先日のタバコの増税が落ち着いていない状況での環境税です。来年の10月から段階的に導入するみたいですが、タバコといい、ガソリンや電気、ガスの値上げがやってまいります。給料が、上がらない状態のまま、嗜好の強いタバコの増税やガソリン等に付加される環境税による値上げ。既に所得税含めた住民税も上がって、社会保険等の税金も上がり、一体どこから引かれる分のお金を捻出しろと言っているのか。引かれる金額ばかりが増えて、実際の収入が増えない状況を理解しているとは思えない。税金が取られる事に文句を言うつもりは無いけど、増加した分の環境改善がされるとは、到底思えない。日本っていう国は、これからどこへ向かおうとしているのか、進路を見失った船のように外国からの要求という波に流されて、自分で決める事も出来ずにどうするつもりなのか、さっぱり見えない。先日、法人税の減額が言われていたのだが、その後は、どうなるのか?きちんと対策がとられて動いているようには、見えない。就職難、国の借金、いろいろ有ると思うけど、せめて、家庭への影響を最低限にした住みやすい環境を作っていただきたい。個人的には、こんな世の中だから、息抜きの世界に影響を及ぼすような対策をとるのは、やめていただきたい。