• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねここねこのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

早朝の、日中行きにくいところ巡り

早朝の、日中行きにくいところ巡り










皆様、お元気でお過ごしでしょうか...?

新型コロナで人気が多くないところに行くべきところ
私は、いろいろと、もともと人気の少ない
早朝に動くタイプでした。

紫陽花の時期も、競争率が高い場所がありますので
やはり早朝から行動し始めます。
alt







車の右上は街灯がついており、つまりは街灯がついているような
早朝ということになります。
alt






ご存じの方も多いようですが、
この紫陽花がたくさんあるところが
競争率が高いです。
早朝から写真を撮られている方がたくさんいます。
alt





どちらかというと紫陽花は青系が多いような気がします。
alt






赤系もあります。
alt






おや? ここは赤系が多いですね。
alt






もう少し山あいだったり、木の下に紫陽花があったりすると
株が大きく育ちやすいと思うのですが、
この場所は株数の多さが特徴的です。
alt






紫陽花からハナアオイへ
alt






ハナアオイもこの場所を中心に、結構いろいろな場所で見かけます。
横浜でも見たことがあります。
alt







この場所のハナアオイは、少し少なくなってきてしまった
印象があります。
昔はこのような感じだったのですが。
(あ、ちなみにプジョー神奈川倶楽部に参加し始めたのは
この2台目の、チャイナブルーのプジョー106からです)
alt






最もハナアオイが多いところに、
一時期一緒にヒガンバナを植えられた時期があって
その時から、ハナアオイが元気がなくなったような気がします。
alt






紫陽花ハナアオイのコラボ地点alt





ここは、アナベルではない白い紫陽花の場所・・・
alt






次は、紫陽花の絵があるところへ。
ここも日中だと、ちょっと写真が撮りにくいです。
alt






1年中紫陽花が楽しめますよ♪
alt





花から離れて、マニアックな短い橋のあるところへ
この写真だとわかりにくいのですが
alt






このような短さです。
ざっくりLEXUS1台分でしょうか。
alt





次は有名なスポットへ。ここも昼間はちょっと写真が撮りにくいです。
alt






絵にある「夕日の滝」は、はこね金太郎ライン脇にありまして、
以前は真冬になると、滝が凍結したところになります。
alt





スーパーに食料品を買いに行った後、最後に配水池へ。
ここも狭くて、日中は行かない方が無難な場所です。

偶然、ダイヤモンド配水池(笑)
alt






これで帰って、余裕で朝の連続テレビ小説(再放送)「あぐり」
に間に合っています。

「過酷な毎日すぎるあぐりは、寝込み重体になってしまいました。
旦那のエイスケはどうする」
というところです。

話がいろいろ飛びますが、6月、特に早朝は子スズメや、子ツバメが
まだ車の怖さがわかっておらず
車そっちのけで行動していますので、ぜひお気を付けください。

それからコロナもまたリバウンドする可能性もありますよね...
お互い気を抜かず過ごしましょう♪
alt

Posted at 2021/06/13 02:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紫陽花 | 日記
2021年06月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. スマートミストNEOの良い所は?(初めて使う方:期待する効果は?)
回答:疎水タイプを所有しています。 車がツルツルピカピカになります。
Q2. 同ジャンルの商品に最も求めることは?1つお答えください。
回答:ホコリ汚れが付き、雨が降り撥水し乾いた後、見苦しくないこと

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/06/11 21:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応募 | タイアップ企画用
2021年06月02日 イイね!

目頭

目頭









alt

DS3カブリオに乗り始めてから、1年半近くたとうとしております。

新しいどころかもう旧車なのかもしれませんが、
特にデザインについては、未だに惚れ惚れしています。


特に最近、実はとても良いのではないか、貴重ではないか
と思うのが、「目頭」です。(写真のオレンジ枠内)

ここにくぼみが設けられていなくて、ヘッドライトだったとしたら・・・
普通。。。  そう考えてみると、ここにくぼみをつけるよう設計した
デザイナーの方は凄いなと思う次第です。

(ちなみに前に乗っていた106の方が上回る点も多くあるというのも事実ですが
 デザイン以外も文句ないです)
 


Posted at 2021/06/02 00:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンDS3カブリオ | 日記
2021年05月05日 イイね!

