• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクハチのブログ一覧

2010年01月08日 イイね!

久々のラクティスのネタ!

久々のラクティスのネタ!どうも、久々のラクティスのネタです。
年末の大掃除の時に
以前、保険屋さんに貰った、
もしもの時の、脱出工具が、
出てきたので、ラクティスに乗せようかな~と、
取り出し易く、邪魔にならない所は何所かな~??
といろいろと置く場所を考えてました~

そして、丁度良い場所を見つけました~!!

ラクテイスの運転席シートの右サイドにちょっとしたスペースが
ありましたので、ここに決定しました~!

なんとも収まりよく、
知人には”純正で、ここについてるの?”って
聞かれましたよ~成功ですv^^v

あ!これだと運転席の人しか脱出できない(笑)

しかし、決してお世話になりたくないものですw

あくまで、保険のですから。。。
Posted at 2010/01/08 01:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月07日 イイね!

プチ???板金 その7

今日も寒いですね~!
寒い中、86板金の続きで~す。

先日、下のシルバー部分を塗り終え、今日は上の黒の部分です。

ここで、予定変更~!
ルーフを除いた、そのほかを塗る予定でしたが、
”ルーフ近くでボカスぐらいなら、ルーフを塗ちゃえ!って言うか、
ボカス処理のための手間の方が面倒だ~(By 職人談)”
っと、言うことで、ルーフも塗ることに・・・
結果、オールペンになりました^^;

ま、予想どうりの様な気がしますが。。。

そんなこんなで、今日は、上の黒の部分と、バンパーの色塗りして、本日終了v^^v

これで次からは、塗装を塗った場所の磨き上げと、各パーツ取り付けです。

しかし、明日は予定があるので、続きはまた今度です。

ここからが、以外に手間が掛かりますし、仕上がりに大きな差がでます!
気合入れて、頑張らなければ!!!

再び書くますが、オールペンになりましたが、

気持ちはプチ板金 です。

それでは、またです。
Posted at 2010/01/07 01:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月06日 イイね!

プチ???板金 その6

プチ???板金 その6今日も元気に86板金!!

とりあえず、
先日までに、塗装の下準備が終了~!

塗装は、やはり素人では・・・っと言うことで、
塗ってもらう予定でしたが・・・

塗装の職人から、駄目だし!!   あそこも、ここも・・・爪O

朝から凹みましたが、気を取り直して、がんばります!!

駄目だしされたところ、ひたすら手直し&手直ししてもらい^^;

やっと、塗れるように準備完了したのが、画像の状態です。

今日は、一先ず時間の都合(ま、準備不足で^^;)、
ツートンのシルバー部のみの塗装になりました。

基本適には、ツートンは面積の少ない色から塗って行くとのことです。

そんなこんなで、今日は、シルバーがぬりおわりました~v^^v

続きはまた、明日で~す。。。
Posted at 2010/01/06 00:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月03日 イイね!

プチ???板金 その5

今日も、元気よく板金作業~!!

ボディー全体のパテ成型作業も、ほぼ終わり?・・・終わったことに!

今日はバンパーをまったく手を付けていなかったので、バンパーの補修です。
バンパーに凹みや、割れがありましたので、ヒートガンであぶり、
凹みの場所は、結構暑くなるまで、熱し樹脂が柔らかくなったら、
後ろから、押したり、前から押したりして形を作ります。
大まかに成型ができたら、ペーパーで表面を整え、パテにて補修します。
割れている部分は、ヒートガンで表面が少し溶けかける程度まで熱して、
ヘラ等で、割れている部分をくっ付けます。以外にくっ付きますよ~^^v
その後、また、パテにて成型します。

バンパーの補修作業が終了しましたので、
次にボディー塗装のために、足付け作業を行います。

やはり、少し前に塗ったルーフ以外全てを塗ることになりましたので、全体を足付けにすることに^^;

ひたすら、全面にペーパーがけを繰り返します。
細かなところもしっかりと!
角や、プレスラインなどは、気をつけないと、すぐに掛けすぎて、地が出てしまいますので、ご注意を!
小さなプレスなどは、ペーパーではなく、スポンジやすりを使います。やわらかいので、
細かなところもやり易いものです。
(これは、パット見は台所スポンジのようなものです。)

そんなこんなで、足付け作業が終わり、いよいよ塗装です!

しか~し、今日は塗れませんw
なぜなら、塗装を作れる人が今日はお正月休みだからで~す(笑)
ま、当然ですよね~だって、新年の2日ですから^^;




Posted at 2010/01/03 00:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月01日 イイね!

AE86プチ板金??? その4

皆様、明けましておめでとうございます。

新年は2日より板金作業スタート予定です(爆)

昨日ですが、大晦日にかかわらず、作業してました。

実は一昨日も作業はしていました!
リアフェンダーの修正に伴い、リアバンパーを外すついでに、
これからために、外装部品を外したところ、ここにも錆が、あそこにも・・・爪O
多くの場所で錆を発見してしちゃい、まずは、その部分の錆び対策を行いました。
ですので、昨日は、錆との格闘でおわりました^^;

錆は強敵でした~!! ある意味、完敗かも(笑)

で、今日は、先日までで、リアフェンダー周りが終わりましたので、
ドアに本格的の参入~!

このドアが厄介で、凹んだところに丁度、プレスラインがあり、
しかも、端っこで形が作りづらい・・・他のも数箇所凹みが・・・

まずは、修正部分の塗装を剥ぎ、
凹んだところを引っ張る工具(点付け溶接して、スライディングハンマーで引っ張る道具)
を使って凹んだところを引っ張り、出っ歯た所を叩いたり、
熱を加えて、ちじめたりを繰り返し、大まかな形を作って、後はパテで成型!

パテを塗っては、削り、塗っては削りを数回繰り返し、やっと形に・・・なった・・・と思う(笑)

そんな時に、救世主出現!!
自分が作業をしていると、時間のできたからと、プロが手伝ってくれました~v^^v
自分がドアをやっている間に、反対の右側の、リアフェンダー、ドアの凹みや、
えくぼ、傷などなど、あっさり直し終わり、そしてパテ成型まで終わっていた・・・

さすがプロ!! 早い!!綺麗!! 自分の時間の半分以下で、クオリティーも倍以上!(笑)

そんなこんなで、救世主の助けで、全体の下地修復作業が終わり、
直した部分にサフェイサーを入れました。

因みに今回板金修理箇所は、ブログには全て書いてませんでしたが、
フロント左右フェンダー、左右ドア、左右リアフェンダーの凹みや傷、錆、
塗装の痛んだ箇所を直しましたので、ルーフ以外ほとんど全部の箇所にサフェイサーが・・・^^;

やっぱり、今回は”プチ板金”で、ちょっと直す予定が・・・ほぼ、オールペンに!!

何度も言いますが、今回は、気持ちは最後まで”プチ板金”でがんばります!!

新年は、外装塗装の準備の足付け作業と、
前後バンパーの塗装準備と細かいパーツの修正&加工でスタートです。

今年も、車バカは直らなそうです^^;

皆様今年も、暖かく見守って、お付き合いをよろしくお願いしま~すv^^v
Posted at 2010/01/01 00:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャブの音が恋しい今日この頃w」
何シテル?   12/17 02:23
またハチロク乗りに復活したおっさんです(笑) のんびり盆栽の様に ハチロクライフを楽しんで行きます^_^ まずはボディの錆修理からですね^_^ とり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

上抜きオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:26:38
レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 13:43:21
Tαkα@さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:48:42

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 三代目 (トヨタ スプリンタートレノ)
十数年振りにハチロク乗りに復活しました❗️ 車は前車と同じ黒銀3Drトレノ^_^ またよ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年にゴルフトゥーランからの乗り換えです。 トルクフルなディーゼルでコンパクトなF ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
初めてのミニバンであり、初めてのフォルクスワーゲンです。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
20歳での初めてのマイカーでした~ 実は、買ったわけではなく、先輩よりもらいました~ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation