みなさん、こんばんは

1週間前に宮島に行ったばかりなのに、昨日、小悪魔たちの七五三でまた宮島に行った山ちゃんです
1週間経ってしまいましたが、11月23日に開催した【第10回中国支部公式オフ in 宮島】のブログを書きます
前夜祭から帰ってきたのは1時ごろ、寝たのは2時前でしたが、6時過ぎに起きて淡々と準備を進めて、受付開始の8時には到着しているように逆算して途中でやす@ノアさんを追い越して集合場所の森本駐車場に到着すると、公式オフ初参加のしゅうタンさんが到着されていました

すぐにNOAH_TAKEさん・やす@ノアさんが来られたので、人遣いの荒い私は2人に2号線の入口まで出てもらい、初めて来られる方を駐車場へ誘導してもらう事にしました

NOAH_TAKEさん・やす@ノアさんの誘導のおかげで初めて来られた方もスムーズに駐車場に入り、ほとんどの方が受付開始前の8時半には到着されました

残るは末さんと☆煌☆さんの2人となり、末さんは皆さんがハイドラで近くまで来られているのを確認済みという事で☆煌☆さんに確認の電話をしてみると、諸事情で遅れるとの事

その後すぐに末さんが来られたところで開始時間となったので、☆煌☆さんの代わりに写真係予定だった私の進行でオフ会を開始しました
愛車とメンバーさんがオフレポに載るようにと第1回からずっと続けている愛車の前に立ってもらっての自己紹介をしていただき、対面式での名刺交換をしてからみんなでフェリー乗り場まで歩いて行き、フェリーに乗りました
フェリーは人だらけで、2階に上がってしまうと宮島に着いて降りる時に大変だと思い、1階で大鳥居を撮影するメンバーさんを激写していました
【フェリーから大鳥居を撮影するメンバーさんを激写】
フェリーを降りてから集合写真を撮る大鳥居まで向かう間も人だらけ、大鳥居の前も人だらけでしたが、何とか場所を確保し、NOAH_TAKEさんの三脚を借りて、自分のカメラなのに使い方を把握していない私は駿パパさんにセルフタイマーのセットをしてもらって集合写真を撮りました(笑)
(NOAHIKAさん、戻って来られるのを待ち切れなくてすいませんでした

)
集合写真を撮った後は、団体でフェリー乗船の方は13時半にフェリー乗り場に集合・個人でフェリー乗船の方は14時半に駐車場に集合して下さいとアナウンスして、自由行動開始となりました
自由行動になってからは私と同様にピンで参加となったNOAH_TAKE・やす@ノアさんと一緒に行動しました

今回は紅葉のピーク時期に設定したんだし、家族がいない時じゃないと行きづらいからって事で、紅葉の写真を撮る事&食べ歩きと設定して、まずは紅葉谷公園を目指す事にしました
途中でBoneさんご家族と会い、穴子むすびのお店の場所を聞かれたのですが、1年前に行ったきりで正確な場所を覚えていなかったため、「後で見付けてからお知らせします」と伝えて紅葉谷公園に行きました
【紅葉谷公園で撮った紅葉の写真】
紅葉谷公園までは坂を上りながら結構歩きましたが、ここ1ヶ月余り会社から帰りの駅まで2kmちょっとの道のりをバスに乗らず歩いている成果があったようで、途中休む事もなく辿り着きました

紅葉谷公園に来たのも初めてでしたが、↑の他にも紅葉の写真がたくさん撮れたし、良かったです

家族が一緒だったら来てなかったでしょう
その後、紅葉谷公園から戻りながら穴子むすびのお店を探し、ようやくお店を発見

11時過ぎでしたが、小腹が空いてきたから食べようかって事になり、穴子むすびをGET
【宮島でしか食べられない『穴子むすび』】
昨年は作りたてをGETできたのですが、今年は作り置きしてあったものでした・・・
ですが、昨年より穴子の量が増えていて、お得感も満足度もアップでした

すぐにBoneさんに電話してお店の場所を伝え、Boneさんも無事にGETされました
その後、商店街に行き、揚げもみじをGET
【宮島でしか食べれない『揚げもみじ』】
あんこ・クリーム・チーズがありますが、私はクリームとチーズが好みです
その後、NOAHIKAさんご家族と会い、JJさんご夫婦が穴子むすびのお店を探していたと聞いてJJさんにTEL

五重塔の下(厳島神社の入口付近)で合流して、再び穴子むすびのお店に行ったのですが、何と売り切れ

人が多い商店街を避けてフェリー乗り場に向かいながら主にJJさんの奥様と話しながら歩いていると、もみじ天を美味しそうに食べているBoneさんご家族を発見

私も食べたくなりましたが、ビールが飲みたくなるので我慢しました(笑)
その後、集合時間の30分前ぐらいでしたがフェリー乗り場に向かい、☆煌☆さんとも合流し、みんなが揃うまでまったりと過ごしました
本土に戻ってからは、昨年の反省を基に今年は企画の段階でお土産購入タイムを設定しましたが、NOAH_TAKEさんと私はお土産購入タイムをスキップして、みなさんより一足先に駐車場に戻って、写真撮影をしました

みなさんがお土産を大量に購入して駐車場に戻って来られたところで☆煌☆さんに愛車の前での自己紹介をしてもらい、1対13の名刺交換をしました

その後は皆さんが交流されているところを激写したり、Redwoodさんにテールを見ていただいたりして楽しく過ごしました
時間が過ぎるのは早いもので、あっという間に閉会の15時半となり、☆煌☆さんにビシッと締めていただいて中締めとしました

☆煌☆さんから「山ちゃん何かある?」と振られたので、「来年もまた来て下さい」とフラグを立てておきました
閉会後は、まずは昨年撮り損ねてしまった『不憫色の会』の撮影会を行いました
【不憫色の会】
やす@ノアさんが照れ笑いしているのは内緒です(笑)
その後、マイルチャンピオンシップ発走の15時40分が近付いたので、「15時40分の男たち」を結成
【15時40分の男たち】
この写真を含めてNOAH_TAKEさんに競馬中継を見ている時の写真を撮ってもらいましたが、あんなにマジな顔して見てたんだと知り、笑いが出ました(笑)
この後、JJさんとマホメットさんに停車位置を入れ替えてもらい、【TEAM LUXEST】撮影会を行いました
【TEAM LUXEST】
左からNOAH_TAKEさん・Boneさん・紀州さん・山ちゃん・NOAHIKAさん・JJさん・☆煌☆さんです

今回は全国オフの時並みの7台という台数でテンション激上がりでした

ちなみに☆煌☆さんのVOXYを見たのは1年以上ぶりでした(笑)
この後、昨年同様に事前に「オフ会終了後にご都合がよければお好み焼きを食べに行きませんか?」と声かけをしていたBoneさんご家族・JJさんご夫婦・紀州さんご家族・駿パパさんご家族・ひろさんご家族と、NOAH_TAKEさん私の7組で私のお勧めのお好み焼きのお店に向かいました

「ホテルに車を置いてタクシーで向かう」と言われたJJさんご夫婦を送迎するため、NOAH_TAKEさんに他の4組の方々を先導してもらい後でお店に向かいました

JJさんご夫婦と私が到着した時も駐車スペースは1台分空いていましたが、先客がいたため一斉に席に座る事が出来ず、食べ終わったら帰られる紀州さんご家族・ひろさんご家族と、当日宿泊ながら席の都合上座れそうだった駿パパさんご家族に先に食べていただき、Boneさんご家族とJJさんご夫婦・NOAH_TAKEさん・私はしばらく待つ事に

食べ終わった紀州ご家族・ひろさんご家族・駿パパさんご家族とお店の外で少し話ましたが、お店の駐車場にずっと話しているわけにもいかず、そして、お好み焼きが焼き上がったという事だったので、後ろ髪を引かれる思いで挨拶をして見送ってから店内に戻りました
【お好み焼き】
遠方からのゲストをお連れするのがメインでしたが、私自身も久しぶりにここのお好み焼きが食べれて良かったです
その後はJJさんご夫婦をホテルまでお送りして帰宅、こうして第10回中国支部公式オフ&公式オフ後のお好み焼きプチは終了しました
今回の宮島オフは天候も良く、14名中8名の方に他支部から参加していただいて非常に盛り上がりましたが、紅葉がピークの三連休の中日だった事から想像以上に人が多くて、ゆっくり宮島を堪能してもらえなかったという点だけが心残りでした
すでに「来年も」という有り難いご意見をいただいていますし、私自身も来年も5年連続の宮島オフ開催をやる気満々ですので、開催時期のご要望やその他ご意見等いただきたいので、ご遠慮なくおっしゃっていただけたら幸いです
ご参加下さった皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
来年もご参加お待ちしています^^
今回参加したかったけど参加できなかった皆さん、来年は是非ともリベンジして下さい!
ひろしゅうさんがお忙しい中を公式HPにオフレポ写真をアップして下さっていますので、ご覧下さい!
P.S.
宮島に行かれる時には是非とも 森本駐車場 をご利用下さいm(_ _)m
フェリー乗り場近くの駐車場はすぐにいっぱいになりますが、森本駐車場はフェリー乗り場からも比較的近くですし、上り下りどちらからでもアクセスが良いので、お勧めです

ナビで 『広島県廿日市市宮島口(←はつかいちしみやじまぐち)3丁目8番9号』 とセットすれば辿りつけます
↓
http://www.shokokai.or.jp/100/34/3432330005/index.htm