
ちゃんとしたレポートを作り上げる予定なので、ルールなどを作ってみました
マズはそちらからご覧ください
次回以降は本文へのリンクを掲載しますが、今回は初回なのでご確認ください
※ 本編の方が短いのは仕様です(超爆)
大前提
本記事は私の個人的な趣味、興味から以下の2種類のコーティング剤を比較するものです
シュアラスター・ゼロウォーター
CCIスマートミスト
コーティング剤はそれぞれ以下の車種に使用します
シュアラスター・ゼロウォーター:ランエボ
CCIスマートミスト:レガシィ
実際に使用してみて、レポートと同様の使用感を得られない場合でも私は一切の責任を負いません
なお、みんカラ運営から「削除要請」があった場合、その旨をブログに掲載した上で削除いたします
ルール
1.実施はエボさんとレガさんで同日、または連日でやります
基本的には同日を心がけますが、都合によりできない場合は翌日とします
2.洗車は基本的に水洗いのみです
カーシャンプーなどは使用しません
施工後に付いた汚れが落ちない場合には使用しますが、使用した場合はレポに明記します
3.施工前後の写真はアップしません
初回施工時に比較しましたが、写真による効果の比較はできませんでした
使用感や光沢感などはテキストで報告します
4.コーティング性能は雨天時に判断します
水をかけて判断するのはちょっと…(^-^;
使用方法
1.製品の使用方法どおりに洗車直後に塗布しながら付属のクロスで拭きあげます
2.使用する量は以下のとおりです
・ルーフ:半分に分割して片側にごとに1回
・フロント、リアのウィンドウ:ルーフと同様
・ボンネット:ルーフと同様
・トランク(上部):ルーフと同様
・フロントバンパー:1回
・トランクエンド~リアバンパー:1回
・ドア:1回
・各サイドウィンドウ:1回
3.2度拭き、3度拭きは行います
ただし、1度塗布した場所は水分をクロスで拭き取るのみです
その他
1.ご意見・ご質問はなるべくコメントでお願いします
メッセージでもかまいませんが、ブログへの掲載をする場合があります
メッセージをブログへ掲載する場合、事前に許可を頂きます
2.記載内容に関するご批判はご遠慮ください
冒頭にあるとおり、私の個人的な趣味、興味によるものです
それが犯罪行為でない限り、趣味に口出しされる云われはありません
3.本記事はカテゴリ「コーティング剤比較」にまとめます
時系列で追いかける場合にご活用ください
というわけで初回の施工です
初回のみの特別ルールとして以下を適用します
1.レガさん、エボさんとも可能な限り汚れを落とします
エボさんはカーシャンプーを使用しましたが、レガさんはカーシャンプーがなかったので台所洗剤を使用しました
2.どうやっても落ちない汚れは目を瞑ります(爆)
レガさんの汚れが90分かけても落ちなかったので根負けしました(-_-;
というわけで
先日お知らせしたとおり2種類のコーティング剤を使用しました
使用感などを毎回レポートしてみます
今回は初回なので、付属の拭き取りクロスの使用感もあわせてレポートしてみます
今回の施工は私の都合により2日に分けて行いました
1日目:レガさん
2日目:エボさん
1.拭き取りクロス
吸水性はゼロウォーターの方が高いようです
ただし吸水性の高さゆえか、たたんでもすぐに広がってしまいます
洗車後の吹き上げ用にクロスのみ販売していますが、なるべく広いものを購入した方がよいかと思います
またスマートミストの付属のクロスが悪いわけではありません
吹き上げには十分な吸水性がありますし吹き上げに広がることがないので、個人的にはクロスだけならスマートミストをおススメしたいです
2.ロック機構
双方とも間違って噴出してしまわないようにトリガーのロック機構があります
スマートミストは吹き出し口を回転させるタイプで、使用中に誤ってトリガーを引いても安心です
ゼロウォーターは着脱式なので、使用中にロックのオン、オフはやり難いです
3.使用感
手軽さはほぼ同点です
ゼロウォーターはボディに直接吹き付けるため、溶剤が若干風に飛ばされてしまいますが大きな影響はないかと思います
スマートミストはクロスに吹き付けるため塗布する場所によって大きく斑ができそうです
4.光沢感
どちらも違いは感じられません
1回程度では洗車前後の光沢の増しもわからないほどでした(^-^;
どちらも回を重ねるごとに光沢が増していくと記載があるので、今後に期待です
以上、簡単ですがレポートをしてみました
ご意見などありましたらお気軽にコメントをお願いいたします
レガさんに時間使いすぎてエボさんの洗車できなくなるわ、同じ理由で筋肉痛だわでキツカッタッス(爆)
Posted at 2012/03/25 22:30:12 | |
トラックバック(0) |
コーティング剤比較 | クルマ