2010年07月24日
今日は気温下がるんじゃなかったのか?天気予報はあてにならないね
車の外温計は、36度です。30分程度外に居るだけで汗が出てきます。駐車場は40度を越えてます。
外に居ると頭がボーっとしてきます。工事現場の方は、偉大だ!よく熱中症にならないですね。

Posted at 2010/07/24 14:52:57 | |
トラックバック(0) |
MT運転 | 日記
2009年12月13日
世の中、不景気不景気というけど、今日のボーナスセール渋滞は、凄かったです。
ヤマダ電機や大きなアウトレット、はたまたララポート横浜まで、どこもかしこも渋滞でした。
事故渋滞かな~と思う位渋滞していて、昨日といい今日といい、不景気には全然見えませんでした。
ちょっと遠いけど、近場ということもあり、アメリカンカジュアルの靴を履いていたのですが、長い間の運転では、ちょっと靴の先がとがっている為、足の置き場に困る運転スタイルになってしまう。その状態での渋滞で、右足は、つりそうになるし、左足も疲れるし、その後のショッピングで足が疲れまくり。
それにしても渋滞している時のショッピングセンターの上階にある駐車場までの上り坂は、結構しんどいです。ただでさえ、渋滞で嫌気がさしているので、後ろに張り付かれるように車を寄せてくるので、プレッシャーが凄いし、急坂の角度も結構あるし、それでいて少しずつしか進まないので、精神的によくないです。
こんな時は、やっぱりMTよりATの方がいいな~と思ってしまう。
それ以外の時は、やっぱりMTが最高。
速いもので、今年も後、2週間ちょっとで年越しです。
一年経つ毎に物凄く早く感じてしまう。
毎年、何かを行おうと計画するのですが、続いたためしが無いのですが、来年こそは、資格なり、知識なり、これって言う物を身に着けよう。じゃないと、ただのオヤジになってしまう気がする。
Posted at 2009/12/13 23:46:38 | |
トラックバック(0) |
MT運転 | 日記
2009年12月10日
今日、初めて入ったラーメン屋でオーバーレブという漫画本がおいてあったので、思わず読んでしまいました。横山峠という八王子で、女の子4人が公道レースを通して、成長していく過程を漫画にした本です。
4人の女の子が乗っている車は、MR2、シルビアS13、プジョー、CIVIC SIR EG6だったと思います。
その中でもMR2に乗っている涼子という子が主人公なのですが、いろいろな公道レースを経験して、ドライビングテクニックも上がっていくのですが、MR2は、ほぼドノーマルでメチャッパヤになって行き、最終的には、WRCへと向かっていくというお話らしいです。
今日読んだのは、あるメーカー勤めの親父を持つ息子が、メーカーの作った車のすばらしさを胸に抱いていた時に、ある事件をきっかけに改造車狩りという公道レースで勝った時に負けた車(改造車)の社外パーツを全てはずしてノーマルに戻すという部分だったのですが、・・・ちょっと考えさせられました。
今乗っているインプレッサ NAを、今の自分がどれ程乗りこなせているのか?乗りこなせていない中で改造するっていったって、今のノーマルに足りていない部分が自分で理解しているのか?
みんカラの経験ある皆さんのパーツレビューなどを見て、ドレスアップ感覚でいろいろと付けたりして、冬ボーナスが出たので、エアロか車高パーツ等を購入しようと考えていたが、もう少し、インプをわかってからにしようと考えなおしました。
一般公道で、どこまで法定遵守しながら運転テクニックを上達できて、インプの事を使いこなす事が出来るかわかりませんが、もう少し、いろんな事をわかるようになってから車弄りをしたいと感じました。
家に帰ってから、MT上達法でいろいろ調べていたら、F1レーサーの松田さんという人がプジョーのレビューとして、MTの事を書いていたのですが、MTとATの違いは、料理でたとえるなら、手料理と電子レンジの違いだといっていました。
電子レンジは、食べたい物をセットすると全て電子レンジがやってくれるので、目的をこなす事を優先にするなら電子レンジ、料理を作る過程を楽しみたいなら手料理、 ましてや料理の腕を上げるためには、手料理が一番という事を言ってました。
目的地までの移動手段としては、ATが一番。 その過程のドライブを含めて楽しむのであれば、MT。
MTは、頭で運転するとも言っていました。
今日一日で、MTが今までよりも少し、また好きになりそうです。
Posted at 2009/12/11 00:07:35 | |
トラックバック(0) |
MT運転 | 日記