みなさん、お疲れ様です😊
このところ寒暖差が激しく、体がついていけなくなりつつある山ちゃんです😓
少々時間が経ちましたが、10月23日に開催した【第28回中国支部公式オフ in 宮島】のブログを書きます✌
8時ごろ到着を目指して7時15分に家を出発する予定だったのですが、6時に起きる予定でアラームをセットしていたはずだったのにセットするのを忘れて目が覚めたら6時30分近くだったため、急いで出掛けられる態勢にしてから夜露で濡れていたので綺麗に拭き取り、予定より10分遅れの7時25分に出発、森本駐車場には8時10分に到着しました😌
すでに九州からおでんぱぱさん・もも花パパさん・☆まさもこ☆さんが、関西からBEL.さんが来られており、その後もみなさん続々と来られて開始時間の9時までに全員揃ったので、9時に開会しました✨
対面式での名刺交換は密を避けるために今回も中止としましたが、【オフレポを見た時に顔と名前と愛車が一致するように】という私の拘りで第1回からずっと続けている中国支部恒例の愛車の前に立ってもらっての自己紹介を行い、みんなでフェリー乗り場まで歩いて行き、フェリーは今回も密を避けるために団体ではなく各自で切符を購入のうえ乗船していただきました⛴
フェリーを降りてからは集合写真を撮るためにの大鳥居の前に向かい、タイミングよく少し前に大規模な保存修理工事が終わってキレイになって間もない大鳥居の前で集合写真を撮りました📷
集合写真を撮った後はみなさんに「14時30分をメドに駐車場に戻って来て下さい」とアナウンスして、事前に希望者を募って予約注文していた「あなご結び」を渡した後は自由行動開始としました😊
自由行動になってからはピンで参加のなちさん・まさノアさん・NOAH_TAKEさん・やす@ノアさんと一緒に行動し、あなご結びを受け取ってすぐ食べるために朝食を控えめにしていてお腹がすいており、例年同様に千畳閣に向かい、千畳閣近くで座ってあなご結びを食べました🍙
【あなご結び】
刻み穴子がたくさん入っているのに3個入りで600円とリーズナブルで、個人的には「宮島に行ってこれを食べずに帰るのはもったいない」と思うぐらいお勧めです👍
穴子飯より断然コスパがいいです❗
毎年予約注文しているからか?気のせいなのか?分かりませんが、年々入っている穴子の量が増えているような気がします⬆
あなご結びを食べてお腹が落ち着いたところで嫁さん・高悪魔たちとはここから別行動にして、久しぶりに厳島神社に行きました🎵
【厳島神社から撮影した大鳥居と厳島神社のコラボ】
厳島神社に行ったのは久しぶりでしたが、島側からの大鳥居が撮影できたし、なちさん・まさノアさん・NOAH_TAKEさん・やす@ノアさんとゆっくり見る事ができて良かったです🎵
厳島神社を見た後はハイドラのチェックポイント「宮島水族館」を取りに行くために宮島水族館を目指して歩き、目の前まで行かなくても取る事ができてみんなで大笑いしました(笑)
そこそこ歩いたので食べ歩きしようという事になり、表参道商店街(通称:清盛通り)に向かって歩き、まずは「紅葉堂 弐番屋」に行って
【揚げもみじ】
を食べました😋
今年は何にしようかな?と思いながら長らく「あんこ」を食べてなかったので何となくあんこにしてみましたが、揚げる事であんこの甘みが増して美味しかったです😋
今年は揚げもみじだけでなく、近年流行しているマリトッツォから派生?した
【モミトッツォ】
も食べてみました😋
クリームたっぷり&ミックスベリーで美味しかったですが、個人的にはこれではなくもう1個揚げもみじを買った方が良かったと感じました😓
次は一昨年家族で宮島に行った時に食べてすっかり気に入ってしまった「かきふくまる」に行って
【焼き牡蠣&牡蠣フライ】
を食べました😋
大粒の焼き牡蠣1個&大粒の牡蠣フライ2個というボリュームなのに価格は550円とリーズナブル、しかも注文してから調理されるのでアツアツだし、今年もとても美味しかったです😋
ちなみにお店に行った時に嫁さんと高悪魔たちが牡蠣を食べていました😌
揚げ物が続いたので甘い物が食べたいなぁと思っていたところ、なちさんが「これ食べたいですね」と言いながらみんなにスマホの画面を見せると、昨年私が寒い中を震えながら苺氷りを食べていた中でひろしゅうさん・NOAH_TAKEさん・やす@ノアさんが美味しそうに食べておられていたのコーヒーソフトクリームだったので、「私もそれ食べたいと思っていたんですよ」と言って、「伊都岐珈琲(いつきコーヒー)」に行って
【スペシャルティ コーヒー ソフトクリーム】
を食べました😋
食べようと顔を近づけるとトッピングされているコーヒーパウダーからいい香りがするので食べる前からテンション上がりました⬆
一口食べるとコーヒーのコクとミルクの甘さが絶妙にマッチして美味しかったです😋
ソフトクリームはコーンの先までギッシリ詰まっているのもポイントが高いです👍
色々食べてお腹一杯になったので、表参道商店街でお土産を買ってからフェリー乗り場を目指そうとしたところ、タイミング良く潮が引いていて大鳥居の近くまで行ける状態になっていたので、なちさん・まさノアさん・やす@ノアさんと大鳥居の近くまで行って写真を撮りました📷
【引き潮の時の大鳥居】
実は地元民でありながら引き潮の時に大鳥居の近くまで行ったのは初めてだったのですが、近くで見た大鳥居は迫力あってとても良かったです✨
引き潮の時の大鳥居の写真を撮った余韻に浸りながらフェリー乗り場に行く途中で豪快にお土産を買われるまさノアさんに驚き、本土到着後に更に豪快にお土産を買われるまさノアさんにもっと驚きました(笑)
駐車時に到着すると大半の方は駐車場に戻っておられ、末さんとなちさんからいただいたお土産をみなさんでありがたく分けさせてもらって、九州・関西・四国・北陸・中国という5支部から参加でテンションが上がっていた私は幹事でありながらもガッツリ楽しませていただきました😆
帰りの渋滞や翌日の仕事の関係もあり、九州から来られた末さん・おでんぱぱさん・もも花パパさん・☆まさもこ☆さん・エイジ5518さん、関西から来られた暴走さん・BELさん、地元のまこっちゃんが早めに帰られるという事で見送りし、大半の方が帰られたので中締めは省略して、しばらくは北陸から来られたなちさん・まさノアさん、四国から来られた瑠亮斗さん、NOAH_TAKEさん・やす@ノアさんと前夜祭の事を話しているとまた前夜祭or飲みオフを企画したいねって事になって盛り上がりました⬆
16時30分を過ぎたあたりでなちさん・まさノアさん・瑠亮斗さんも帰られるという事になり、3人を見送ってからお開きとしました😌
たくさんの素晴らしい写真の中から選定・加工・タイトル付けを行って26日の夜にひろしゅうさんにオフレポ掲載用の写真を送付して、こうしてブログを書いた事で私の中でも宮島オフが終了しました😌
ちなみに今回のオフレポ写真は中国支部の名カメラマンNOAH_TAKEさんが撮影された写真+末さん経由で九州のもも花パパさん・☆まさもこ☆さんが撮影された写真も提供していただいた中から選んだので、写真99枚+参加名簿で100枚の超大作になっています✨
宮島オフは11回目の開催となりましたが、参加者14名のうち半数以上の10名が他支部からの参加でした👍
他支部から参加していただいた10名の内訳ですが、
九州5名:宮島オフうち9回参加の支部長の末さん・宮島オフ7回(連続)参加のスタッフのおでんぱぱさん・宮島オフ初参加のもも花パパさん・☆まさもこ☆さん・エイジ5518さん
関西2名:宮島オフ4回(連続)参加のBELさん・宮島オフ4回参加の暴走さん
四国1名:宮島オフ3回参加の瑠亮斗さん
北陸2名:宮島オフ初参加で中国支部オフ会は10年ぶり2回目参加の支部長のなちさん・片道900kmの距離を躊躇なく参加して下さったまさノアさん
です✨
私の中では宮島オフは中国支部の原点であり、今年も宮島オフが開催できた喜びと中国支部の以外に4支部から参加いただいて合同オフみたいな雰囲気となり、とても嬉しかったです😆
毎年楽しみにして下さっている方には引き続き参加を、参加してみたいと思いながら他の予定と被っていて参加できなかった方には是非とも参加をしていただきたいので、来年も10月あたりに企画する気満々でいますので、まだ気が早いですがご検討お願いします❗
踏切を渡らずに駐車場にアクセスできるルートもできておりますので、低車高の方も安心安全ですよ🎵
参加して下さった皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
また、写真を提供して下さったもも花パパさん・☆まさもこ☆さん、ありがとうございましたm(__)m
来年もご都合が付きましたらよろしくお願いします!
今回参加したかったけど参加できなかった皆さん、来年リベンジして下さい!
P.S.
オフ会終了後に森本駐車場の森本様から「今回もありがとうございました。参加されたみなさんによろしくお伝えいただければ幸いです。」というお礼のお言葉をいただいております😌
宮島にお越しになられる際には『森本駐車場』をご利用いただけたら幸いです😊