屋根よ~り~高い~ 鯉の~ぼ~り~♪

屋根よ~り~高い~ 鯉の~ぼ~り~♪











私、ねここねこは、日用品買い物帰り、第二東名の工事とDS3カブリオの写真
を、時々撮りに行ったりします。
alt



じわじわと進んでいくのが楽しみです。
こちら人口の少ないところで、思いつく大きな建造物と言えば、ダムと
あと橋脚ですので(笑)
alt


ピンクのツツジも咲いていて・・・  ピンク? ん? んん??
alt


なんと、こんなところに鯉のぼりが!!
alt


社内申請が必要だとか、業務効率がとか、もし鯉が落下したらどうするだとか
面倒な世の中で、
かつ新型コロナの影響をはじめ、あちこちでギスギス感を
感じたりしていますが、
不意にこの鯉のぼりに気づいて、
夢があるというか、微笑ましいというか、ホッコリするというか
何かとてもありがたい感じがしました。

遠出をする訳にはいかないゴールデンウィークに和ませてくれた、
この鯉のぼりを設置された方々には
素直に感謝したいです。

Posted at 2021/05/05 20:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年05月04日 イイね!

プジョカナ4月・5月参加

プジョカナ4月・5月参加












宮ケ瀬で開催された、プジョー神奈川倶楽部4月および5月に
参加させていただきました。
alt


4月の際には、貴重なプジョー405が2台来られていました。
alt


そして4月も5月も、406クーペとクーペ407が1台づつで、それぞれ違う方
が来られていて、こちらも凄いなと思いました。
alt


kabosuさんのsmart for twoです。
ドイツ車はスタンダードなつくりのイメージがありましたが、特徴ある点について
ご説明いただき、ためになりました。
alt


んどん。さんのルーテシアと、私のDS3カブリオ です。
アイスさんの306カブリオレと3台で、臨時試乗会となり
貴重な体験をさせていただきました。
自分のDS3カブリオだけ、やけにドアやサイドシルが分厚いと思いました。
alt

ネットのやり取り特有の勘違いをしていたことが分かり、
んどん。さんには大変申し訳ありませんでしたが、
ある意味、4月の時点で勘違いだとわかって良かったのかもとも思いました。
alt


以下、5月になります。
一番上の4月と比較すると、新緑が目に優しいですね。
alt


爽やかなブルーのクーペ
alt


上から撮りました。
赤や青のカラーが貴重な感じがしますね。
alt


密かに日に焼けやすいですが、
寒くも暑くもなく、新緑が爽やかでいい季節ですね。
alt


フランス車とトヨタ車は売上好調と記事で見かけるので、
ぜひこのまま好調を維持していただきたいです。

6月以降も問題なく開催された場合は、また参加させていただく予定です。
alt


Posted at 2021/05/04 22:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「2023GW http://cvw.jp/b/570681/46940303/
何シテル?   05/07 12:37
ALTO EPO(5MT) → TOYOTA SERA スーパーライブサウンド → SOARER(2代目:GZ20) → プジョー306xsi(前期型:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイルの探し方 (欧州車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 13:00:15
2012年 フレンチブルーミーティングに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 06:55:34

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
シトロエンに進出してしまいました。 スポーツシック_MTで5人乗ることができるオープン ...
プジョー 106 106 3号 (プジョー 106)
106s16 3台目です。 当然、アルミホイールをはじめ、前車からの流用品だらけでした ...
プジョー 106 106 2号 (プジョー 106)
壊れないでくれれば、何の不満もありません。 本当に素晴らしい車です。 乗れなくなるまで ...
プジョー 106 106 1号 (プジョー 106)
106s16の1台目です。 中古で買った時から、momoステで リヤタイヤホイールハウ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation