2009年09月06日
先月位から洗車時のチェックの時にボンネットに発生していた油染み(?)が気になっていましたが、余りこすりすぎると洗車傷となってしまう為、ほっておいたのですが、どんどんとその汚れ染みが広がってきた事と全体的に汚れが増えてきたので、HPにて洗車のお店を探してみました。
横浜市内には、殆どといっていいほど洗車専門店が無い状況でした。ガソリンスタンドなどが行っている洗車もありますが、アルバイトの方が主体で行っている為、市販のシャンプー等より強い液剤を使いながらアルバイトの方に洗っていただくのは、不安と疑念があり、なるべくアルバイトに毛が生えた状況とは言え、1年以上の洗車経験を持った方が社員として存在している洗車専門店で、アドバイスを含めて洗車していただこうと色々調べましたが、殆どが遠方(埼玉や東京の江東区等)にあり、洗車をお願いするだけの為に行くには、遠すぎる場所にありました。
快洗隊という洗車及びコーティングの専門店が有る事は、承知していたのですが、ちょっと胡散臭い気がしてためらっていたのですが、物は試しに伺って、ボンネット上の汚れに関して相談してみました。
最初は、水でぬらしながら状態を見ていただき、その後に業務用シャンプーでサッと一拭きしたら、難なく汚れはふき取られました。
洗車だけでしたら2千円かからないのですが、物は、試しということもあるので、一番安いポリマーコーティングを行っていただきました。
ところどころ付いた油汚れ(?)のような物もきれいになり、ちょっと艶が気に入りませんでしたが、新車に近い状況になりました。
後で洗車の状況をチェックしたのですが、やはり細かな部分に手抜きがありますが、外見上見える部分に関しては、素人が行うよりは全然きれいな状況になりました。
快洗隊の方のコメントとしては、すすぎが不十分で、油汚れがボンネット上に付着していたので、すすぎを十分行ってください。との事でした。
マンション暮らしで洗車する場所を持たない身としては、コイン洗車にて洗車を行っており、700円で時間との勝負になっておりますが、もう少し、すすぎに注意しながら洗車しようと思います。
※ポリマーとブリスのような簡易コーティングは、ケンカする為、きちんと脱脂を行わないとコーティングがきれいに出来ないそうです。確かに見た感じポリマーは、油ギッシュな見え方をしており、ガラスコーティングの艶とは、かなり違って見えました。
余談ですが、快洗隊から自宅へ向かう途中で、鳥爆弾を受けたのですが、コーティング用拭くぴかで簡単に取れたのは、驚きましたが、埃や粉塵を見事にかぶってました。
当面は、いろんなコーティングを試したりしながら、失敗したら快洗隊へやっかいになりながら、洗車やコーティングに関して施行錯誤していく予定です。(その間は、失敗した時の金額が大きいですが勉強代と思って黒い車の宿命を背負ってみようと思います。高いといっても6000円ちょいですけど。)
Posted at 2009/09/09 02:10:03 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2009年09月05日
STIフレキシブルタワーバーを装着しました。
他の方が言われているように曲がりやすくなった事も有りますが、どちらかというと、より運転したときの成熟さというか、高級感が感じられました。
装着する前は、路面が荒れていたり曲がったりした時にダイレクトに車が反応していましたが、装着後は、衝撃をより分散させるように全体で吸収している感じが強く、それによって、ハンドルの挙動による衝撃を吸収してくれている感じがいたします。
インプレッサGHのリアは、ダブルウィッシュボーンが装着されて、より柔軟になっていますが、フロント側は、そこまで柔軟になっていない部分があり、今回のフレキシブルタワーバーを装着したことにより車自体が完成されたように感じます。あくまでも個人的な感想です。
峠や高速道路などで走っていないので、そこでの感触も変わってくるかも知れませんが、一般道路を走った限りでは、より高級な車になったように思います。
後は、気のせいかも知れませんが、車の横揺れ縦ゆれの衝撃が緩和される事によって、車の直進性能がよくなり、多少、加速等のアクセルを踏んだ分のレスポンスがよくなってきたように思います。
GHは、カーブなどに差し掛かるとトルクが無い為、アクセルを踏んでもレスポンスが悪いことがありますが、緩やかなカーブであれば1500回転からの挙動が改善されてきているように感じます。
ちょっと前にオイル交換をしており、その効果もあるのかも知れませんが、ストラットタワーバーのようなスポーティーな感じではなく、高級な乗り心地を味わえると思います。
Posted at 2009/09/11 20:49:16 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ
2009年09月05日
こないだから洗車の時に気が付いていた事がある。
フロントの部分にちょっとクスミがあり、洗車をすると汚れが付いているような感じで、ボヤーとした輝きになってしまう。
ちょっとこすっても取れないので、強くこすりたい気持ちを抑えながら洗車をしているのだが、どうも気になる。
多分、油系の汚れのようなのだが、どうしたものか。
来週にでも快洗隊へでも伺ってどうすればいいのか利いてみようかな。
やはり、ピカピカの車に乗っていると、それだけで楽しくなるし、用事が無くとも車に乗りたくなってくるので、常にピカピカにしておきたい。
水垢取りシャンプーなどがあるので、ちょっと強めのシャンプーで洗えば落ちるようにも思えるのだが、どうすればいいのかWEBで探ってみたけど、これって言う内容の物が見つからなかった。
車の色が黒なので、ピカピカになるとめちゃくちゃ自己満足に浸れるので、早めにクスミを除去しなければ。
最近は、道路で行きかう黒のソリッド系の車、特にピカピカな車を見てしまうと、どうやってきれいな状態を保っているのか?はたまた購入直後の車なのかな?等と気になってきてしまう。
やはり、NISSANのFUGAの黒は、ちょっと艶が違うように感じてしまう。
普通の黒系の艶と違って、艶に高級感が見えてしまう。あの艶を超える為の方法を考えなくっちゃ。
今まで、どこを弄ろうかがメインだったのだが、艶に興味が出てきた今日この頃。
いまさらながら、今まで車は、単なる移動手段としか考えていなかったのだが、インプレッサのおかげでここまで、考え方が変わるとは、自分自身も思いもよらなかった。どちらかというと、バイクの方が楽しかったのだが、どっちもどっちに思えてきた。
Posted at 2009/09/06 01:24:25 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2009年08月27日
久々の休暇を頂きました。
昼までは、曇っていて、涼しい天候だったので、洗車に行ってきました。
いつもながら、普通のサラリーマンは、仕事中のはずなのに必ず何台か洗車してます。
洗車をしていると、太陽も出てきて気温も上がってきたので、ウォータースポットを作らないように早めに水滴を拭きました。何とかシミを回避できたのですが、ウォータースポットの出来ない水って無いのだろうか?毎回拭き残し後のシミに苦労する。
やっぱり黒だと汚れや埃?などが目立ってきたり、ちょっとしたクスミも目立ってしまうので、小まめに洗車をしてあげないと・・・
今日は、先日購入しておいたお試し版ブリスを使ってみました。
仕上がりは、・・・ちょっと不満ですが、面倒な作業が無いので、まあいっかというレベルでした。
車が黒なので、もうちょっと艶が欲しかったのですが、ツルツルには、なりましたが、艶が足りないかな~。
今回は、下地処理を行っていないので、フロント周りにクスミが目立ってしまったが、ドアとかリア周りは、それ相応のピカピカ具合になりました。
いつもながら洗車には、2時間程、時間を費やすのですが、長距離を乗ったりするとアットいう間に汚くなってきてしまう。
1ヶ月汚れの付かないコーティングとか出ないかな~。
Posted at 2009/08/27 02:08:40 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2009年08月21日
純正のランプが暗く、ちょっと気になっていたが、運転に支障が出る暗さというわけでもなかったので、交換していなかったのだが、ABへ行くたびに気になってバルブを見てしまっていたので、交換してみました。
変えたのは、ロービームとポジションです。
ロービームは、PIAAのスーパーホワイト&ホワイトです。HIDの明るさに興味があったわけでもなく、PIAAの場合、視認性と白さと蒼さを10段階で表示しているのですが、決め手は、視認性と白さが共に10だったからです。
交換してみたが、思ったほど明るさが増したわけでも無く、白さが物凄くはっきりとわかったという程度です。街乗りでは、交換しようが、純正で走ろうがそれ程大差無い事がわかりました。街の明るさや行きかう車のライトによって、自分の車のライトの明るさ等、大して気になら無い事がわかりました。
ただ、真っ暗な道路や山などに行った時には、それ相応の効果が期待できると思いますが、街乗りの場合は、興味があれば、交換位に思っていた方が、いいかも知れません。
ポジションランプもPIAAにしました。こちらは、超TERAシリーズで比較して決めたのですが、どれも明るさのレベルが5つ星で後は、拡散性がちょっとだけ違うだけだったので、サンプルの明るさを見ながら決めました。
こちらのケルビン表示に関しても人が見たときの視認性に関しては、MAX5000まで白が強く、それ以上になると蒼さが目立つように感じたので、超TERA4500にしました。
装着した状態で点灯してみると、ちょっと眩しすぎるように感じますが、ポジション球の大きさなので、それ程、対向車に対しての眩しさは、大きくないと願っています。
まあ、変えてみてわかった事は、街を主体で走っている方は、純正でも十分対応できて、敢えて変える必要性は、無いと感じました。
やはり、光系は、ドレスアップの感が強いような気がいたします。
Posted at 2009/08/23 03:53:39 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記