• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-シエロのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014最終日

2014最終日どうもこんばんは。
もう今年も終りですね~
今年もケツしばきTV見て、パソコンぽちぽちしながら年越しです。
プリメさんはスタッドレスを装備。
かなり野生っぽいニオイがしますwww

今年はまさかのクルマが変わったりと色々あった気がしますねー

1月
2013年12月に始めた提督業に励む→一年続いてる

2月
記録的大雪
これにはまいったw
あんなに雪かきしたのは初めてだったw
まぁこれも良い経験?

3月
SVさんタイヤ交換。
新品タイヤの安心感w

4月
プリメさんタイヤ交換。
17インチに新タイヤ

5月
GW
ツーリング楽しい
プリメさんで福島凸

6月
クラプリ参加
GTRマジパナイ!w

7月
SVさんフォークオイルだだ漏れ→O/H
奥武蔵GLツーリング→偶然鬼うどんオフに遭遇ww

8月
VE+MT計画開始
SVさんアンダーカウル完成へ

9月
VE+MT計画進行
整備工場に通いプリメ初号機の部品取り
サンバー楽しいw

10月
VE+MT計画完了
プリメ弐号機納車!
部品移植やら微調整に整備工場にまだまだ通う

11月
全プリ参加
道中でハブベアリングご臨終orz
初号機の部品取り終了

12月
初号機解体
弐号機本調子(普通)になる。快適楽しいww


自分の記録を見返すとざっとこんな感じでした~。
大雪が強烈だったのと
何よりプリメ弐号機ですね。
MTにしようと思ってたのが箱替えEg載せ替えになり当初の予算の倍くらいかかったwww
これの作業関連ではたくさんの人の協力、ありがとうございました^^
MT楽しいし、サンルーフ付いてるのが最高ですwww

今年は本当にお世話になりました、ありがとうございました^^
また来年もヨロシクお願いします!
Posted at 2014/12/31 23:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月17日 イイね!

快適(普通)

車って素晴らしい!w

前の記事で書いたように、月曜日にプリメさんドック入りしました。
それで今回は代車がなんとバイクだったので、昨日今日とバイクで通勤したのですがね。

もう冬ですし(´・ω・`)ゼッタイサムイ

昨日、朝はなんとか晴れ。気温3℃。クソサムイw
夜、気温2℃。帰りは雨。かなりガチ降り、風もあるし…orz

して今日、晴れたけども
気温4℃
びっしり凍ってるよおおおおお。゚(゚´Д`゚)゚。
路面まで凍結してます。本当に(ry
かなりビビリながら走りましたとさwww

一応インナー手袋?して冬用グローブしてるはずなんだけど、乗ってすぐ手はガチガチですわ。
これだけでもなんとかなればもう少し乗る気になるんだけどね…ツライw
この時期の朝、夜はアカン!

プリメさんの方は一週間くらいお預けのつもりだったけど、本日戻ってきました!
やった!これで寒さに負けずに通勤できるよw
修理の内容についても、今のところ良好(^^)
「普通」になっただけなんだけれど、すごい快適ですwww
思わずニヤリw
ありがとうございました^^



今シーズンも雪降りそうだし、そろそろスタッドレスに交換しようと思います。
Posted at 2014/12/17 22:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

来週からドック入り

納車からしばらく気になるところがあって、ちょいちょい手をかけてもらってるけどまだ完治してないやつ。
また来週から診てもらうためにドック入りします。

来週は天気が怪しいので車が無いのは…ガクブルww


さ~て今週の弐号機は~?


木目のシフトパネルを付けました!&シフトノブ換えましたw

木目のシフトパネルはクラスターパネルと比べると全然少ないですよねー。
元々AT用?を加工してCVT用に加工してあったものを入手して初号機で使っていました。
それを小加工してMT用、というかシフトブーツ付けて装着しました。

シフトノブは使ってた金属のがちょっと細身で、もう少し太い(丸っこい?)方が良いかなーと思ったのと、メッキがあまり好みじゃなくて皮巻きのやつが良いなーと思ってたので。
重さは約360g→240gとなり、やっぱ重い方が軽い力で入りますね。
軽くなったけど、純正よりは重いし、違いを感じたけどシフトの入りが悪くなったとは思いません。
高さはそんなに変わらないと思いますが、形が丸くなって太くなった分ストロークは短くなった感じがします。
あと触った感触が良いですw

シフトノブ一つで結構変わるもんですね~
面白い。
シンクロ率がちょっと上がったかな?w


あとはアンサーバックの準備までこの間やったので、その続きでアンサーバック付けました。
エンジンルームに配線引っ張るのが面倒で(^^;
サイレン(ブザー)はダッシュ下に入ってます。なので音は小さいです。
ま、音よりもハザードバックしてくれるのが欲しかったのでOKw

それとサンバイザーが汚れてたり注意書きのラベルが痛んでたので初号機のと交換しました。
ちょっとずつ初号機のを付けたり、綺麗になってきてます^^


Posted at 2014/12/14 23:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月09日 イイね!

週末のクルマいじり

週末のクルマいじり先週末のこと。

まずトップ画はお友達のところへ行って、クルマ磨いてコーティング中なところ!
おかげでだいぶ綺麗になった気がしますww
あと微妙(失敗したw)なところは週末にでも洗車とあわせてリペアします。

ボチボチ電装部品も付けていこうと思い、まずは実用的な?
エントリーイルミネーション


今度は配線がぐちゃぐちゃスパゲッティ人に見せられない仕様にならないように、きちっとやろうと思って作業開始w
エントリーイルミの配線キットは加工したくないので、ちょっと長いくらいはそのままだし、制御ユニット?な箱とかの配置も迷いますね。

ハンドルアンダートレイのパネルを外すのに、ETCがすげー邪魔!
運転してても足に当たるし、場所変えたい(^^;
せっかく開けたついでにアンサーバックの配線する準備も少ししました。

次にマップランプ。

サンルーフのはソケットがT10なのでLED選びやすいですね~
手持ちの自作球にしましたが、思ったより明るかったのでOKw

ルームランプも初号機のときに作ったのを移植。


改めて見ると、すんげー明るいwww
爆光www光撃www

また時間あるときに電装部品作業します^^


最後に、先週ついに初号機がさよならしました。

かなり長いこと置かせてもらったので、好きなだけ部品取りができました。
他ではこういうふうにはできなかったでしょう。
本当にありがとうございました!
Posted at 2014/12/09 23:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

P11プリメーラワゴンを2台乗り継ぐ。 プリメーラが好きです! 念願かなってサンルーフ・マニュアル・VEのプリメーラに乗れますw 今まで以上に大事に乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78 910111213
141516 17181920
21222324252627
282930 31   

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
SUZUKI SV1000S K5 COLOR:YD8(ソニックシルバーメタリック) ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ弐号機 初号機の魂を受け継ぐ。 メーカーオプションも多く、理想のベース車両。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリメーラ参号機 なんか色々付いててお買い得?車両 平成5年8月 2型後期 Te # ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラ初号機 このクルマのおかげでたくさんの友達や、思い出ができた。 本当にありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation