る事はできませんでした
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【1/2】・・・6枚目

続いて全園児・来賓・祖父母対象のプログラムNO.8 玉入れ:「ねらって!ねらって!」は、私・嫁さんの双方の祖母が参加して、子供(孫)と楽しそうに玉入れをしていましたるんるん

続いて保護者対象のプログラムNO.9 競技:「どっちが強いかな?」は綱引きで、私が参加しましたひらめき
私は1号が応援する方の緑チームで、2回戦とも緑チームが勝ちました手(チョキ)
日頃の運動不足のせいか、1回戦の開始直後に右のふくらはぎがつりそうになってヤバかったのは内緒です(笑)
嫁さんが撮った写真で1号がめっちゃ嬉しそうにしていたのを見て、私もとても嬉しかったですうれしい顔
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【1/2】・・・7枚目

3つ開いて年長対象のプログラムNO.12 リズム:「龍神太鼓」は、法被を着て太鼓を叩くという内容でしたひらめき
みんなキビキビとした動作でビシッと決まっていました指でOK
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【1/2】・・・8枚目および12.10.6 運動会【2/2】・・・1枚目

1つ開いて年長対象のプログラムNO.14 リレー:「ゴー!ゴー!ファイト!」でプログラムが締めくくりとなりましたひらめき
最初のかけっこ同様、普段の逃げ足の速さを発揮する事はありませんでしたが、楽しそうに走っているのを見て嬉しかったですうれしい顔
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【2/2】・・・2・3枚目

そして最後はエンディングの「☆にこにこ わくわく体操☆」で、全園児の親子ペアになって体操をするという内容でしたひらめき
プログラムNO.7 競技:「ぼうしをゲット!」の時は2号と私&1号と嫁さんがペアでしたが、この時は1号と私&2号と嫁さんにペア替えしましたわーい(嬉しい顔)
照れもあったしリズムに乗れていなかったと思いますが、親子4人で楽しく体操しましたるんるん
※フォトギャラ 12.10.6 運動会【2/2】・・・4枚目

昨年はキョロキョロしながら走っていたり、途中で不機嫌になって先生に抱っこしてもらったりなどなど目を覆いたくなる場面ばかりでしたが、今年はどのプログラムも集中して一生懸命、そして楽しそうにしている姿は終始安心して見ている事ができました指でOK

実は諸事情により年長に進級するタイミングで転園させたので昨年とは違う幼稚園での運動会だったのですが、今の幼稚園は今年から年少を受け入れるようになったばかりなのに年少から年長までどの学年もひとりひとりがとてもしっかりしているのが演技を通してよく分かり、途中で私・嫁さん双方の祖母と「幼稚園が変わって最初は心配だったけど、こうして成長した姿を見ると幼稚園変わって良かったね!」と話していましたほっとした顔
毎日小悪魔の様子を見ている私も、単純に時の経過とともに成長したのではなく、毎朝出迎えをして下さる副園長先生の自然な指導によって挨拶や言葉遣いが良くなった事などの変化も含めて、転園させた事が色々といい方向に出ている事が分かりましたグッド(上向き矢印)

この様子なら来年から小学生になれそうだと安心したとてもいい運動会でしたグッド(上向き矢印)


撮った写真の一部をフォトギャラにUPしていますので、よかったら見てやって下さいひらめき

12.10.6 運動会【1/2】

12.10.6 運動会【2/2】
Posted at 2012/10/08 18:45:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家族・記念 | 日記

プロフィール

「2025.6.29 通算115回目の献血💉 http://cvw.jp/b/570636/48515417/
何シテル?   06/29 21:29
はじめまして、70ノアの山ちゃんといいます。 ペーパードライバーの嫁さんが「車に乗る!」と言い出したので、それまで乗っていたアトレーワゴンをセカンドカー(嫁さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
2009年6月14日に納車になったZRR70ノアのSiです。 平日は通勤、週末は双子の動 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
嫁さんが買い物等で使用していたアトレーワゴンからの買い替えです。 2014年4月の消費 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2台目の愛車として乗っていたL502Sミラ(MT)です。 実家で写真を見付けたので、乗っ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
以前乗っていたセンティアからの買い替えで2007年7月に2年落ち37,000km走行で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation