2009年11月07日
久しぶりに三井のアウトレットモールへ行ってきました。
先日、車で出かけた時に神奈川首都高の大黒Pにて、P到着後、先に下りた嫁が突然視界から消えました。拉致か神隠しかと思いましたが、車を降りて確認すると、なにやらビッコを引いてました。
話を聞くと、車から降りて歩き出した時にP用の車止めで転んだようで、足をすりむいてました。
この時にジーンズの膝小僧の部分が破れてしまったので、同じ色の同じタイプのジーンズを買うためにアウトレットまで着ましたが。。。店員さんとキャイキャイやりながら、長い長い。結局、1時間位かかってました。その後もブーツや化粧品やらで4時間位付き合わされて、クタクタになって帰宅しました。
Posted at 2009/11/09 12:31:01 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2009年11月03日
昨日、東京モーターショーへ行ってきました。
休日では最終日となる日だったので、それ程込んでいないと思いきや、通常の駐車場は既にいっぱいで、臨時駐車場に止めての訪問となりました。
場内は、いつもと比べるとかなり人手が少なく、こじんまりとしている事もあるのかも知れませんが、動きやすくて見たい物も余り人が居ないので、スムーズに見る事が出来ました。(一部、オネーチャンを展示しているのか車を展示しているのかわかりませんが、オネーチャンがフラッシュを浴びている場所は、物凄く込んでいました。)
驚いたのは、いつも以上にスバルのブースの作りが良かった事。後、スズキも力を入れていたように思います。
今回のモーターショウは、展示よりも体験シュミレーション系が増えたように感じました。
その中でも、うちの上さんに好評だったのが、ABSシュミレーションとエコ運転シュミレーションでした。
結構凝った作りをされていて、ABSとかのメカの体験とは違う喜びを感じていたようで、お店の人からは、”この装置は、楽しむ事を目的にしているのでは無く、ABSの体験をしていただく事が目的なのですが・・・”まるで、ゲームセンタに居るかのような楽しみっぷりに後ろで待っているギャラリーからも笑いが出てました。こんな事が出来るのも、いつもより混んでいないから出来る事です。
個人的には、チョロQのインプレッサ版(GHのように見えたチョロQ)が青色だけあったのですが、出来れば、黒のタイプのチョロQが売っていれば、間違いなく、上さんに隠れて買っていたと思うのだが、青色限定だった為、断念しました。(でも欲しかった。)
再来年のモーターショウは、どうなっているのかな?
そういえば、今日のニュースでトヨタのF1撤退の記事が載っていたのだが、スバルに影響が出なければ、いいのですが。
トヨタがF1から撤退しようがWRCから撤退しようが一向に構わないのだが(モータースポーツに参加している割には、余り商品に影響を及ぼさないので)スバルは、今まで、モータースポーツで培った技術を一般市場の商品にも取り入れたりしていたので、スバルには、ぜひラリーに復活していただきたい。
それで、先日言われていたようなリソースのシフトなどといわず、走りに特化した製品を今後も出していただきたいと切に願っています。じゃないと、趣味としての日本車がどんどんなくなってしまう。実用的な車も大事だけど、乗っていて楽しい車も大事だと思う。
Posted at 2009/11/04 21:27:18 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2009年11月02日
今日は、野暮用で会社を休んで、銀行等への届出をしてきました。
銀行での用事が思いの他時間がかかりましたが、3時30分には終わって、暇だったので、洗車をしに行きました。
先日購入しておいたSurlusterのアロマティック シャンプー&クリーナーは、キレート剤と微粒子マイクロパウダーが入っていて、コーティングを掛けてある車に使っていいのか不明でしたが、最近洗車傷も目立ってきたので、思い切って使ってみました。
本来は、原液をスポンジにつけて洗うのですが、ちょっと怖かったので、バケツにて水を500CC程入れてあわ立ててから使用してみました。
それでも、期待を裏切らない洗車能力でした。
洗車後は、かなりぴかぴかになり、ツルツルの状態になりました。
洗車傷も多少改善されたように見えましたので、そのままコーティングがけを行って終わりと思いきや、時間を空けずに寒波来襲してきました。
風が強くなってきたと思ったら、目茶寒い空気に浴びせられながら、いそいそと家へと向かいましたが、途中で、小雨に打たれてしまいました。
Posted at 2009/11/02 22:20:24 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2009年10月31日
先日、Webにてコーティングを検索していたところ、ファインクリスタルなるポリマーコーティング剤のトライアル版を見つけました。結構前からやっていたみたいですが、気付きませんでした。
かなりお安かったので、物は試しにと購入してみました。その物が今日届きました。
最近、コーティング剤のトライアル版がはやってますね。
ブリスやファインクリスタル、B01などのトライアル版が売り出されています。
どらがいいのかは、やっぱり自分で確認してみないとわからないところが有りますので、一つ一つやってみて、自分の車に一番ぴったりなのをさがしていこうと思います。
今のところ、いろいろ試して、半年に1度は、洗車屋へ行って、リセットしています。
どうしても洗い方が雑なのか、ところどころ洗剤の残りジミや汚れの取り残しがあるようです。
余り放置してもまずいので、プロに洗車していただき、リセットしながら洗車の仕方を勉強しています。
Posted at 2009/10/31 09:35:31 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2009年10月27日
ずーと悩んでいたスピーカー交換をやってみました。
最後の最後まで、SAB内の試聴コーナーで悩みました。
カロとアルパイン、Kenwood。
試聴してみても、やっぱりどれがいいのか良くわかりませんでした。
一応、スピーカー交換といっても音にそれ程こだわりは無く、今まで乗っていた車も純正のままでも問題なかったので、変えるとしてもコアキシャルで十分だと思っていました。
セパレートをつけると純正との違いが良くわからなくなってしまうのと、顔の真正面にツイーターをつけた時に外の音が聞こえにくくなったりすると困るので、コアキシャルで音の違いを理解して、更に満足しなかった場合にセパレートへいくつもりだったけど、コアキシャル+インナーバッフルを付けたら十分だと感じた。
今まで純正で聞こえていなかった音域というのが、実際に交換してみて、聞きなれた音楽を聴いてみたら目から鱗が取れました。交換してもそれ程変わらないと思っていたのですが、結構変わるもんですね。インナーバッフル(何故か、KENWOODの試聴コーナーにアルパインのインナーバッフルを推奨していたりしたので、アルパインのインナーバッフルをつけました。)の効果は良くわからないですが、いい音のなったのはわかりました。実際につけたのは、KFC-VX17ですが、かなり良いです。本当は、いろんなメーカのスピーカーを実際に車につけてもらって、一番良いのを選びたかったのですが。試聴では、どれもおんなじに聞こえてしまう。それもワンランク下のスピーカーと聴き比べても違いが良くわからなかった。(アルパインのDDLタイプとワンランク下のスピーカー)
きっと、より高い価格帯のスピーカーは、もっと良いのかも知れないけど、結局私の耳がそれを認識できるほど肥えていないので、今回のスピーカーで当分満足できそうです。
その後に洗車をしてきたのですが、居合わせた人がBenzのB170のスペシャルエディションってタイプの車に乗っているのですが、純正でも十分良い音が出るというので、聴かせて貰いましたが、重低音がばっちりで、でっかい音で鳴らしても十分耐えられるスピーカーが入ってました。
日本車に比べると滅茶苦茶分厚いあのドア。開ける時も重たいドアなのですが、鉛か何か入っているんでしょうね。きっと。
伊達に高い車じゃないですね。
車体価格の安い日本車に高いオプションをつけて満足するか。
それとも車体価格は、高いけど、オプションをつける必要性が余り無い外車がいいのか・
今のところ、日本車で満足している自分としては、悩む必要も無いけどね。
Posted at 2009/10/27 21:55:15 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記