• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

遊び道具

遊び道具最近の遊び道具ですw

家庭用100Vから12Vに変換してくれるAC-DCアダプターさんと
自作のシガーソケット電源的な。

ここまでは今までにちょこっと使ってたけど、今度はワニ口クリップを付けてみました。

コイツを使ってLEDとかの点灯テストしてます^^
もっとイイ機械があるのだろうけどねw
とりあえずは手持ちのコレで遊んでますw

激安T10をまた買ったw
まぁ特に使い道は…(謎
あると何かに役に立つからさww

さっきの遊び道具で点灯テスト。
室内で、近くで見ると爆光ですw

アンバーも買った~

こちらは使う予定。
白よりはまぶしくない。カメラの設定も明るめにしたし。


この間秋葉原でいろいろ買ったつもりだったけど、やっぱまだ足りないな~
失敗した買い物もあるしorz
欲しいのたくさんあるけど、週末また買いに行くのは流石にヤダww
もうここ2週間ほどで何回行ったよw首都高代・駐車場代だってバカにならないよ(爆
店舗価格より少々値段上がるけど、もうネットで注文しちゃおうかな。
金曜に届けばバッチリなんだが…

アレ忘れたぁ!ってならないように物色中です。。。
Posted at 2012/08/28 22:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日 イイね!

LED遊び

LED遊びこんばんは。

さて、連休も終わってしまいお仕事が始まりました…
連休前は仕事も低負荷が続いていましたが、これからまた忙しくなります(汗
いやですねーw

金曜の夜は都内のイタリア街なる場所に行ってみました。
よく写真を撮ってる人がいるみたいで、自分も行ってみたかったので^^

なかなかうまくは撮れないですが、雰囲気はイイ場所でしたね^^


してタイトルの件です。
土曜日に秋葉原に行ってLED関係を主に電子部品買ってきました。

この間のフォグ・レベライザーのスイッチ照明が悔しいのでLED化とw
その他ヒカリ物をちょっと自作してみよう~とね。

で、とりあえずスイッチ照明のリベンジ。
自分にも出来たよwwwLED化w


色は無難に白にしようと思いましたが、ここはあえて別の色でしょう!w
ミドリにしました。ふぁんし~(謎
でもこれねー…

明る過ぎますorz

写真でもかなり光量落として撮影してます。
もうね、フォグの方はドアハンドルあたりを照らしてるよw
これじゃまぶしくて夜の走行では不快なので暗くしないと…

意外と光らせる?作るのは簡単と思うけど、明るさどうこうまではお勉強不足^^;
とりあえず作ってみたけど、まだ修正しないとです。

その他にもいろいろ作りたいヒカリ物はあるから、しばらくは楽しめそうですw
イルミの色、今は青が多いけど、今回コレを機に変えてみます。
Posted at 2012/08/26 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月21日 イイね!

やっと追いついた

ブログあげるのも一苦労だわーw
15日の分から一挙あげです(爆

今日は休みを+1日してるのでお休み。まぁ休みにして良かったと思ってるw
ゆっくりしたいじゃんw

昨日は思う存分?一人呑みしてw
ちょっとウイスキーがキツカッタねw
横になってたら寝落ちてたよw

床からおはようございますでした^^;

お金もなくなって、やることも特にないし、まったりと夏休みの出来事を更新してたわけです。

あーあー休みが終わる~


全プリに向けて何かネタも仕込みたいですが。
しばらくは金欠ですねー('A`)
Posted at 2012/08/21 17:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

伊豆ツーリング

伊豆ツーリング伊豆スカイラインからこんにちは。
この日はまたイイ天気です。

この間行った時は箱根に霧がかかっていたけど、今回はそれも無し。
箱根・伊豆スカは最高の天気でした^^


途中から見えた富士山。


このアングルかっこいいな(ワラ
いまさらになってこのカメラの使い方が少し分かった気がするw


お昼はこっちの方にくるといつも来る。お気に入りの食堂へ。
この日はさしみ盛定食をいただきました。さしみうめぇ~
これで1300円なり。安くはないけどうまいです。


海沿いなので海が見えます^^


海も良いよね~見てる分にはw
キャッキャウフフは出来ません…orz

写真ですが、青が綺麗になるような設定で撮ってます。
こっちのが普通に撮るより綺麗で良い感じ。

このツーリングルートも最近のお決まりで、小田原厚木道路で一気に箱根まで行って、箱根新道~伊豆スカイライン、天城高原まで走りきり。
そのまま走って135号に出て北上。ご飯食べて、亀石峠から伊豆スカイラインに乗って戻る。
帰りも行きと同じで箱根新道降りて小田原厚木道路で。
有料道路多いですが、夏場はコレが良いです。
涼しくなったら下道で箱根まででOKですが、夏場の246・129は厳しいです(汗

毎回見る気がするのが、箱根の峠で道の脇に落っこちてるの。
新道登って、レストハウスに向かう道、あの辺だとスピードだして曲がりきれずみたいな。
ちょうどよくバイクがハマルから怖いんだよねwアレ。
今回は帰る途中、箱根新道の登りのなんでもないようなところで一台落ちてた。
すでに一人助けてる人が居たのと、すぐパトカーが来てたからスルーでしたが。
あんなところで落ちてるのは謎だった。
落ちた人たちは何故か怪我してなさそうなのも謎。
気をつけようね。


長野ツーリングでは少し不完全燃焼でしたが、今回は気持ちよく走れたので良かったです^^
Posted at 2012/08/21 16:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

帰省

実家にも顔を出さないとね~

っと、帰る前に。
昼ごろちょっと調べごとして考えているとー
欲しいの、秋葉で買えそうじゃん…

はい、実家に帰るついでに!
小一時間寄り道してきました^^;
実家から秋葉までは電車代が往復で420円?と駅まで自転車で行って駐輪場が100円取られる計算。
実家に戻ってから出てきても良かったのですが、ちょっと面倒なので。
駐車場代を500円以内に収めれば勝ちだ!(何
と思って足早にお店に行きますw
あ、秋葉までも節約で下道で行きましたw

日曜日は歩行者天国やってますねー
でも行くのは裏通りだから関係ないしw

前日にやれば良かったーなのがあったからちょっとやったのと(謎
本命はコチラ↓

3mmの麦球です。
某オクで買った方が安いのあったのですが、やる気のあるうちにすぐ欲しかったのでw

必要なの買い終わって、駐車場料金は!?
500円でした。勝った!^^
実家に帰って夕食を食べてまったり。
両親は能登半島一周してたらしい。行きたかった千里浜なぎさドライブウェイも行ったらしいw
ウチから総走行距離1500キロだったそうだ。ステージアくらいだと長距離楽だろうな~
いつものことだけど、長居はぜずに神奈川に帰りました。お土産も渡せて顔出せたからイイのだす。
翌日にまた伊豆ツーリング行きたかったし。

んで、秋葉で買ってきたブツ。
何に使うのかっていうと~

スイッチの照明が切れていたのを直します。
前に友人にやってもらいましたが、なんとなく思い出しながら実践。
以外と簡単だったねw

フォグスイッチと、レベライザーも点いていない様子だったので交換しましたが
あれ?レベライザーの方光らない??
レベライザーの方は開けるのも大変だったのに~また開けて中を確認します。
で、点灯確認したら普通に点きました。なんで~
後付キセノンユニットだし、車両側の配線がおかしいのか~と思ってテスター当てて見ましたが、問題なし。
仕方ないのでばらした状態で付けてチェックしましたら、電球は点く。
だけど暗すぎて照らせてないw

もしかして球切れもしてなかった?なんで暗いのかはワカラナイけど、これじゃあダメなのでLED化かなー
LEDにするのはまだ知識が不足してるのと、一箇所やったら全部…ってなるのが面倒だったから素直に麦球にしたのにww

今度はLED化にあたって秋葉で部品調達しようかね^^;
Posted at 2012/08/21 16:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 23 4
5 67891011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122232425
2627 28293031 

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation