• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA-MAのブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

今こんなところです

今こんなところですさて、ここはどこでしょう?(爆)
答えは今夜!(核爆)
Posted at 2010/10/16 12:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月14日 イイね!

ラリージャパン観戦レポ ~第4章~

ラリージャパン観戦レポ ~第4章~舌の根も乾かぬうちに期間が開いてしまいました(爆)

写真はシトロエンDS3です
ラリーHQの一角に設けられたWRC+さんのブースに展示されていました

Day2の観戦その2はサービスパークです
サービスパークは有料という事前情報もありましたが、当日のSS観戦チケットを持っていれば無料で見学できました

さて、皆さん入ってすぐ右手の奥へ向かっています
とりあえず着いていってみると、ナント休憩中の哀川翔さんがっ!
当然テントの周りには人だかりが出来ています
この後、偶然にも後半のステージに出発する瞬間を見ることが出来ましたo(^-^)o

さらにサービスパークの奥に行くとチームアライのテントで新井敏弘選手がっ!
前日のクラッシュの大きさの割にはお元気そうなお姿で一安心ですo(^-^)o
新井選手にはパンフにサインを頂きました♪
帰りのフェリーでは船上トークショーもありますしね(爆)

新井選手のテントの周辺には奴田原文雄選手、鎌田恭輔選手など、国内有数のラリーストの皆様のテントが連なっております
さて、先ほど三菱のフラッグに反応してくださった中村英一選手の所属するRS-TAKEDAのテントは…
(´д`)見当たらない…
どうやらギャラリーできるところには無いようです(´・ω・`)
前回もでしたが、プライベーターも含めて全てのチームのテントを見学できないのは、こういうとき寂しいですね(^-^;

サービスパークの隣にはHQがあります
そちらに足を運ぶと、WRC+さんやスバルさんのブースが…
予想はしていましたが三菱さんやスズキさんのブースはありませんでした

プライベーターとはいえランエボやイグニス、スイフトがでてきているので、絶好の宣伝機会ではないかと思うのですが…
改めて"モータースポーツからの撤退"の大きさを思い知らされました

気を取り直して、他にはWRCのオフィシャルタイミングパートナー(つまり時計提供)のEDOXのブースがありました
で、覗いてみましたが…
Σ( ̄□ ̄|||
高っ!?

とても手が出ません…
無償で買い与えていただけるという、奇特な方大募集(超爆)

そんな金額に驚愕しつつ、サービスパークを後にして札幌ドームへ向かうのでありました
Posted at 2010/10/14 23:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2010年10月11日 イイね!

シツコクいきます(爆)ラリージャパン観戦レポ ~第3章~

シツコクいきます(爆)ラリージャパン観戦レポ ~第3章~Day1の使い回しじゃありませんよ?(爆)

さて、ラリージャパン全体としては3日目
我々の観戦は2日目に突入しました

この日の観戦予定は…

1.SS11 NIKARA Shortを途中まで観戦
2.ホテルに車を置いた後、サービスパークを見学
3.札幌ドームにて、SS17・SS18を観戦

以上の三本です

と、いうわけでやってきましたSS11 NIKARA Short!
ココは砂防ダムの周りを通過していくルートで、砂防ダム頂上から一気に下ってきた後の右コーナーをダイナミックに曲がっていきます

土曜日ということで混雑を予想した我々は、少し早めに起床して移動します
道中は何事も無く無事に到着したはずです…

ナンデスカこの混雑は?

車を止めるまでに時間がかかってしまいました(-_-;;;

そんなこんなで写真を撮るのには良いポイントを逃しましたが、観戦には問題なさそうです

SSスタートまで大人しく待っていると、スペシャルなお方が見えたというアナウンスが…
ナント、スーパーGTでレガシィを駆る山野哲也さんがっ!
日程が重なっていたスーパーGTの富士ラウンドが台風の影響で中止となったために、急遽みえたそうです

帰りに偶然遭遇した我々は握手していただき、ミナヅキさんはチケットにサインもしてもらいましたo(^-^)o

さて肝心の競技ですが、やわらかい土を掘りながら姿勢を変えるWRCカーの大迫力っ!
あらかた彫られた道を、さらに掘り進むPWRC以降の車のすさまじさっ!
正直、もっと見ていたかったのですが、サービスパークを見学するために20台くらい見たところで早々に引き上げます

駐車場に向かう途中で、先ほども触れましたが山野哲也選手と握手していただきましたo(^-^)o

さらに気づくと、バス乗り場までの道中にはSS11のスタート地点が…タイミング的にランエボが並んでいる…
私の背中には前回RALLIARTから貰った三菱のフラッグがあります
急いで背中から出して胸の前で広げてみたところ、No.74の中村英一選手が反応してクラクションを鳴らしてくださいましたっ!o(^-^)o
この中村選手、昨年はFD2シビックタイプRでJRCのクラスチャンピオンとなった方で、個人的に注目していただけに、非常に嬉しかったですっ!!!
そのときのFD2シビックタイプRも、今回のエボXも愛知県にあるRS-TAKEDAさんが仕上げたクルマのようです
今度、是非お邪魔したいと思いますっ!

そんな嬉しいサプライズを思い出に、SS11を後にしてサービスパークへ向かうのでありました~

フォトギャラリーは↓からどうぞ
その1
その2
Posted at 2010/10/11 21:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリージャパン2010観戦レポ | クルマ
2010年10月09日 イイね!

ラリージャパン2010観戦レポ ~閑話休題3~

ラリージャパン2010観戦レポ ~閑話休題3~※ 写真は本編の内容とは一切関係ありません(爆)

少し間が空いていしまいました(^-^;
今回は初日の夕食のお話です

初日は時間の都合で昼食を食べなかったので、夕食はチョット豪華にジンギスカンッ!

行ったお店はすすきのにあるジンギスカンのお店、くろつら亭さんです

こちらは普通のジンギスカンとは違っていて、お鍋の中心が少しへこんでいます
そのためお肉は鍋の端で焼き、中心に近いところで野菜を焼くスタイルです

しかも、お肉は独自調合したオイルに漬け込んでいるそうで、そのままでも美味しいという素晴らしさっ!
一応、タレもあるのですがお勧めは岩塩ですっ!
店員さんも進められていましたが、あまりの美味しさにミナヅキさんと二人でお肉をお変わりしてしまいました(^-^;

おなかが一杯になった後は…翌日に備えて早く帰りましたよ?w

次回は、SS11 NIKARA Shortをお送りします
Posted at 2010/10/09 22:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリージャパン2010観戦レポ | クルマ
2010年10月06日 イイね!

迅速更新!(爆)ラリージャパン観戦レポ ~第2章~

迅速更新!(爆)ラリージャパン観戦レポ ~第2章~忘れないうちに進めていきますw

さて輪厚SAを出発したわれわれは、今回拠点に選んだ札幌に戻ります
ホテルの駐車場にクルマを置いたのち、地下鉄にて札幌ドームを目指します

前回は札幌~恵庭を往復するのみだったので苫小牧に宿を取りましたが、今回はDay3に砂川特設ステージを観戦する都合から札幌に宿を取りました
また、こうすることで札幌での駐車場確保の心配が無く、駐車料金も不要となりお財布にもやさしいですw
閑話休題…

札幌ドームではライトスタンド側、中断よりややした辺りに陣取りました。
肉眼では全体を見渡すことが出来、カメラでは望遠にすることで競技車両をしっかりと捉える事ができます

さて、Infoカーが単独で駆け抜けた後は00カー VS 0カーの戦いですっ!
フォトギャラリーではすでに触れましたが、2010年型インプレッサの0カーに対して00カーはランエボVII
どちらも日本屈指のドライバーとはいえ、年式の差は如何ともし難く、0カーの圧勝となってしまいました(^-^;
そういえば、前回も0カーの勝利でした…
とはいえ、前回の00カーはエボXだったので僅差での勝利…
三菱さんの所有しているクルマだったようですが、やはり00カーはエボXでやっていただきたいものです

三菱さん、ユーザーも多いことですし、次回は是非最新のN車でお願いしますっ!
m(_ _)m


続いてはいよいよWRカーの登場ですっ!
セバスチャン・ローブ VS セバスチャン・オジエによる戦いによって火蓋が切られました

ローブはラリージャパンが苦手なようでターマックを課題としているオジエに対して遅れ気味です
SSSでは舗装路…とはいえ、μが極端に低いほど磨き上げられたコンクリートの上では普通の舗装路と同じようには行かないようです(^-^;
結局、この勝負はオジエの勝利となりました

その後、フォード期待の若手、ヤリ-マティ・ラトバラ VS ペターソルベルグ、マルコム・ウィルソンの息子、マシュー・ウィルソン VS フェデリコ・ビラグラなど、迫力のある勝負が続きます

このSSSの見所はなんといっても中央付近にある大ジャンプッ!
…ではなくて、個人的には曲率の高いコーナーの連続ですっ!
特にジャンプ(アウト側スタートの場合は立体交差)直後のヘアピンをどのように抜けるか、またイン・アウトが入れ替わった直後のヘアピンでどのような姿勢を見せるかに興味がありました

所詮、立体交差なんて飾りですよ
偉い人には…
それが解らんのですっ!


さて、WRカーのあとは私にとってお待ちかねのPWRC、N4クラスと続きます

これがまた、写真を撮るのが大変なくらいのランエボの数で、嬉しい悲鳴を上げながら嬉々として観戦してましたo(^-^)o

さらにはコンパクトカーの登場となるわけですが、こちらも侮る無かれっ!
コンパクトカーとは思えないほどダイナミックに駆け抜けますっ!!

こうしてSSSを満喫しながら、観戦初日は終わりを迎えたのでありました。

2010/10/07 追記
フォトギャラリーへのリンクを忘れていましたので、追加します
WRカー編
ランエボ祭り編
Posted at 2010/10/06 23:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリージャパン2010観戦レポ | クルマ

プロフィール

「ekクロスからエクリプスクロスに乗り換えました!」
何シテル?   02/13 12:18
TA-MA(たま)といいます クルマとラリーと漫画・アニメをこよなく愛しています ラリーよりも先にランエボにはまり、購入するもあえなく自爆して全損… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
現在の所有車です(2010年9月10日 北海道で開催されたWRCラリージャパン関連イベン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
親車です MCでSI-Driveを初搭載した時のモデルです 試乗車だったらしい1年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation