CCウォーターゴールド10周年、おめでとうございます㊗
私がCCウォーターゴールドを使用するようになったのは2023年5月なのでまだ1年半ぐらいですが、使用するようになったキッカケ等について書かせていただきます😌
CCウォーターゴールドの評価が高い事はみんカラ等で知ってて興味はありましたが、別のコーティングを使っていたため、使い切ったタイミングで検討しようかな?ぐらいで考えていました😅
その数年後となる2022年10月にZ.T.A北陸支部長のなちさんが宮島でのオフ会に参加していただく事になり、広島到着後にうちで洗車してもらった時にコーティング直後のような弾き方だったので「めっちゃコーティング効いてますね」と言ったら「施工したのは結構前なんですよ」と言われて、えっ?この弾き方で結構経ってるの?とCCウォーターゴールドの効果に魅了されましたが、当時使用していたコーティング剤が結構残っていたので、すぐの購入は見送りました😅
ちょうどその頃(2022年10月から2023年3月まで)にプロスタッフさんが募集されていた「あなたと愛車、川柳コンテスト」に応募した結果、5,242句の中から50名の銅賞を受賞して「CCウォーターゴールド2WAYクロス 2P」をいただいたので、CCウォーターゴールドを使用してする選択肢以外は考えられなくなり、2023年5月に初めて購入しました✌
【初めて購入したCCウォーターゴールド】

【受賞していただいたCCウォーターゴールド2WAYクロス2P】

【受賞のご案内】

【優秀作品一覧】
これまで色々なメーカーのコーティング剤を使用してきましたが、初めてCCウォーターゴールドを施工して
・ムラになりにくくて施工性が非常に良い
・ギラギラした艶感ではなく、色が濃く見えるような艶感が得られる
事を実感できました👍
CCウォーターゴールドを施工してから1ヶ月後にディーラーに車を預ける事があって、長年付き合いのある副店長が返却時にはいつも自身で手洗い洗車してくれるのですが、受け取りに行ったら挨拶もそこそこに「どんなコーティング剤を使われているのですか?水弾きは凄いし、拭けば拭くほど艶が出るので驚いています。」と興奮気味に言われました👍
他社製品でコーティングしていた時にはそんな風に言われた事はなく、私もCCウォーターゴールドを施工してから洗車してなくて、これまで使っていたコーティングとの違いを体感していなかったので、そんなに違うんだと驚きました😲
それから半月後に自分で洗車してみて、
・これまで使用してきたコーティング剤では1ヶ月以上経過したら体感できなかった水弾き&艶&スベスベしている
・泥みたいなものが付着していた部分に水を掛けたらすぐに落ちたので、施工前と比べると汚れが付着しにくくなっている
事を実感できました👍
すぐにオフ会の協賛品でミニボトルをもらったり、嫁さん号にも施工するようにしたので1本じゃすぐなくなるかな?と思って付け替えボトルを購入したり、2024年7月にモニターキャンペーンで当選したりにて、家の倉庫にはたくさんのCCウォーターゴールドがあります🎵
【2024年7月 洗車前(水掛けた状態)】

【2024年7月 CCウォーターゴールド施工後】
洗車前の写真をご覧いただければ分かると思いますが、重ね塗りしているので艶が増しています✨
濡れたまま施工する事も可能ですが、私は艶・撥水・耐久性等のCCウォーターゴールドの性能を最大に引き出すために水分を拭き取って施工しています✨
ボディだけでなくヘッドライト・樹脂・ガラス・ホイール・車内のダッシュボード等、様々な場所に施工できるという点も良く、非常に優れたコーティング剤です👍
ちなみに洗車する時のスポンジは
【ポリマーメンテナンス 3層スポンジ】
を使っています✌
ホイールは
【CCグロスゴールド ホイールコーティング】
でコーティングしています✨
プロスタッフさんは商品が素晴らしいだけでなくスタッフさんに対応も素晴らしい(←オフ会の協賛依頼をした時に迅速かつ丁寧に返信して下さる)ので、トータルで素晴らしいメーカーさんだと感じています👍
これからもずっと愛用していきますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2024/11/02 10:55:49 | |
トラックバック(0) |
その他 | タイアップ企画用