
6月30日で愛車と出会って15年になります!
■愛車のイイね!数(2018年06月23日時点)
145イイね!
その6/30をもってグランディスを廃車にすることにしました、非常に残念です…
事の発端は6月末にグランディスの車検が切れるので6月始めに車検に出したこと。
三菱から連絡があり、俺が診て欲しいと依頼したことがかなりの重症で、オートマチックトランスミッションのベアリングからの異音であったこと。
ベアリングを交換するにはミッションを降ろし大変な作業が必要、中古のミッションを取り寄せ交換したほうが早いと。
それ以外にもパワステポンプからオイル滲み、フロントショック抜け気味、4輪ブレーキキャリパー全部オーバーホール必要など諸々で最初の見積もりは80万超え…
まだまだ乗るつもりで前回の車検でタイミングベルトとその周りをすべて交換、リアショックも交換、去年春にはタイヤもアドバンdBも買ったし、この冬にはダイナモも交換してるわけで諦めきれず、何とか直せないかと交渉、50万程度まで減額…
それでも修理費以外にも車検代約13万程度かかるし…
一旦何もせず車検だけ通して冬までに考えるかとも思ってました。
今年スタッドレスも買おうとしてたしマジで参った…
並行して新車や中古車を模索、中古車はスバルエクシーガを探すがよい物件には巡り会えず…
新車は三菱エクリプスクロス、アウトランダー、アウトランダーPHEV、デリカD:5ガソリン、デリカD:5ディーゼルの5車種。
こないだの冬の雪を考えたら新車は三菱4WDしか考えられませんでした。
まずアウトランダーPHEV脱落、価格と5人乗りがネック、次にデリカD:5ガソリン、ディーゼル脱落、11年も売ってるのに高い(苦笑)
アウトランダーのガソリンは7人乗りだが3列目が狭い、じゃあ割り切って5人乗りのエクリプスクロスならと思ったが割高、アウトランダーと大して変わらない…
やっぱりアウトランダーしかないかなと思ったが近いうちにマイナーチェンジが来るらしい…
マイナーチェンジでたぶんシーケンシャルウィンカーとか付くだろうし数ヶ月の差で見た目でわかるマイチェンは同じ新車価格のお金払うのはちょっと…
そうこうしてるうちに系列店でデリカD:5の試乗車が売りに出てると聞き見に行くことに。
見に行くと白のディーゼルでキャプテンシート7人乗りのDパワーパッケージと俺の希望にかなり近い車両♪
Dパワーパッケージよりプレミアムが欲しかったがそんな試乗車はない(苦笑)
見れば2500キロも走ってない、ナビやバイザーなどは試乗車だから付いてなかったが、足マットは付いてる。
新車価格と比べても2000キロちょっと走ってるだけで60万近く安いし足マットも付いてくる。
メーカーオプションは付けられないが新車同様にディーラーオプションを付けて価格交渉が可能とのことで、行き付けのディーラーにこの車両を引っ張って来ることにしました。
そこでディーラーオプションを付けながら新車同様に値引き交渉、いろんな経費もカットしてもらったりディーラーオプションの工賃をカットしてもらったりとあの手この手でどんどん値引き♪
いかんせんグランディスがあんな状態故下取り価格の上乗せは困難、まぁ15年11万キロも走ってるクルマですからね…
それでも何とか頑張ってもらい同じ内容の新車を値引き無しで計算した価格よりなんと約100万安く買える計算に♪
2500キロも走ってないとは言え、試乗車と言っても厳密に言えば中古車とも言えますから妥当なのか!?
それでも急な乗り換えを迫られた俺にとってこんな好条件はないわけで。
ほぼ希望に近い車両で新車価格より100万安くて車検が切れる前の今月中に手に入る、数時間で購入決めました♪
正確には6/30にてグランディス廃車、7/01デリカD:5納車予定です。
嫁さんも娘も気に入ったのも大きい、グランディスに比べたら車高がかなり高いが雪に強いし内装も気に入った、キャプテンシートだし言うことなしでした。
あとはディーラーオプションや部品を自分で手配して装着してもらい、より好みの車両に仕上げました。
一番必要なのはリモコンエンジンスターター♪
結婚して免許取得してから嫁さんが乗ってきた車にはすべてリモコンエンジンスターター付けてきたんでコレがないとね(笑)
あとは内装いろいろ、ナビとカメラはもちろん、カーボン調パネルやシフトノブなど…
外装はリアスポイラーとマフラーカッターと補助ミラーのメッキカバーくらい。
自分で手配したのは外装はエクリプスクロス純正ホイール、あとはフォン、ペダルくらいかな…
今回もヤフオク大活躍でした(笑)
デリカD:5を選んだ理由は三菱4WDと言うこと以外には今どきスペアタイヤが付いてるってことも大きい♪
やっぱ家族で乗るミニバンにパンク修理剤ではちょっと不安です…
ホイールもエクリプスクロスの純正ホイールを流用したのもやはり同じような理由…
俺と付き合い長い人は俺が純正ホイール愛用家というのはご存知かと思います。
シビックもシビック純正15インチホイールとインテグラタイプR純正16インチホイールを使ってますし、ラパンも純正14インチホイールとスタッドレスは先代ラパン純正13インチホイールを使ってます。
理由は重いけどやっぱり丈夫、強度が高い点です。
ファッション性は低いが不安が少ないよな、運動性能を考えたらバネ下重量を軽減すべく軽量ホイールが好ましいが…
特にデリカD:5みたいなキャラクターの車には丈夫なパーツを使いたい、アウトランダーとエクリプスクロスとデリカD:5はサイズもオフセットも同じだし、デザイン的にエクリプスクロスのホイールがキレイだったので新車外しのほぼ新品ホイールを半額以下で手に入れました♪
あの純正ホイール、ディーラーで新品買うと1本6万近くするんだよ…
雪の降る地域では当たり前の純正ホイールはスタッドレス用にまわします、が、そのスタッドレスがまた高い(汗)
まぁ18インチだしな…
低グレードの16インチにインチダウンも考えたが、そのサイズだとBSブリザックVRX2に設定がなく、DM-V2を選ばなくてはならない…
SVU用だからデリカだしそれでいいのかもしれないが、俺的にはやはりスタッドレスは最新版を履きたい、安心安全をケチりたくないので。
しかし225/55R18はVRX2定価で55080円!?
4本買うと22万超え!?
もしタイヤホイールセットだといったいいくらになるのか考えたくもない…
やむを得ず不本意ですが、去年製造の新品在庫を送料込みで4割引き以上で買うことにしました。
さすがに半額にはならなかったが新品だしVRX2だし履くのは三菱4WDのデリカD:5だし大丈夫でしょう♪
車買うのに100万安く買えたからまだマシだが、クルマもホイールもタイヤもまともに買ってたらいったいいくらになっていたのか考えたくもないです(苦笑)
と、まぁこんな一ヶ月を過ごして乗り換えることになりました。
娘が生まれて1年後にシャリオグランディスから乗り換えて15年、その娘も高校生です。
今でもグランディスを手放すのは惜しいです、長く乗るつもりで新車時に装着できるオプションほとんど付けて400万もしたんですから…
が、精一杯走ってくれた結果の寿命と考え、明日ディーラーに部品移植のため預けます。
グランディス、15年間ありがとう☆
>>
愛車プロフィールはこちら