• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロのブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

プリメーラお預け

おってぃ~っす!(謎


本日、プリメーラを板金塗装の修理で預けてきました。
今回の代車はOTTIです。なんと走行5000キロ未満の自分からしたら新車のようなwww
今までの代車がアレだったのもあるけど、かなり普通でちょっと嬉しい(謎爆
何気にカロの楽ナビも付いてるしねw
修理は一週間くらいで終わるらしいので、ちょっとの間ですがオッティ乗りますw

とりあえずアレだね…
何も付いてない感というかサ。ハンドルの向こうが真っ暗なのが違和感ww
センターメーターが見難いとかじゃないんだけど、なんか寂しいw

んで今回の作業内容ですが。
まずは当て逃げでできた凹みの修理は当然。

・左Rrフェンダ 板金塗装


それからせっかく修理に出すので、前から気になっていた所も直してもらいます!

・バックドア 板金塗装

赤枠の部分ですね、前のオーナーがどう直したのか知りませんが、購入時からあるもの。
写真でも分かるかと思いますが、部分塗装による塗装の違いがハッキリしてるのと、パテの処理が下手過ぎてボコボコしてます。
そのうち自分で直そうかとも思ってましたが、やはりプロに任せた方が安心なのでね^^;
これはガラスは外さずにマスキングでやってもらいます。
流石にガラス外したり始めるとポンポ~ンと値段上がるので…厳しいです。

バックドアを塗るにあたって…

・エンブレムレス仕様
このプリの場合、前後ともNISSANエンブレムの裏には位置決めとか固定用の穴が開いていますね。
エンブレム剥がしても穴が残ってしまうのがアレで取らなかったのですが、今回板金塗装するついでに剥がして穴埋めしてもらいます。スムージング?
たぶん塗るのはリアガーニッシュから上なのでちょうどイイですしw
(フードの方もエンブレム外して穴埋めしたいですが、プラス数万してしまうので今回は却下^^;)

さらに、ルーフスポイラーを作業上外すようなので…

・ルーフスポイラー塗装
してもらいますww
というのも、このオーテック羽はプリの納車時につけてもらいましたが、どこぞで塗ったか。
塗装が下手で梨地で艶がありませんでした。
その後磨いてある程度は綺麗になりましたが、まだまだですね。

横の部分とか見るとあまり表面が平らじゃない(梨地)のがわかりますね。
フードとかルーフに缶とか?物を直接置くのは傷付けそうで気が引ける質なのですが、コレには気にせず置いちゃうくらいなのでダメダメです。
取り付けもあまり綺麗じゃなかったので、外すなら塗ってもらって綺麗に付けてもらってと。イイよね^^
純正のスポイラーを外す時?ルーフにも傷が付けられてしまっているのですが、こちらは今は目をつむります…

バンパーの方の傷はタッチアップで処理かなー。

丸々一本塗るわけにもいかないし(汗

だ け ど
バンパー落ちててチリが合ってないのは気になる。
ってわけで

・Rrバンパフェイシア 脱着修理
やってもらいますw
どう直すのかは何て言ってたか忘れてしまったが、まぁしっかりやってくれるでしょう!
良くはなるはずだしね。

そんな感じかな!?

一番直したいリアフェンダーよりも他にやってもらう事の方が高くつくっていうねwww
これだけやってもらえば、もしかしたら今までで一番綺麗になるかも!
来週末には帰ってくると思うので、楽しみですね~^^

さらば金よ!!\(>o<)/
Posted at 2012/12/11 23:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45 67 8
910 1112 131415
1617 18 19 202122
23 24 25 262728 29
30 31     

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation