みなさん、こんばんは

1月半ばから今週末(予定)の期間限定ではありますが、後期ノアテールでイメチェンしている山ちゃんです
【期間限定後期ノアテールの山ちゃん号】
ちなみに期間限定のこのイメチェンは嫁さんには「このテールだとうちのノアじゃないみたいで嫌だ!」と言われて大不評だし、LEDにはしていますがバックランプが暗いので夜に家に停める時に壁ドンしそうになって危険なのは内緒です(笑)
前置きが長くなりましたが、3月5日に開催した【第17回中国支部公式オフ会 in 大久野島】のブログを書きます
今回は県内だし、高速だと虫が付く&一般道では30分程度しか違わないので、一般道で向かいました

受付開始時間の10時に余裕を持って到着するように7時45分に出発する予定だったのに15分遅れの8時に出発となってしまいましたが、集合場所には予定通り出発して到着想定時間としていた9時40分に到着、すでにNOAH_TAKEさんが来られていました
その後間もなく☆煌☆さん・マホメットさんが来られて全員揃ったので、開始の10時20分より早かったけれど☆煌☆さんの進行にて開会しました
今回の参加者は広島メンバーばかり4名という良く知っている間柄なので自己紹介する必要はありませんでしたが、【オフレポを見た時に顔と名前と愛車が一致するように】というこだわりで第1回からずっと続けている中国支部恒例の愛車の前に立ってもらっての自己紹介は省略する事なくいつも通りしていただき、名刺交換もいつも通り行いました
この日に備えてリメイクされたマホメットさん号をガン見したり談笑した後、フェリー乗り場へ移動→フェリーへ乗船
大久野島到着後、うさぎを見てテンション上がっている子供たちをなだめながら大久野島の看板がある場所で集合写真を撮影
【集合写真】
みんないい顔して写っています
集合写真撮影後は自由行動となり、マホメットさんご家族と一緒にしばらくは子供たちに持参した2kgのレタス&キャベツ(といっても嫁さんが近くのスーパーでもらってきた外葉ですが)を渡して子供たちが楽しそうにうさぎと触れ合っている様子を見たり撮影したりしてのんびりと過ごしました
【うさぎと触れ合う子供たち】
子供たちが楽しそうにしているのを見て、ここで公式を開催して良かったなぁと思いました
うさぎと触れ合っている子供たちはいつまで経っても動く気配がなかったのですが、「うさぎは島中どこでもいるから先に進もうや」と声掛けしてようやく進む事ができ、しばらく進んだところにあった広場にテーブルとベンチがあったので昼食タイムとしました
【昼食】
スーパーで買ってきた惣菜ばかりですが、唐揚げは当日の朝に揚げ直してある等にてひと手間掛けてあり、美味しかったです
昼食を食べた後は私もうさぎにレタス&キャベツを食べさせて、かわいい姿に癒されました
2kgあったレタス&キャベツでしたがあっという間に売り切れてしまったのでしばらく歩き、「休暇村大久野島」の前を過ぎてすぐそばにある「大久野島毒ガス資料館」に入ろうかと思いましたが、嫁さんと協議のうえ、小悪魔たちには刺激が強そうだよねって事で見送りました

※大久野島はここ数年は「うさぎ島」として名が知れるようになってきましたが、昭和4年(1929年)から昭和20年(1945年)終戦まで大日本帝国陸軍によって秘密裏に毒ガスが製造されていた事から「毒ガス島」と呼ばれていた時期があり、機密性から秘匿され当時の一般向け地図においてこの一帯は空白地域として扱われたていたため、昭和初期は「地図から消された島」となっていました。
このまま来た道を引き返しそうかと思いましたが、大久野島は全周4.3kmだし、ここまででも結構歩いているのでせっかくだから島を一周しようって事でそのままうさぎを見ながら歩き、砲台跡・毒ガス貯蔵倉庫・発電所跡などを撮影しました
島を一周する事にしたため思った以上に時間がかかり、設定していたフェリーの乗車時間に間に合わないと思っていたのですが辛うじて間に合い、ホッとしながら本土で上陸したところで昼食を食べている時に「急遽プライベートで大久野島に行く事になりました。ひょっとしたら会えるかも知れませんが、オフ会の邪魔はしませんので、会ったら声掛けさせて下さいね。」と電話をもらっていたぴよ氏さんから着信アリ

私たちより後に来たのに諸事情で即引き返す事になったらしく、帰りのフェリーが一緒だったようでタイミング良く会う事ができ、少しでしたが参加者みんなで話せました
その後、駐車場に戻りましたが、駐車場は狭いし車の往来が多くて危ない事から、☆煌☆さんの提案で近くの「すなみ海浜公園」へ編隊走行で移動しました
【すなみ海浜公園でのショット】
しばらく次の公式オフやプチのネタ等の話題で盛り上がりましたが、寒さに耐えられなくなったので、15時45分にお開きとしました
忠海港→すなみ海浜公園に移動した&2ヶ所寄り道したので、帰りは行きよりも時間が掛りましたが、18時25分に無事に帰宅
【メーター】
全て一般道&2/3以上はほとんど信号がない道をのんびり走った事もあって、燃費は上々でした
オフレポ掲載用の写真は速攻で選別および加工を済ませ、過去最短タイとなるオフ会翌日の6日(月)にひろしゅうさんにオフレポ掲載用の写真を送付し、こうしてブログを書いた事で私の中でもオフ会が終了となりました
今回は過去最少タイの4名、そして、広島メンバーだけだったので、なんか公式オフって感じがしないなぁ・・・という印象でスタートした公式オフでしたが、2017年初の公式オフという事もありましたし、メンバー並びに同伴の家族にも満足していただけたし、いつも通りテンションMAXで盛り上がりました
参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
また次回以降もよろしくお願いします!
今回止むを得ず参加できなかったみなさん、次回以降の参加をお待ちしています^^
Posted at 2017/03/07 23:59:16 | |
トラックバック(0) |
Z.T.A | クルマ