• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃんwith四日市のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

忙しいなぁ・・・

忙しいなぁ・・・今週はバタバタしているのは、オイラだけですねぇ・・・(爆)

石縛峠も雨の為に、通行止めでしたぁ・・・(涙)

昨日の桑名の花火大会はとても綺麗で、日本の風情を感じることが出来ましたぁ・・・・

オイラは花火を見ながらぁ、メロンシロップのカキ氷→たこ焼き→ソフトクリーム→りんご飴を食べましたぁ・・・・満腹です・・・(爆)

今週は仕事で北九州へ行ったのですがぁ、時間があったのでUSAへ行って来ましたぁ・・・

USA→変換→ウサア→うさ→宇佐です・・・(爆)

オイラは高校を卒業して直ぐに航空整備科へ進学しましたぁ・・・

発動機・装備品実習の教官は、旧日本海軍航空隊でお仕事をしていた方々ですがぁ・・・

授業の合間には、当時のお話をしてくれますが必ず会話に出てくるのは宇佐海軍航空隊です。

いつかは、行きたと思っていましたぁ・・・

やっと、行ってきましたぁ・・・・(爆)

宇佐海軍航空隊は、東九州の大分県宇佐市にありましたぁ・・・

現在は、宇佐神宮が有名ですよねぇ・・・

昭和初期は田畑しかない所に、海軍の一大飛行場の建設が始まり艦上攻撃・爆撃機の実用訓練を行なう航空隊として完成しましたぁ・・・
開戦時の機動部隊に搭載のパイロットの大多数が宇佐海軍航空隊で訓練を行なったようです。
広島にも近いことから、航空母艦搭載機の訓練も行なうこともでき地理的には重要な場所でした。

栄光のある宇佐海軍航空隊でしたが、戦争末期には非常に苦しくなりましたぁ・・・(汗)

戦況が悪くなる昭和19年には、攻撃隊の収容を可能にする為に2500mコンクリート滑走路を完成させ、攻撃隊も運用することになりましたぁ・・・
20年2月になると、海軍より飛行訓練を中止し、教官・指導員所有する機材を持って直ちに神風特別攻撃隊の編成を命じられ、神風特別攻撃隊八幡皇護隊として即訓練に移行しましたぁ・・・

昭和20年3月下旬移行に順次、南九州の各基地へ移動して戦機をうかがっていましたが・・・
4月上旬、菊水作戦発動と共に第1~第3八幡皇護隊(計100機弱)順次出動・・・

海軍軍令部本部発表では、沖縄本島東方洋上ノ敵艦船群ニ対シテ体当タリ攻撃ヲ決行ス・・・

4月中旬、本土決戦準備発動、第4~第9八幡皇護隊菊水作戦離脱
宇佐飛行場、爆撃を受け甚大な被害を受ける。

5月初旬、宇佐海軍航空隊解隊・西海海軍航空隊(本部大分海軍飛行場)へ編入される。

授業中のお話では、この頃の九州方面は九州海軍航空隊が防空戦・敵艦船への通常攻撃を行うのに対して、西海海軍航空隊は特攻機の保有数が異常に多く終戦当日まで片道燃料搭載で出動したらしいです・・・(涙)

このような所を訪れると、平和である現在に住んでいるオイラは幸せだと思います・・・

今回は、半日しか滞在することが出来ませんでしたが耶馬渓の青の洞門とか臼杵の石仏を見にまた
大分へ行きたいですねぇ・・・

あっっ・・・別府温泉にも泊まりたいよぉ・・・




Posted at 2011/07/31 17:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月26日 イイね!

ジ・・・デ・・・どっちなのぉ??

軽油を燃やすエンジンの呼び名は、どっちなのぉ??

たまたま、日産自動車のホームページを見たらぁ・・・
日産自動車の整備の大学の部分でぇ・・・・

ジーゼル実習と書いてありましたぁ!!!!

でも、UDトラックスの車体を販売する府中のお店の名前は・・・

日産ディーゼルトラックス株式会社って書いてあるよぉ!!!

環八の蒲田の踏み切りの所の看板には・・・

ヂーゼルエンジン・オーバーホール可能の書いてあります・・・・・

ジ、それともぉ・・・ディ、それとも・・・ヂ・・・本物はどれなんだぁ!!!(爆)
Posted at 2011/07/26 01:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

消防車だよぉ・・・

消防車だよぉ・・・今日は電車通勤でしたぁ・・・・電車の中が暑いよぉ・・・・(涙)
帰りがけに、消防車をポチッとして帰ってきましたぁ・・・

この消防車は特別消火中隊の消防車です・・・

特別消火中隊は・・・・栃木県にあるブリジストンのタイヤ工場の火災では通常の消防活動が出来ない苦い経験を元に、東京消防庁が全消防署管内に1個中隊の編成・整備を進めて配備は終わっている特別部隊みたいなんだけどぉ・・・

普通の消防は、ヘルメットは銀色・消防服は色あせてるのかぁ・・・焦げてるのか判んないけどぉ・・・
多分クリーム色・・・
特別消火中隊は。。。ヘルメットは金色、消防服は黒色なんだよねぇ・・・
見たら直ぐに判るよぉ・・・

特別消火中隊は、機材・資材ともに最新式が優先的に支給されます・・・(爆)

三鷹市消防局は、三鷹消防本部・下連雀出張所・大沢出張所・牟礼出張所の4箇所の消防所があります・・・三鷹市は小さいけどねぇ・・・

三鷹市では、特別消火中隊は下連雀出張所に置かれています。

画像の消防車は見て判るけどぉ・・・ポンプ機能・水槽機能・はしごが付いています。
3台を1台に集約した画期的な車両です。

オイラが朝6時頃、駅を目指してトボトボ歩いて行くとぉ・・・朝から消防所の裏で日々訓練しています・・・
あの様子を見ていると、安心して暮らすことが出来ます・・・・

あと、三鷹消防本部には化学機動中隊も編成されています・・・
サリンとか炭素菌とか核災害に対応した部隊です。

これからお祭りの季節なので、市の祭りには必ず消防車の展示会がありますのでぇ・・・

是非、はしご車のはしごに乗せて貰いましょう・・・・・(爆)
Posted at 2011/07/24 17:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月22日 イイね!

新車なのかなぁ???

新車なのかなぁ???国道306号沿いにある廃業したと思われる車屋さんです。

反対車線だったので、車からポチッとしたので見にくいのですがぁ・・・ご了承して下さい。

ホコリの被った、デボネアが置いてあります。

隣に置いてある原付の、パッソルかぁ・・パッソーラだと思うのですがぁ・・・・かなり古いです・・・(爆)

コレ、新車だったら価値は有るのかなぁ???

どうなんでしょうかぁ??
Posted at 2011/07/22 16:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月21日 イイね!

シボレーハイブリット・・・

仕事の帰り、バイク屋へ寄りましたぁ・・・

ピカピカの銀色の見たこと無い仮ナンバーが付いた車が停めてあります・・・・

横浜税関から届いたばかりの新車のシボレーハイブリットです!!!

画像無くて大変すみません・・・・(撮り忘れましたぁ・・・汗)

この車は電気が無くなると、自動的にガソリン燃焼に切り替わる装置が積まれています。

形はオイラは好みですがぁ・・・色はシルバー以外の色がいいかなぁ・・・

斜め前から見たら・・・しびれます・・・・(爆)

内装も先進的な作りです・・・

この車は、このまま名古屋まで自走するそうです!!!

オイラを乗せて、名鉄の何処かの駅まで乗せていって欲しい・・・・(願)

でもぉ・・・向こうにはオイラの足がないので・・・諦めます・・・・(涙)

今晩は名古屋の何処かのホテルに泊まって、明日の朝一に陸運局で登録して・・・・・

そのまま、アイシン精機へ納入されます!!!

トヨタの研究車両なのかなぁ・・・???

車体を見たい人は・・・明日の朝、名古屋の陸運局に行ったら車体は見れると思いますよぉ・・・(爆)

Posted at 2011/07/21 17:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「揺れ凄かったですけど・・・大丈夫ですか?」
何シテル?   02/14 12:18
車とバイクと温泉が大好きな30歳過ぎのおじさんです。 多度大社へ頻繁に出かけ馬にニンジンをよくあげます。 暇な時は、サンシンパークで時間を潰します。 朝は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345 67 89
1011 12 13141516
1718 19 20 21 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

美味しい… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 14:53:45

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
久々にレプリカに乗りたいと考えGSXR1000を探していたのですが、希望の状態が見つから ...
日産 キューブ 日産 キューブ
新車から乗っています。 東京日産特別仕様車です。 何が特別か判りません!!! 古い ...
日産 ローレル 日産 ローレル
また、直列6気筒に乗りたいと思い購入しました。 少しづつDIYしながら、楽しみたいと考え ...
日産 リーフ 日産 リーフ
とうとう電気自動車買ってしまいました。 初めての電気自動車なので大切にしてあげたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation