• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

部品移植

部品移植今週は初号機から弐号機へ、内装内張りシートの移植をしました。

弐号機のモケットも程度が良かったのでもったいないのですが、色、柄はG-Vの平織りの方がカッコイイので交換しました。

初めて脱着するリアシート、リアドア内張りの交換に苦戦(^^;

いや~疲れましたorz

前後シート、ドア内張り4枚、センターコンソール、ラゲッジの一部交換、ドアスイッチの入れ替え、一部内装部品の取り外しにほぼ一日がかりでした。

作業に必死でほぼ休憩なしだったし、満身創痍です…。
昼に社長にもらったパンしかエネルギーなしw
終わりごろには完全にエネルギー切れでした。

帰宅してエネルギーチャージ後、ちょうど欲しい部品が手に入ったのもあって夜な夜な電装作業開始w

メニューは、メーター球の交換、ウッドパネルに交換、フォグスイッチの取り付け、オーディオデッキ交換、ミニ電圧計の取り付け、エアコンパネル交換。

ラジオ聞きながらまったり2時間ほどw

純正デッキのステーの固定ビス、固過ぎ…。
最終的にハンマーを持ち出す。
アンテナの変換コネクタが無い(ダイバーシティ)ちくしょう。

それ以外は普通にできたかな。

1DINのCDデッキに換えてかな~り音質改善w
どんだけ純正デッキがボロクソだったのかと(^^;
付いてたサブウーファーは鳴らなくなったけど、ボコボコ変な音が出てるだけで鳴らなくて良かったので問題なし。
ツィーターが付いてる分、普通に聴けますね~^^


運転席から見える(触る)部分はだいぶ前に使ってたものになってきたので、なじみのある感じになってきましたw


デフォッガのスイッチはイルミ切れてるので直すまで外してます。
これも何気に寒冷地仕様で違いがあるんですね~
青い方が寒冷地。
押したときのカチカチがありません。
ぱっと見コネクタ部分には違いはわかりません、中身が違うのか、車両側ハーネスから先が違うのか…謎です。

それから今日についてはフォグランプの取り付けと、ヘッドランプのバルブ交換、ラジオアンテナの変換を買ってきて取付けまでしました。




それから気になったやつ。

初号機はキーシリンダー下の配線からエントリーイルミネーションの配線が取られていましたが、弐号機にはここの線がありません。
単純に同じ線に結線すれば良いや、と思ってたので困りました。
これが何の電源か分かれば良いのですが。
知ってる方いますか??


(弐号機)



作業ばかりでかなり疲労感がありますが、楽しくやってます^^
Posted at 2014/10/26 22:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

気になるやつ

気になるやつ球切れ多しw

メーター右、ハザード、デフォッガ、エアコン…


ワイパーデアイサーのスイッチも押してもイルミが光らないので、ONなのかOFFなのかわかりませんw

この辺は木目パネル入れるのと同時に直すのと、スイッチLED化してるのに変えよう。
メーターの球はT5かな?

納車する時にステアリングも初号機から移植しましたが、出したウインカーが戻らない病になり(^^;
とりあえずそれは直したと思ったらなんかセンターが微妙にズレてる。
ああ、一個ズレてると思ってまた直してみたけど、うーん微妙~~
マシになったような、結局ズレてるような。むむ


良かったとこも発見!
弱りやすい電格ドアミラー。
まだ元気♪

あと柄はなんでもないグレーなモケットシート。
ふかふかで気持ち良いww(しばらくこれでもry
Posted at 2014/10/20 22:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

弐号機納車!

弐号機納車!ついに、プリメーラ弐号機が納車されました~^^

んん~やっぱコレって感じですw

乗った感想はまず、楽しいw

そんで静か。
なんだろうね、同じエンジン、吸排気のはずなのに、聞こえてくる音は今のが静か。

すでにちょろちょろ初号機の部品を付けたりしてますが、納車後まずは洗車から^^

洗車、もやることは多いけど。
まずはざっと開口部の汚れ落としとF/R/SUNのガラス磨きとコーティング。
今日はあまり時間がなかったのでこの程度。

とにかく色々やりたいことがあるので、しばらくはクルマ充ですね。


自分のプリメーラ弐号機のために動いてくれた皆様、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします^^
Posted at 2014/10/19 20:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

ステンバーイ

ステンバーイ弐号機さんの作業もほぼ終了?
来週は細かいとこやっつけて、車検、登録となるようです。
つまりはもうすぐ納車!?(ニヤニヤ

弐号機さんのためにちょこちょこ交換部品買ったりして待ってるなうです。

フォグなし車なので、壱号で前に付いてたフォグを引っ張り出してきたのですが、左のカバーが割れてる…orz
外す時にやらかしたんだか、さっき落としたときに割れたんだか(^^;

補修して黒く塗る感じで直しても良いんですがー(メンドクサイw

誰か余らせてる人いませんかね?

持ってるフォグ自体はマルチリフレクタの光軸調整付きで一番良いやつ?で状態も悪くないのでフォグごと買う気にはならないのですよね。

それと、気になっていたところでマップランプスイッチの感触が、なんかカチカチ感が無い気がする。
あまり弐号機触ってないから実は大丈夫だったかも知れないw
が、良いタイミングでマップランプ&サンルーフスイッチを入手できたので、交換できるようになりました。
入手したのはカチカチ感あるw
サンルーフスイッチの矢印も剥げやすいっぽいので予備部品としてもイケます^^

ヘッドライトの固定部分、折れたところプラリペアしてみたけど、いつまでもつかな…

キセノンユニットも状態良いのがあれば変えたいところですがね~
左はこのステーが折れ(補修)、右はクリアランスランプのピンが刺さるところが折れてありません。(折れた先は持ってた気がしないでもない…)
Posted at 2014/10/12 11:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

プラリペア

プラリペア歯医者のオイニーw(くさい

タミヤセメントのが昔ながらの良いにおいですww

とりあえず、ちょっとした板っきれに固定しながらプラリペアを裏側に盛って接着。


大した前処理をしなくてもくっつく。流石!w



割れた部分、表面は綺麗に付かずに溝があるところにはパテ代わりにタミヤセメントを盛って乾燥を待ちます。乾いて溝が埋まったら均していきます。

ペーパー当てちゃうので、最終的には適当なグレーで塗ります。
なんで元々の色は茶色っぽいのかね?w


固定に関して。
元々の固定部分、樹脂の塊は根元からぽっきり無くなっているところもあり、あっに~さんがやっていたような、小さい穴を利用してのビス止めは難しそうです。

なので、いっそ元の固定部分は綺麗に無くして、その位置にナットでも埋め込もうかと思います。
プラリペアでナットを固めちゃえば固定できるでしょう!
ナットが付いてしまえば後はボルトで止めるだけ。
脱着も簡単に出来そうですね(そうそう脱着しないw

そんな事を考えてるけど、実車が無いのでうまくできるかは不明www
Posted at 2014/10/02 23:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation