• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

いじり

どうも、11連休です。w

さてさてせっかくの長期なので、ボケーっと過ごしてしまうのはもったいないですね。
避暑地(お山の上の方とか)へ逃げたいところですが、どうしたものか^^;

とりあえず、実家に顔出して、散髪行って、auショップを覗いたのが9日金曜日。
2年以上使って、色々不満も抱えて、電池も最近減りが早いのでそろそろスマホ替えようかともー
iphone5にするか、夏モデルにするか、ちょっと迷ってます。
今はアンドロイドなので、そのまま夏モデルのアンドロイドに替えるのが使い勝手的にも良さそうだけど、iphoneだってあんだけ売れてるし、なんかすげーんじゃないかと?w
携帯ってすぐ新しいの出るから、替えるタイミングにちょっと困るよねw


さて、そして土曜日、今日。
ずっと放置してたけど、頑張って作業したよ。

上がる気温…
迫り来る蚊…
発令される光化学スモッグ警報…

はたして無事に作業完了するのか!w
で、今日のメニューは
・シフトパネル上に転がして放置していた追加メーター(バキューム・水温)をAピラーに設置する
・エアコンパネルの内気・外気・A/Cの動作時に光るLEDを打ち替え
の二つ。


まずは香取線香を焚きます←重要
グローブボックス、オーディオ裏、メーター下のパネルを外して配線と格闘。。。
我ながら、毎回このぐちゃぐちゃは嫌になりますわ。これは人に頼めない状態( 'A`)
平端子2つだけ使いたいのに1つしかないとかねorz
配線だばぁでプリさん出動不可。汗だくでメットかぶりたくないSVさん出動なしw
うん、自転車で最寄のABまで行ったよ。。10分で着いたw
あーだこーだして、なんとか!


こんな感じです。
実際に見えるのも、バキュームの右上側は水温計で隠れてしまいますが、どうせバキューム、0より先を指すことはないのでね、仕様ですw
やっぱり丸くメーター見えた方が良かったかもってのは思ったけど、ピラーに穴開けてるので^^;
やり直しとか無理!
これでシフトパネル周りがスッキリw
助手席に配線がだばぁする事もなくなった!w

次にエアコン~
これまでにね、スイッチ照明はLEDにして、液晶も反転したけどね。
ちょっと前にヤフオクで、同じ様にして、循環とA/Cの動作時に光るところも色変えてるのが出ててね、しかも安い。見てたらなんかちょっと悔しくてww
じゃあ俺も色変えてやろうじゃないか、とw

サクッと(ちょっと壊しそうになったけどwww
青LEDにしてみた。デフォッガのオレンジっぽいのはそのままです。

純正の緑がけっこう暗い?のね。
普通に青LEDに変えたらめちゃくちゃ明るいです^^;
ライトONで減光するようになってたのね、初めて知ったw
まぁ基本的にナビのモニターで隠れてるから、そんなに気にならないと思うけど。
気になったら抵抗変えてみようかね。

あとついでに、VUと電圧計の配線も少しまとめました。
とりあえず、ぐちゃぐちゃはなくなったかな?w

そんな感じで、無事に目標達成w

あとはこの連休、何しよう。
夏コミとか、そんなのはなかった(笑

プリさん、もう少し磨いてあげるかね?
Posted at 2013/08/11 01:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

バイクにもETC

バイクにもETCバイクこそETC!?

前々から欲しかったETCですが、夏休みに長距離高速走るので、割引ないと無理でしょ!ってことで準備しました。

だけど、バイク用となると平気で4~5万と…
買えませんorz

で、まぁやってる人も多いと思うけど、車用の車載機で軽自動車登録の。
徴収料金が軽自動車と二輪で同じなので一応大丈夫ってやつ。

Y!でコミコミ7500円でGET~
このくらいならすぐに元とれるっしょ。

土曜の夜中に実際に高速道路でテストしてきましたところ、無事にゲート通過できました!^^v
これで高速も楽々だぁ!割引も受けられるし!やったねw



今日は暇潰しにプリさんのボンネット磨いてみた。

この写真じゃよくわからないけどねww
目立ってた傷をコンパウンドでゴシゴシ。
完全には消せなかったけど、目立たなくはなったかな。
全体的にもちょっとした磨きを。
もういっそ全面コンパウンドでも良かったかな?w
おかげでツルツルになりました^^
仕上げにコーティングして終わり。
次の洗車か雨で濡らすのが楽しみでありますwww
Posted at 2013/08/05 00:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

8ゾロ目

8ゾロ目みなさんこんばんは。

プリさんの88888キロ達成しました。

このごろはプリさんの出動回数が減っていて、SVさんをよく乗っています。

ハイオク高いし!レギュラーの垂れ流し!ぇ

ということもないかな?

あんまり用もなく走りまわることをしなくなったかなー

8万キロからここまでもペース落ちてますし。

夏休みに9万いってなかったら年間1万キロを初めて割る!?

夏休みにはSVでの長距離ツーリングは計画してますが、プリでは特に…

今のところ予定はしてないけど、まぁどこか行かないと気がすまないよねww

さてどうしたものかー



あれだ、金がないのが一番悪いんダ(汗
Posted at 2013/07/28 21:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

SVさん車検完了

SVさん車検完了どうもこん○○は。
今日は仕事の計画がないのでお休みを頂いて…

SVさんのユーザー車検行ってきました!


二輪の車検は初めて。
ちゃんとお店に整備してもらいたい感じもするけど、特にコレと言っておかしいところはないし、お金もないし…
ユーザー行ってみよう!っとねw

ユーザー車検も初めてだし、不安はあって事前に調べてみたけど、まぁ行けばなんとかなるさ的な?w
必要書類は揃えて、自分で確認できるところは車両を確認しておいて。
ネットで予約もしてと。

ではいざ当日。

まず検査場に到着して、それっぽい受付に行く(テキトー
二輪の継続車検を受けたいと伝えると、まずはあっちで書類と印紙とか買ってねと。
簡単な説明書みたいなのくれたので、それに従って行動開始!w

まずは書類。
3枚で20円でした。
・継続検査申請書
・自動車重量税納付書
・自動車検査票

すぐ隣で印紙を購入、貼り付け。おねーさんがどれをどこに貼るって紙に置いて教えてくれたので、そのまま移動して貼り付けw
・自動車審査証紙  1300円
・検査 登録印紙   400円
・自動車重量税印紙 3800円
計5500円

最初に行ったユーザー車検の受付に戻って、書類をかきかき。見本があるのでそれ通りに。
分からなかったら聞けば教えてくれるし、書いてないところがあればココ書いてって言われるから結構大丈夫だ!謎

自賠責の更新がまだだったので、書類買った方向に戻って自賠責を…
書類と印紙買った時に自賠責もやっておけばサクサクですかね。
24ヶ月、13640円

これで書類関係は終わったので、いざ検査ラインへ!
二輪専用のラインがあるので、安心ですね^^
四輪ほど待ち時間もありませんし。

まずは灯火類をチェック。
ヘッドランプは点いてるので、上向き、ウインカー左右、ブレーキ前後っと
ホーンもプッと。
車台番号の確認が入ってと。ハンマーコンコンはなしw

異常なしでライン入り。

ブレーキ、問題なし。
ヨクワカラナイけど掲示板と検査員の指示に従ってやりまーす。

速度表示、何を勘違いしたのか、速度見てるの後ろだよねと言われ、んん?ww
あれ、これ前じゃry…という間に後ろがローラーにwwww
あのね、回ってるけどメーター動きませんからああああwwwww
後ろが着地して回転始めたときにはさっきまでいた人が居なくなってw
別の人が来たから、どうすんのこれwって言ったら、前だって知らなかったの?って。
いやあのねww
そんな感じでいたらスイッチ離して!って俺の脚ごとどかされて、何かと思ったら40キロ丁度くらいのところで止めてくれたのね。
ラインの判定、○
検査員>うん、まぁ良いでしょw
自分>え、ちょww良いんですかそれでwww

次w
ユーザーで一番怪しいのが光軸ですよね。
SVの場合ライトはカウルに埋め込みだし、ハイビームはいじってないからそのままで大丈夫かと思いきや…
ライン判定、×。×。 orz
10m先の見方で40cm右にずれてるらしい。
と言われても。。。
自分でやって失敗しても嫌なので、大人しく予備車検場行って調整してもらいます。

最後に排ガス。
ノーマルマフラーだし、特に問題なし!
良かった良かった^^

ラインを出て、光軸調整してくれるところはどこか情報収集。
最初教えてもらったところはなんか一般お断りだったので少し離れた場所へ移動。
ちゃんとした設備できっちり光軸調整してもらう。
3000円

検査場に戻って、もう一度検査ラインへ。
このとき検査場の休憩時間に当たって10分ほど待機。
第1ラウンドが終わって第2ラウンド突入です。

光軸のみと伝えて前進~再検査。
バッチリ○でした!

よーしよし、これであとは書類を提出して新しい車検証とステッカーをもらえば終了です。
受付に戻って書類を提出、数分で新しい車検証とステッカーが出来上がりました^^

手持ちの書類を整理して、帰宅。
古いステッカーを綺麗に剥して、新しいステッカーを貼って車検終了です!


ユーザー車検、意外と普通にイケルもんだねw
まぁなんだかんだ2時間くらいかかったけど、次回は少し早くできるでしょうね。
そいえば点検整備記録簿とかいらなかったの?w

以上で車検通すのにかかった費用は22160でした。
光軸が落ちなければ19160円と、2万切るのねー。
安くあがって良かった^^v

お店に出してたら5~6万かかりますからね。
整備も含むけど。
安くあがったぶん、メンテナンスに金かけてあげましょう~

エンジンオイル・フィルター交換、チェーン清掃・給油・調整して約1万
ブレーキパッドも交換用の買って約1万
ブレーキパッドは今度の週末にでも交換かな。
もうね、昼間暑くてやる気なしw
また夜な夜な作業する季節がやってきましたよ!w

傷だらけのヘルメットのシールドを新調して、夏のケツが暑いの対策にメッシュシートカバーと、落下して粉砕したスマホホルダーでも買おうかな!(カートには入れてるw

ツーリングに行きたくなってきた!

そんな感じで
ではではノシ
Posted at 2013/07/08 14:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

やらかし!

半月ほどサボってましたが、それなりに色々してたりねw

富士スピードウェイのちょっとしたイベントに行ってみたりとかあったけどー

まぁ最近のプリさんの変化でも!


まずはコレ

イカリング付きのフォグに交換しました!

自分(DIY)でバンパー外すのって、キセノンヘッドライト組んだ時以来かな?

その時は友達にやってもらうばかりで自分はほとんど見てるだけに近かったしw
なんか苦戦して難しいイメージがあったのですが、今となってやってみればなんてことはなかったねw
下にもぐるのがちょっと面倒なくらいでしたワ

で完成w詳しくは整備手帳にそのうち…




CCFLは明るくて綺麗ですね!^^

ただ、フォグランプ自体はオーテック純正の方が良かったみたいです。
明るさが全然違う。
純正は遠くまでズバっと照らしてる感じで、カットラインもくっきり見えるくらい明るいし。
が、コレはなんか散っちゃってるのかな?
カットラインもちょっと弱いし、前ほど照らしてる感がない。
黄色バルブを入れてるので、前は点ければ視界が黄色くなりましたが、コレは点けてもあまり変化せず…
ちょんって点いてるだけww


プロ目なので見た目は綺麗ですがね。

完全にアクセサリになったような気がします。
リングは綺麗だけどなー
とりあえず、いつまでもつかなw


はい、次

念願の、木目シフトパネルを手に入れた!w
本来はAT・MT?用でCVT用の木目シフトパネルはありません。(形状が違うので
で、コレを見つけた時に加工したとか詳しい事は分からなくて不安でしたが買ってみたらCVTに合わせて加工してあるやつでした。
(ちなみにブルーバードのが形状は同じだけど色味が違う)
本当は加工されてないのが欲しいけど、まぁ仕方ないですね。
これはこれで、そのまま付くので良しとしましょうw

あとはウッドコンビステアリングが欲しいですが、まぁいつか…ネw

パネルの交換ついでに、一年以上??放置していた暖めておいたネタも仕込んでおきましたw

そんな感じです^^
ではではノシ
Posted at 2013/07/01 20:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation