• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

donpapaのブログ一覧

2009年10月06日 イイね!

Windows 7 前に・・

今月の22日にWindoes 7 が発売になります・・Amazonの方で予約を入れましたので
当日には送られてくると思います・・
いま現在はWindoes 7のRCお試し版を使って・・なんの問題も無く64bitで働いています
64Bitは初めてですがスムースで、これでメインPCに私にとって初の64Bit時代です。

今まで居間のノートPCで使っていた、PowerMaetをWin7 PCに移して確かめてみました 
PowerMaetはPCの音量ボリームで・アルミ製の大きなツマミが特徴の道具です・・
ブルーLEDが音量と共に明るさが変化します・・役目は左右で音量押してストップ
ブラウザーのスクロールとか他にも機能を振り分ける事も出来ます・・

最初はMac専用で出てきましたが、今ではWindowsのドライバーもVistaでもWin7でも
働きます・・最新のドライバー・・で




Posted at 2009/10/06 20:28:21 | PC パソコン | 趣味
2009年10月06日 イイね!

シェルを降ろして久々のHILUX・・・

北海道の旅も終え・・キヤンピング・シェルを降ろして、普段のモードに・・
Hilux君も肩の荷を降ろして軽そうです・・
土曜、日曜と都内を仕事で走って、軽くなって気持ち良く走れます・・
又ショック・アブソーバーの設定も少し以前と変えてみした・・

ショックのランチョは9ポジションの設定がダイヤルで出来ます・・
今まではシェルを降ろした状態の時は、前5番と後ろ4番で走ってました・・

今回はタイヤの窒素圧を少し大目に入れてます・・硬いので・・
ショックは少し柔らかく・・前3番・・後ろ2番で走ってみましたが・・ソフトで・・
乗用車感覚で気持ちよく乗れました・・
シェルを積んだ時は、前8番後ろ6番位で走ってます・・ 赤いツマミで

トノカバーの無いHILUX君なので・・大きなボックスを積んで走ってます雨の日
と防犯の意味も・・
荷台、自作の鳥居です・・長物を積む時は絶対必要です・・デザイン的には積みたく
ないですね・・Hi

このスポーツハイラックス君は積載が何と250Kgです、あくまでも走りを中心に考えた
もので、柔らか乗り心地に・・今時の軽トラでも360Kgは積めます・・
シェルが450Kg以上でその他荷物を積むと・・600kgは越えてしまいます・・
そんな時に、威力を発揮するのは、エアサスです・・積載と乗り心地に応じて、
車内で、圧力メータを見ながらエアー圧をスイッチで調整します・・
Posted at 2009/10/06 00:11:21 | | 趣味
2009年10月04日 イイね!

Panasonic G1ファームウェア・・

花ちゃんように今年買ったPanasonic G1デジカメのファームウェアアップデート
とか・・Panasonicのサイトからダウンロードして・・メモリーカードに入れアップ
・・何やら少し連写が早くなった様子です・・そして2個のレンズもアップしました・・

最近のカメラは・・パソコンですね・・良く成る事は良いことですね・・簡単に・・Hi
いま一番のお気に入りカメラです・・大事に使わなくては・・

今日はパパが居ないのでママとドッグランで遊んで来ました・・
ママも最近はローアングルで撮ってます・・Finepixで・・

ママも最近、写真がうまくなりました・・花子
Posted at 2009/10/04 21:31:26 | 趣味の事 | 趣味
2009年10月03日 イイね!

怪しい実験の・・その2

怪しい実験の好きな・・BLGです・・続きます
去年の8月頃に何か面白い事はないかと思い・・一度自分の車に巷で流行っている
(一部かも)・・にトライしてみました。

水の電気分解で出てくる酸素と水素を取り出して・・車のキャブに入れる・・当然
燃費も良くなる・・酸素と水素(HHO)ブラウン博士のブラウンガス
すでに特許はとられているとか・・又日本のお騒がせ博士のドクター中松さんも
この手の特許を取得しているそうです・・

ただ水を電気分解しても出ない・・水をイオン化する何かを少し入れる・・
電極はステンの板を何層にもして両端子に12Vをかけて電気分解に・・
その時に出てくる酸素と水素の出具合は流れる電流か・・電解液の濃度で
調整する・・電解液は薄い方が安心です・濃いとかなりの発熱をしますので
又水は完全な真水を・・水道水、井戸水を使うと・・何やら凄い事に・・

以上私の実験結果です・・けして真似をしない様に・・

写真は奥さんの愛車(スパーカー)ラパンSSに取り付けてみました・・

小さなラパンの発電機なので・・電流は3A程度におさえてます。
ガソリンと水素のハイブリットです・・

この手の実験をしてるのはYouTubuで数多く動画がアップされています
HHOで検索して見てください・・日本は少ないですが外国の方はだいぶ真剣に
取り組んでますね・・

えー・・早く結果を・・ですね
半年程使って燃費も取りましたが・・悪くなる事はありませんでした・1キロ程度は
良くなった様な・・
少ない電流で多く取り出せる様に電極を大きくしてとも思いますが・・2サイクル
の車とかデーゼル車には効果が出るようです・・最近のガソリン車には向きません
水素は良く爆発してるようですが・・オクタン価が低くなり力がでません・

トルマリン効果・・トルマリンも空気中の水分と反応して微量の水素がでるとか
クリーナーの中に入れるだけで・・雨の日は特に調子が良いとかの話は次回に

なにせ怪しい実験なのです・・ここだけの話です・・Hi

Posted at 2009/10/03 14:58:04 | 趣味の事 | 趣味
2009年10月02日 イイね!

怪しい実験の・・

なにやら、秋の長雨になりそうな、気配ですね・・

ハイラックス、花ちゃん号の車検も無事終えてこれから元に戻す物があります・・?

色々車に付けると、良くなり、燃費にもいいと言う物が巷では売られていますね・・
いろんな物を試しましたが・・値段の割りにはと言う物でした・・

おーっと・・ハイラックスに戻す物とは・・要らなくなったHDDから外した超強力磁石
です・・
何処に付けるか?・・マフラーの出口のところにベタベタと12個位を付けます・・

磁界の中を物が通ると・・速度が増すと言う原理で・・その効果はハッキリと分かり
ます・・先ずエンジンの音が走っていて違うと分かります・・排気効率が良くなると
エンジンえのストレスが減る為と思います・・
走りの違いを感じるのは、出だしから、低い回転数を保ち、早くトップスピード50
キロ程度に達する、感覚をいつも覚えて・・走るとその違いか良く分かります。

エンジンの馬力、高回転の方の違いは少しの変化では、体感出来ませんが
トルクを感じる低い回転数で効率のよい走り・・燃費のよい走り方では少しの
変化も良く分かります・・

又サイクロンとかトルネードとか4千円程度のエアクリーナからインテークパイプ
に入れる物も意外と効きました・・特にそれを排気側に・・マフラーの一番最初の
継ぎ目の中に入れると、ハッキリと分かりました・・ハイラックスには吸気に一つ
排気に一つ入れてます・・

マフラーの最後に付けるJVCと言う装置がありまして、以前のキャンパーに少しでも
トルクアップをで付けて見ました・・当初は付けた、達成感で効いたと勘違い位に・・
確か出だしで少し感じる程度で高速側ではマイナスのような感じで外しました・・
が懲りずに、ハイラックスでも排気量で違う大きさを又付けて見ました、やはり・・
出だしと40キロぐらいでアクセルのオンで凄く感じますが・・それだけでしたので
又外してます・・

又磁石を対で5個以上燃料ホースに付けてます、これも体感できます・・
でも人間の感覚はすぐに慣れて普通に・・当たり前になります・・何時も実感出来る
気持ちは何処にあるのでしようね・・勿論、数百馬力のエンジンでしたら、いつでも
感じるとおもいますが・・

Posted at 2009/10/02 15:43:34 | 趣味の事 | 趣味

プロフィール

「Drone 持ってお出掛けは・・・♪ その1 http://cvw.jp/b/572416/38404821/
何シテル?   08/18 00:18
愛犬どんべいのパパ = donpapa 気持ちはいつまでも若いつもり。・・  インスタント・うどんのどんべいから付けた名前です・・ キャンピングカーKD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 2122 2324
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

花子の魔法の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/16 07:53:21
どんべい花子の旅  
カテゴリ:ホームページ
2013/05/09 12:43:07
 
・09花ちゃん北海道の旅 
カテゴリ:花子の北海道の旅
2009/09/23 22:01:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2011年モデル 2010年12月1日納車のクラブマンです・・ 普段の足として2月現 ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
オフロード派から、今は犬と旅派に・・ ハイラックスにキャンパー・シェルを積んで・・ ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
当時限定生産で抽選に外れましたが・友人の車やさんの所に購入して1年未満の車が有ると聞き・ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
4駆のブームが始まる少し前でした。 4X4マガジン創刊から見始めまして ランクルに目覚め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation