• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

ついやっちゃうんダ☆

はいどうも、土曜日は東京をぶらぶらしてました^^

まずは朝一で多摩方面にあるABでポイント回収w
スピーカーケーブルの偵察もかねて。
結局ここではケーブルは買わずに、安いエンジンオイル添加剤買って入れました。
効果の程はあまりワカラナイけどねw気分よ気分w
気持ちでもエンジンの振動が少なくなれば~

で、それから実家へ移動~
神奈川~多摩~江戸川区~と東京都を西から東へ!
高速代は出来るだけ抑えてるので、時間のあるときはもう下道な最近です。
デッドニングの効果がだいぶ大きく、色々な曲を聴きながらの敢えてのロングドライブ??
ちょっと疲れますが、オーディオのおかげで楽しくドライブできてます^^

多摩から2時間ほどかかって実家に寄るも、誰も居ない!w
猫様をちょこっともふもふして床屋へ~
だいぶうっとおしかったのでスッキリしましたw
それから戻っても誰も居ないので、猫様をもふもふして離脱。

いざ秋葉へ!

この間はまだ発売前だったようだけど、今度は発売日も確かめたし、売ってるだろw
いつもの安定した狩場??で無事にGET!
到着10分で最大の目的は達成w
巡回ルートもいつもより減らしたけど、こういう時には「これは」ってのがあったりする…
思わず予定にない買い物^^;
あとちょっとLEDを買ったり、コミックも回収したり~

もう一つの目的、スピーカーケーブルの偵察に電子部品屋周ってみたり、電線屋覗いたり。
う~む、ネットのが安いかな!?
すぐにでもやりたいけど、もう少し我慢しようかー…

そんなところで、今回もみん友の異ナル音@さとさんと合流して街を周ったり~w
なんか行く度付き合ってもらってすみませんね^^;
夕食もご馳走してくださって、ありがとうございます!!
アレの完成期待して待ってますよ!^^v

思ったよりも金吸い取られて厳しい~w
だけど、レコーダー用に外付けHDDをそろそろ買わないといけないのを思いだして…あっorz

帰りも下道!
高速は節約対象!w


そんで今日。
外付けHDD…
もう買っておかないと今あるのがパンパンなのでw
町田のヨドバシまで買いに行ってきました。
3月も金欠だな~www\(^o^)/

某ナスはよぅ…
Posted at 2013/02/24 23:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

おとなしく…

できない!\(^o^)/

今年は引越し、プリ&SVさん2台の車検と何かとデカイ出費があるので、お金貯めないといけないのですがーorz
デッドニング材買ったところでだいぶ無理してたね(爆

車検貯金だ~なんて言ってたけど…。来月から頑張る!(ダメ発言w

さて、週末はまた東京へ向かいます。土曜日かな?
この間不発に終わった散髪に行って、またその足で秋葉行きます。
こちらもまた前回行った時は目当ての物が発売されておらず、収穫なしでしたので^^;
今度は大丈夫なはずw
金ぇ…とか言いながら行っちゃうんだね!シカタナイネww

あとオーディオ。
デッドニングして効果ありで、最近またプリさん乗るのが楽しみです^^
で、リアスピーカーに繋いでるアンプをフロントに繋ぎ替えようかと。
前はリアからの出力が小さくて、もう少し出て欲しいとの考えでリアに繋いでましたが、今はほとんどフロントからの設定?なのでね。
場所の移設とかは今は面倒なので、とりあえず繋ぎ替えてみてどうなるかやってみたいのです。

ついでに??
スピーカーケーブルも安いのでイイから変えてみようかと。
どうせラゲッジにあるアンプからフロントドアまで線引かなきゃだし。
ケーブルが無駄に長いとかでロスはあるだろうけど、それはまぁ追々w
純正の線は使わずに、リアスピーカーにもデッキから直接ケーブル引いてみて~と。

そのくらいまでやったらもう本格的におとなしくしなきゃです><

まぁどうせ何もせずにはいられないと思うので、手持ちの材料を使いつつ、どうしても足りないのだけ買い足す感じで?
まだ手を付けてないブツもあったりするしねw


そんな感じで
またそんなの買ったのか!ってならないように?未公開のブツでもアゲときますw

・バキューム計

いつだかにセンサーの取り付け的な写真とソレっぽい事は言ってたよね~?
だってVUとVメータは同じ照明色だけど水温だけ違っちゃうんだもん。
同じシリーズでもう一つ増やしてあげたいじゃん(謎爆
まだ仮設状態なので、そのうちちゃんと設置しますw

・グリル たぶんIMPUL!

カーボン調シートで頑張っていたけど、結局剥れてきちゃうのよね…orz
今度はどう貼り直そうか検討もしてたけど、ふと本物カーボンが出てきちゃったもんだからつい…w
全然アリな値段だったのもあってね^^;
もしかしてプリメーラグリルはコンプしちゃった?
純正横スリット・純正メッシュ・OPメッシュ・IMPULと。

はい、以上やらかしてましたwww
もう何も隠してないよ!w
Posted at 2013/02/21 22:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

デッドニング完了!

どうも!
先週に続きまして、デッドニング作業いきます!!
作業したくて週末が待ち遠しかったw

では作業~

前回入れたサウンドシーラント

こんな感じで、サイドインパクトビームとアウターパネルの間、発泡の更なる固定?
とか使い切りとのことなので気合で使い切りw

ここから新たな作業。


制振シートの上側にアルミテープ貼りました。
水入ってくる部分なので、剥がれ難くするための処理ですね?
サービスホール塞いだらたぶんもう見ることはないのでwできる事は。と思ってやってみました。



鉛テープでサービスホールを塞ぎました。
いつぞやの違い今回はやる気まんまんw
ドアロックロッドの処理が出来たら後は難しいことは考えずに?
穴埋め!



オトナシートで封印!
固くて密着させて貼るのは難しいのかと思いきや、暖めるとかなり柔らかくなってなじみました。
かなりやりやすかったかな?
割とうまく出来てる予感!w
これでP/Wとかドアロック系壊れたら…。(やめてねw
ドアミラーのコネクタは今後ヤルかもなので封印しないで出しておきました。

最後に

インナーバッフルの付く面に制振シート貼ってみました。
付いてた部品も戻して。

あとは元に戻すだけ!


10時半くらいから始めて、途中ちょっと資材の買い足しに出たりしたけど、ほぼノンストップで20時半くらいまでかかった…。
この日はホンットに朝から風が強くて寒い寒い。
マジでやばかったwww
オトナシート貼り始めてからドライヤー使い始めたけど、かなり自分も暖めたw

そんでお待ちかねの音だし…


変わりました…!!

やった!(悦
やった甲斐がありましたw
特に低音の出方が違いますね!
なんかバランス良くなった気がします。

3日間、それぞれ一日作業で頑張ったな~
大変でしたが、効果も体感できたし、良かったです^^

またアレコレやりたくなっちゃうけどねw
Posted at 2013/02/17 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

3連休にて!

どうも!
世間様と同じく3連休を頂いてました^^

んでんで…

我慢できずにデッドニング材発注してた!w
今度は真面目にやるぞw
そして作業!

早ければ金曜日にブツが届いて土曜日から~と思ってたけど金曜日は届かず。
まぁそれはしょうがないので、これまで貼ってはったヤツを剥しにかかります(`・ω・´)
こんな感じ↓

とりあえず穴ふさごうか~的な。しかも途中でやめたw

朝から作業開始!!
バリバリ剥す!
ブチル地獄!!orz
20mくらい延長コード連結でなんとか電源引っ張ってきて、ドライヤーで温めて、柔らかくなったのをヘラ?(内張り剥しで代用したけど)で取る!
薄くなったのはパーツクリーナーで溶かしてウエスで拭取る!
これの繰り返し…。

心が折れそうです!('A`)

片側がやっと綺麗になったところで3~4時間が経過…。マジかorz


お昼のエネルギー補給をして一時中断。休憩!
ちょっと出てる間にブツが来たみたいだけど、なぜか宅配ボックスが動いてなくて受け取れず再配達。
まぁどうせ剥すのが終わらないから届くの遅くても問題ないねー('A`)

更に頑張って。


両側綺麗になったときはもう夜だよ!w /(^o^)\
精神的にも体力的にも限界ww
なので1日目の作業は終了。
風呂に浸かってたら寝てた(爆


2日目

この日も朝から頑張るのです(`・ω・´)
今度はだるい作業じゃないから気分が違うねw

アウターパネルを脱脂・洗浄して、制振シートと吸音材を両側貼ったところで一時中断。

これでもパネルを叩いた時の音は全然違いますね!
デッドニング完了後が楽しみです^^

それから友達と遊んでしまったので作業はほぼココまで。
あ、やる気出して夜に内張りに制振シート・吸音材貼って、サウンドシーラント入れてとりあえずスピーカー付けて復元したった(翌日朝から出かけたいので)

内張りはこんな感じに制振シート貼って~

これも純正の吸音材は剥し!
ボンド取るのがツライ!www 影響ないと思われるところは諦めスルー!

吸音材はこんな感じで~


サウンドシーラントは使い切り前提な説明だったので、乾燥も含めてこの日にやりたかった。
サイドインパクトビームとアウターパネルの間とか、発泡の周り(純正のは残した)に注入。
ニードルフェルトの貼り付けの接着剤にも使用。でなんとかほぼ使い切り。

内張りハメてわかったけど、吸音材貼りすぎた?位置がまずかったのか、ドアロックのロッドに強干渉して室内側ドアノブと、ロックの動きが悪い。ぁ
要修正だけど、時間もかなり遅くなってしったので終了。
翌日ナオシマス。。。


3日目

さて、本日。
散髪行きたかったのでとりあえず実家に。
小さいころから散髪してもらってるとこがあって、なんか他に行きづらくって^^;
実家に顔出す機会になってるねw
ダガシカシ!
休みだった。えええええー('A`)
仕方ないので、サクッと秋葉へ!
そろそろ発売してるだろ~と思って見て周ったけど、まだな模様…。
収穫なし!/(^o^)\
ナニシニキタンダー!

悔しいのでまた近いうちに行きます!2週間後くらいかな?(23日くらい

なんもなしは厳しいw 地下にてまたプチオフしてました↓

短い時間でしたが、ありがとうございました!
今度はもう少し時間取りますので^^;
例のブツはクルマに載せたので、次回お会いする時にでも~^^

そいで帰宅後、内張りの干渉部分を調整。

上っかわのフェルトを一枚剥して、黒い吸音材も一部カットしました。
これでスムーズに可動しました^^
下っかわでもフェルトが若干悪さして内張りのハマリが悪い感じがしましたが、それはまた別途…


そんな感じです!
やり方、効果はこれで大丈夫か「?」な部分もありますが、それはDIYなのでね?
あとはメイン?の穴塞いでインナーパネルの制振かな。
Posted at 2013/02/11 23:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月06日 イイね!

キュンキュンするの♪

どうもです!

なんかニュースでは関東でも雪!って騒いでましたが、こちらでは夜中?にちょっと降ったくらいで、ほとんど雨で寒いだけでした。
またこの間の大雪くらいになってくれれば、昼ごろに会社から帰宅命令が出て半日で終わる!と思ってちょっと期待していたのですが、残念ながらそうはなりませんでした^^;

あと、今日で悩みの種が一つ終了したのでしばらくは気楽にいけそうです(謎
目標値は達成できてないけど、件数は出したので問題ない(謎謎
そんなわけで、ちょっと頑張ったご褒美なう(笑

以上近況w


んで、タイトルの件。
キュンキュン!

キーレスのロック・アンロック時のアンサーバック音を、仮?で付けてたブザーからサイレンに変更しました。
取り付け場所は写真の所。ストラットの横に出てるブラケットにナットが付いていたのでそこに付けました。
他にも付けやすそうなところはありましたが、メクラ蓋を取ってもナットが無かったので^^;
ちょっと無理やりですが、コチラにw

アンサーバックのユニットを取り付けたのがもう去年の4月w
サイレンも同時に購入していましたが、見事に放置でしたwww

今更ですが、友達のクルマがガチなセキュリティを付けてキュンキュン鳴り始め…
じゃあ俺のも鳴らすぜ!とww
取り付けよりも設定に時間がかかったw
安いわりには上等な音な気がします!
これならもっと早く付ければ良かった~
これじゃあ後手に回ってなんかねw

そんな感じ!



何かヤフオクでポチったり、通販でポチったり……。
金欠だお\(^o^)/
Posted at 2013/02/06 21:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345 6789
10 1112131415 16
17181920 212223
2425262728  

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation