• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

4次元のウナギイヌ、、、

4次元のウナギイヌ、、、今日は既に酔っ払い気味。

で、ワケのわかんないことをいろいろ考えてて、ふと思い出したのが中学生の頃友人と話してた「四次元のウナギイヌ」説。多分、書いてる本人もよく分からなくなるのでここから先は読むだけ時間のムダだと思います。


当時、友人から「俺たちの居る今の世界は3次元って言うんだけど、2次元や1次元もあるんだって」「3次元は縦、横、高さのある立体の世界で、2次元は平たい平面なんだよ」な~んて事を聞かされて、「へーっ」て思いました。「じゃ1次元は?」「1次元は線なんだって」またまた「へーっ」

友人「4次元ってのは、今の3次元に時間っていう軸が付け加わるんだよ」
僕「えー、でも今でも時間ってあるじゃん」
友人「そうじゃなくて、3次元の僕らが自由に立体的に動けるのと同じに、4次元は時間の中も動けるんだよ」
僕「????」

この友人はバスケ部のエースであると同時にSF物が好きで、よくそういうことを考えてたみたい。

好奇心旺盛な僕はいろいろと考えました。「3次元を輪切りにしたら、2次元になるのかな?」
友人「確かにそうだね。じゃ、二次元の世界って全部が輪切りになってて、僕らも輪切りで気持ち悪いかも」
僕「じゃ、2次元の人にとっての高さと、3次元の人にとっての時間とがおんなじ意味なのかもね」
友人「ってことは、輪切りの世界が少しずつ違う高さにずれていくことが、2次元での時間がたつことなのかも」
僕「そうかそうか、じゃ、2次元の僕の輪切りは足の裏から始まって、だんだん上に上がっていって、頭のてっぺんで終わるって事?」
友人「なるほどー、だとしたら、足の裏から頭のてっぺんまでが2次元の僕たちの”寿命”で、背の高さが寿命の長さになるのかも」
僕「なんだかワケが分からないけど面白いな~」

友人「そうすると、3次元の僕らも、4次元の僕らを輪切りにしたようなもんのハズ。時間の軸でね。」
僕「だったら、4次元の僕らは3次元の僕らが時間のなかをずーっとつながったような形をしてるのかな?僕がこう歩くと、それがつながって、、、、って考えると、時間の中で僕がうなぎみたいにつながった形??」
友人「そうだね、きっと4次元の僕らは3次元で動き回る僕らが時間の軸の中で全部つながった不思議な形のウナギイヌみたいになってるんだよ!」
僕「よかったー、3次元で」

な~んて、本当にワケの分からないくだらない会話を部活の帰りにしながら帰ったのを思い出してました。

彼は今元気にしてるのかな?
Posted at 2010/02/21 20:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年02月20日 イイね!

スイスイスイム~

スイスイスイム~今日もクロールで50m×40本、2000m泳いできました。

最初の20本を55秒ぐらいのペースで連続して泳ぎ、次の10本はインターバルをとりながら50秒弱ぐらいにスピードアップ、最後の10本はゆっくりとしたストロークで「水を捉える」感覚と、フォロースルーする腕の動き、あとは体の浮き具合に注意しながら流して終了。気持ちよかった~。


写真のプールは以前滞在したサンフランシスコのプラザホテル。歴史のあるホテルで部屋のつくりなどはちょっと古いんですが、プールはなかなかちゃんとしてるのでお気に入りです。立地も結構便利だし。

ビル街の中にありますが、日が高くなると写真のようにガラスドームを通じて陽射しが入ってきて、気持ちのいい空間になります。
Posted at 2010/02/20 20:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体を動かす | 日記
2010年02月20日 イイね!

トヨタ、キケンだぞ~!!

トヨタ、キケンだぞ~!!トヨタへの米国議会による追及の手は、やはり厳しさを増しています。

昨年トヨタと米国トヨタの元顧問弁護士の間で訴訟合戦があり、この弁護士が公開しようとしていたトヨタの社内資料について、つい最近になって公開差し止めの判決がありました。

これに対して、米国議会がこの資料の提供を命ずる召喚令状を出したことで、章男社長が出席する公聴会前日までに議会に提出される見込みとなりました。


これは、現在主なモンダイとなっている急加速問題とは関係のない、4RUNNER(日本名ハイラックスサーフ)の転覆に関する社内資料で、この元顧問弁護士いわく「トヨタがモンダイを隠蔽していたことの証拠」だとのことです。


いやいや、やはり予想通りの展開です。アメリカでの裁判やこの手の公聴会は、かなりショーの要素が大きいです。相手が予期していないようなネガティブな(そしてもっともらしい)証拠を持ち出して追求することで相手を狼狽えさせ、たとえ後になってその証拠が間違っていたことが分かろうとも、メディアの報道を通じて相手に大きなダメージを与え、自分がヒーローになれる、という形が良くあります。裁判であれば、陪審員の感情に強く訴えかけることが勝負を分けることがかなりあります。

アメリカの法廷物の小説で良くあるシーンですが、あながち誇張とは言えません。映画で言えば、オリジナルの「十二人の怒れる男」が、感情的に進みがちな陪審員の議論の様子を上手く描いて秀逸ですね。(余談ですが、この映画のヘンリー・フォンダの演技は本当に素晴らしい)


既に向こうのメディアでは”スロットル・ゲート”という呼び名をつけて、ウォーターゲートと重ね合わせてトヨタの陰謀説を盛り上げ始めているところもあります。メディアはスキャンダルや陰謀説が大好きですから。


実際のところどうなのか、もちろん僕にはよく分かりません。トヨタには確かに物事を表に出したがらない体質があるように思いますが、これは悪意というよりも田舎の企業にありがちな内向き体質の結果だと思います。ただ、原因がどこにあれもしも重大な情報を隠蔽していた、ということに大衆が納得する資料が公になったりすると、これはトヨタのブランドイメージにとって大変キケンなことで、翻って日本のものづくり全体にとって、さらには日本経済にとってヤバイ状況だと思います。


ただでさえ日本のものづくり企業の多くが韓国や中国の企業にすごい勢いで追い上げられ、追い詰められていることをヒシヒシ感じるのに、今回のスキャンダルでさらに大きな痛手を負うことになりそうで、そこが心配ですね。

マエハラさんも、トヨタを批判して正義の味方気取りになるのはこれぐらいにして、国益が犯されない様にアメリカの調子者に釘を刺すぐらいの事を考えるべきでしょう。

章男さん、覚悟を決めて、しっかり準備して頑張ってください。
Posted at 2010/02/20 16:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年02月19日 イイね!

カンガルー食べたら訴えるぞ!!

カンガルー食べたら訴えるぞ!!オーストラリアのラッド首相。


「日本に捕鯨をやめさせる」ってのを公約の一つにして当選したようですが、こいつが「日本が捕鯨やめないなら国際法廷に訴訟を起こす」って言ってるそうです。あのかわいいカンガルーを殺して料理にしてるような国の首相がです。牛だってた~くさん殺して、オージービーフとか言って商売にしてる国の首相がです。


選挙対策となると、どの国の政治家もとち狂ってしまうのはしょうがないのかもしれませんが、このニュースを見て正直「あぁ?ふざけんなよ、コラ、、、」って感じ。


日経の報道も腑抜けです。「外相訪問により、かえって捕鯨問題を巡る日豪間の意見対立が表面化する恐れも出てきた。」な~んて、対立を見て見ぬふりしておいた方がいいようなトーン。いつでもこんな調子だから海外の連中に舐められるんです。馬鹿にされてもヘラヘラ笑ってるしかない”いじめられっ子”みたい。
Posted at 2010/02/19 19:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年02月19日 イイね!

トヨタの章男社長、公聴会出席

トヨタの章男社長、公聴会出席トヨタの品質を巡る騒動が収まる気配を見せません。今度は、またアメリカでカローラなどのステアリングが不安定で危険であると米運輸省NHTSAが調査に入るらしいです。はっきり言って、様々な政治的思惑だとか、GMがダメになってどこかを叩きたいアメリカ社会の鬱憤だとか、いろんなワケのわからない動きがあるように思います。


なにはともあれ、いよいよ章男社長が米国議会の公聴会に出席することになったとか。

日本でのインタビューで章男さんは「誠心誠意説明したい」と語っているようですが、アメリカでのこの手の場には細心の注意と万全の準備が必要です。ディベート術に思いっきり長けた向こうの議員が、中間選挙前の点稼ぎを狙ってありとあらゆる突っ込みを仕掛けてくるのは間違いありません。

リーマンショックの後、リーマンの当時のCEOだったファルド氏が集中砲火を浴びたのも公聴会でした。ま、彼の場合はそれぐらいやられてもしょうがない面はあったと思いますし、今回そこまで厳しいやり方はしないだろうとも思いますが、しかしこれは向こうの議員達にとって格好の「見せ場」になるのも事実。


「誠心誠意」もいいですが、それはあくまで前提条件。情緒的に訴えたところでアメリカ人相手のこういう場ではなにも得点できません。極めて理路整然とファクツに基づいてどういう主張をするのか、どういう突っ込みやひっかけを仕掛けてくる可能性があり、そこにどんな対応を考えておくのか、徹底的に調べて準備しておくべきです。それでもかなりやられる覚悟が必要なぐらい。

都合の悪いことを言わないとか、ごまかそうとかしてしまうと却って大変なことになるので、そこに対してもどういうスタンスをとるのか明快な作戦が必要です。アクセルペダルの急加速問題はまさにこういうテーマでしょう。


そもそも、アメリカではマクドナルドのドライブスルーで買ったコーヒーをこぼしてやけどを負った人が訴訟を起こして三億円だったかの賠償を勝ち取ったり、盗みに入った泥棒がその家のカーポートが壊れて落ちてけがをしたと言ってカーポートのメーカーを訴えたり、これらは極端な例としても、ありえないような言いがかりを平気で付けてくることはよくある話。ある意味、「言ったもん勝ち」、「言い返さないのは負け」の社会です。そういう輩に対して毅然と論理的に対応できるということはアメリカ社会でまっとうに生きていくうえでの必要条件です。(もちろん、プライベートで付き合うとすごくいい人も多いんだけど。強烈に我儘というか勝手な人から、とてつもなくナイスな人まで、その振れ幅の大きさも特徴かもしれません。)


さてさて、どうなるでしょうか。


章男社長の健闘を祈りたいと思います。
Posted at 2010/02/19 16:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 345 6
78 9 10 11 1213
14 15161718 19 20
2122 23 24 252627
28      

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation