• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しずしずのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

八重山古典民謡コンクール発表会

八重山古典民謡コンクール発表会6月に何とか合格した

八重山古典民謡コンクールの新人賞


そう、その発表会が

来る10/22(土)に開催です。

なんと今週末です!


このコンクール、発表会出演が必須です。

発表会に出られなければ合格が取り消される というルールです。

というわけで、私も発表会に出演致します。

各賞で演目が違うのですが、新人賞の私の出番は

1.鷲の鳥節   全体での斉唱

2.安里屋節   新人賞合格者による地謡演奏

3.赤馬節     全体での斉唱

4.かたみ節   新人賞合格者選抜による地謡演奏

と、4曲なのですが、私、仕事や公民館活動やらでほとんど練習時間が取れず、

師匠から「君は赤馬節は間に合わないので出ないでおこうな」と言われてしまいました・・・。

だから、3曲の出演です。


娘は私の上位の賞「優秀賞」のため、一緒に唄えるのは「鷲の鳥節」だけですね・・・


それともう一つ、発表会のチケットの売りさばきノルマがあるのです。

賞によって割り当て枚数が違うのですが、

新人賞の私は10枚、優秀賞の娘は15枚、計25枚を売らなきゃいけません!

今日現在、手元に残2枚!

誰か買ってくれ~~~
関連情報URL : http://www.sansh.in/info/4/
Posted at 2011/10/19 09:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三線 | 日記
2011年06月28日 イイね!

合格しちゃった!!!

合格しちゃった!!!合格

しちゃいました~!!

八重山古典民謡コンクール

新人賞!おめでとー!!(パチパチ)



前日の喉の痛みも気合いで蹴散らしましたww

審査番号98番

受験者は全部で105名もいました。

朝の9時半から審査が始まって、私の出番は17時過ぎでした。


舞台に出る直前まで、大丈夫だったのに、

舞台に上がったら一気に緊張してしまい、手は震えるは、声は震えるは・・・・

会場はというと、市民会館の中ホールで

舞台の真ん中に赤じゅうたんが敷いてあって、座布団

そこに上からスポットライトが当たります。

会場は前に審査員が長テーブルに10名座っていて、卓上ライトが光るのみ。

そう、暗幕を引いて真っ暗なのです。

公開審査なので、その後ろにギャラリーがいるはずですが、舞台からは全く見えません。

2度目の経験ですが、ちょっとビビリますよ~


三線はキチンと一箇所、間違えました。

でも今回は調弦バッチシでした!


翌日は、新人賞の一つ上位の「優秀賞」の審査があり、

我が娘が挑戦しました。


そして。。。。

見事、親娘揃ってのダブル合格となりましたぁ~


今朝の地元の新聞には写真入りで、デカデカと記事が載っちゃいました!
Posted at 2011/06/28 20:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三線 | 日記
2011年06月21日 イイね!

ヤバイ!(>_<)

ヤバイ!(&gt;_&lt;)ヤ・バ・イ!

昨日から

ノドが痛い






25日の三線コンクール本番4日前のこの時期に

なんか喉の調子悪いし、咳が出る・・・


普段からうがいやら、予防してないからな~

それに、わたし、実は「うがい」が苦手・・・

小さい頃にうがいをしていて、

「がらがらがら~、ゴックン!(爆)」

してしまったころがあり、今でもその気持ち悪い感触が戻ってくるんです。。。


とにもかくも、今日はのど飴でごまかしてみます。。。

Posted at 2011/06/21 12:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三線 | 日記
2011年06月08日 イイね!

再挑戦!

再挑戦!もうあれから一年・・・

今回もチャレンジします!

リベンジっていうんですかね?



第37回八重山古典民謡コンクール

私が昨年審査に落ちた「新人賞」の審査は6月25日

審査順は105名中98番目になりました!

課題曲は、なんとこれも昨年と全く一緒の曲が抽選されまして、

「鳩間節」 「千鳥節」

再度この2曲で審査を受ける事になります。


昨年は本調子の「鳩間節」演奏後の2揚げの調弦で失敗しております。。。

今回もやはりネックは調弦です。

緊張の中での調弦がうまくできるかどうか?

今回は、前回の上弦と下弦を下げて調弦する方法ではなく、

中弦を上げて、2揚げにする方法でいきます!

唄のキーが高くなってしまうのが難点なのですが

私は元々ハイキーボイス、逆に本調子の低いキーが気になります。


何はともあれ、再チャレンジ!師匠からは「2度落ちたら恥!」とまでプレッシャーを

与えられてますww


翌日の26日には我が娘が新人賞の上の「優秀賞」の審査を受けます。

父娘の同時合格が成されるかどうか、それは私にかかってます。

だって、娘無茶上手いですもん!!!

Posted at 2011/06/08 18:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三線 | 日記
2010年11月21日 イイね!

市民会館大ホールデビュー!

市民会館大ホールデビュー!石垣市民会館大ホールにて

本日、行われた

日韓伝統芸能文化交流



そこになんとわたしくめが、三線で斉唱!

しかも、座開き!

しかも、前列ど真ん中!

といいますのも、

昨夜、唐突に私の習っている三線の先生からTELがあり、

「しずしずくん、明日なんか予定あるかね?」

と・・・

イヤな予感がして、答えあぐねていると・・・

「明日4時に市民会館ね!」

「あっ、いや、あっ、はい。。。」

「羽織袴も持ってきてね!」

「あっ、いや、あっ、はい。。。」


翌日、市民会館大ホールの楽屋にはいると、

「20名ほどで、2曲歌うだけだから・・・」

予想はしてましたが、やられたぁぁぁ~

「鷲の鳥節」 「鶴亀節」 の2曲。。。


しかも周りを見ると、教師師匠連中ばっかり・・・

恐縮しまくりの市民会館大ホールデビューでした。
Posted at 2010/12/10 15:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三線 | 日記

プロフィール

「久々に走ってきました(^○^) http://cvw.jp/b/572234/43899087/
何シテル?   04/12 14:15
憧れたもの、最初に気に入ったもの・・・。 何年経っても後から手に入れたい! 私の回りは車やバイク、モノに限らず、恋人や人間関係、仕事や住む場所までもが、いつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイボリー内装コンバート(カンズさん、パクりました^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 09:07:44
内装交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 09:17:02
キャリパー&ローター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 20:01:44

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド リオくん (スズキ ソリオハイブリッド)
車種もグレードもカラーも全て嫁の選択で決めた、ソリオくんです。
ヤマハ セロー225WE みどりくん (ヤマハ セロー225WE)
自身4台目のセロー、3台目のWEです。 ずっと2台持ちでしたが、この車両1台に絞っていき ...
カワサキ バルカン900 カスタム バルカンくん (カワサキ バルカン900 カスタム)
遂に初めてのアメリカン! レンタルバイクで借りて一目惚れ! フォルムもカラーも大好きです!
ヤマハ セロー225WE グリーンくん (ヤマハ セロー225WE)
2000年式の現在の通勤バイクです! 石垣島に引っ越してきてから、距離は伸びないのに 急 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation