• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@青空のブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

手放すことになりましたが、いい車でした

初代コペンは語り継がれる名機だと思います。ノーマルで乗ってかわいいし、ちょっとエアロをつけるとカッコ良くもなる、素晴らしいデザインです。クラシックな仕様にもできるし、本格的なスポーツカーみたいなスタイルも似合います。ただ、所有する方は屋根付きの駐車場をおすすめします。
Posted at 2015/08/14 10:41:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年08月12日 イイね!

コペンユーザーの皆様 突然ですが、お別れです。是非読んでください。

先ほどガリバーに行ってまいりまして、急なことですがコペンの売却が決まりました。
ごく最近までフロア補強をするなど(というか今までで一番お金がかかったw)色々と手を加え、今がまさにマイコペン史上一番良い状態なので、寂しい気持ちは大きいです。

売却の理由は幾つかありますが、一つ目に繰り返す異音や雨漏り対策など、細かな不具合との付き合いに疲れたというのがあります。
乗り換えについてはしばらく考えていました。

二つ目に、能力を使い切れる場面が少ないこと、逆に2シーターならではの不都合が大きいことがあります。
フルブーストをかけることも5000回転を超えて回すこともほとんどないですし、軽なら能力を使い切れるかと思いましたが、最近はそういう乗り方もしなくなりました。

三つ目が、恐らく来年になりますが引越しをすることになり、コペンに乗る機会が激減するであろうということです。

どっちにしろ車は必要なので他の車種を買うことになりますが、どうせならただ走ることしかできないコペンではなく、荷物をたくさん載せたり、車中泊できたりする方が今後には良いと考えました。


ここからは必読です。よく知られた話かもしれませんが。

さて売却関してですが、最初はよく広告で出てくる「10社一括査定!」というのをしようと思ったのですが、田舎なものでそこに出てくるのがガリバーとビッグモーターしかありませんでした。ので、じゃあ近所のガリバーに直接持ち込んでみるかと考えた次第です。
持ち込み査定は安いから一括査定をしよう!というのが広告のアピールですが、実際そんなことはないと思います。
本日経験したことを今後の皆様のためにも書きますが、ガリバーでは単に相場を見て買い取り金額を決めるのではなく、全国のネットワークを通じて今査定している車種を欲しい顧客がいないか調べ、都合が合えばその場で顧客と交渉することで値段を決めてくれます。
私の場合は修復歴有の車体ですが、私自身が不具合のある個所は徹底して直していること、ディーラーで6か月点検を毎回行いその記録簿があること、街乗りメインでのカスタムパーツが多数入っていることなど、売り手と買い手が一直線でないと伝わりにくいような情報もその場で伝えてもらえて、結果その場で富山県にいらっしゃる方に売却で話がまとまりました。

ガリバーの場合、修復歴有の車体は店頭販売はしない(ネットワーク検索にも載らない)そうなので、買取金額はオートオークションの相場に沿ったものとなります。
しかし今回はたまたま購入希望の方とその場で値段交渉できたこともあり、相場に比べて20万円も高く買い取ってもらうことができました。
すぐに売却できる保証があることで、販売時における手数料と手間賃を計算できますので、結果買取金額を上げることができるというわけですね。

騙されてるんじゃないの~?と思う方もいるかもしれませんが、販売するときの点検整備費用、必要書類を揃える手間賃、陸送代、ガリバーの儲け分などを考えると、よく頑張ってくれた金額だと思います。
数字に関しては差し控えますが、売却金額は私が購入した額の約半分でした。6年乗ってですからね。

たまたま購入希望者がいたというラッキーな面は大きいのですが、ガリバー持ち込みが安いということはないでしょう。自分でヤフオク等で売ったとして、プラス10万15万取れるかどうかというところじゃないでしょうか。


さて、次は計画通り行きますと、スバル サンバーのオーナーとなる予定です。コペンとは軽自動車というところしか共通点はないですが、方向性は真逆とはいえ遊べる車なんじゃないでしょうか。
さようならマイコペン。さようならみんカラのコペンユーザーのみなさん。お元気で。
Posted at 2015/08/12 20:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月04日 イイね!

ガレージが欲しいのだが・・・

一戸建て購入を検討していまして、できれば車いじりやDIYを存分に楽しめるガレージも設置したいなと考えています。
ビルトインの場合は構造上建築費が高くなるケースが多く、土地に余裕があるなら外付けの、というか一般的な倉庫風ガレージを選択するのが吉ではないかなと思います。

今のところ検討しているのがイナバのブローディアというもの。電動シャッターや採光窓が標準装備で、デザイン的にもスタイリッシュです。通販のキット価格なら結構安いですし。

ただ一つ問題がありまして、そういう車庫目的のガレージというのは壁が鉄板むき出しになっているわけで、断熱性が皆無、夏の地獄まったなし!なわけです。

そういうわけで、リビング的な使い方も考えている人はDIYで断熱材を貼ったりしているようですね。
私が検討している6m角のサイズだと、やっすい断熱材と壁材の合板だけで15万円くらいの計算になりますし、屋根や外壁に断熱塗装を施したりするとかなりの金額になります。
組立前に塗装した方が簡単な気もしますし、結局建てたからまとめてやった方が早そうな気もします。

断熱材を入れ、エアコンを入れ、換気扇か窓をつけ、人の出入り用扉をつけ・・・ と色々やっていったら結構かかりそうですね。
まあそこはDIY精神で可能な限り安くやるつもりですが・・・


こういうことを現実的に考えるのも結構楽しかったりします。
Posted at 2015/08/04 20:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月20日 イイね!

ターミネーター ジェニシス見てきました ネタバレ感想

サラが年を取るターミネーター(シュワちゃん)に育てられ、スカイネットを破壊するべく頑張る→そこに未来からやってきたカイルが乱入するというのが基本的なストーリーです。

物凄くネタバレを書くので、これから見ようという人は読まないでくださいね。


疑問点
1.「ターミネーターはタイムマシンの電磁波に耐えられない」というようなことを言ってサラ&カイルと一緒に未来へいくことを断ったシュワちゃんですが、じゃあどうやって過去に来たの?

2.ジョンターミネーターも強力な電磁波によって分子結合が乱れるとかなんとか言ってましたが、じゃあそいつもどうやって過去へ来たの?

3.最後の爆発は強力な電磁波が誘爆を引き起こしたというようなことでしょうが、それにしても唐突で意味がわからない。使えなくなったとか言ってなかった?

4.ジョンターミネーターがあの爆発に耐えられないのなら、液体金属も粉々になってプログラムどころじゃないだろ!


まあ4は見せ場作りで許せるとしても、1と2が全く意味不明だったのでストーリーとして成り立ってません。
単純に1は「自分はスカイネットを倒す準備をするから先に行ってろ」と言うとか、2は倒し方を変えるとかそれだけでいいはずなのですが、なんか複雑なストーリーな割に練りこみが甘いというか物語の根幹が固まっていないというか・・・


T2があれだけ名作だったのは、前置きとしてのバックグラウンドを限りなく分かりやすく設定して、ストーリーも簡潔に一本道にしたのが正解だったからじゃないでしょうか。

そもそも私はSFアクションに細々とした難しい設定やストーリーは必要ないと思っています。だってこういうのを見るのは子供とか家族層がメインでしょう?

よくヒット映画が出ると、それと似たような作品がツタヤに並ぶことがありますが、今回の作品はキャスト以外はそういう二番煎じB級映画のようでした。
Posted at 2015/07/20 00:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

メモ Audinst HUD-mx1 オペアンプ交換

オペアンプをMUSES8920というものに交換しました。
ファーストインプレッションとしては、解像度が増した反面、若干おとなしくなったかなと感じました。
まあ、オペアンプ以外完全に同じシステムを用意して、切り替えながら聴き比べないと分からんだろうなー・・・
Posted at 2015/04/27 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバー ロードバイクの固定方法 保管 http://minkara.carview.co.jp/userid/572552/car/2402301/4268626/note.aspx
何シテル?   05/27 12:14
可能な限りDIYで!やってます。   パーツ選びや作業内容をみんカラにお世話になってるので、 作業したときには、なるべくみなさんの参考になるように、自分な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
ロードバイクの車庫仕様。 風が強い日は堤防道路を走るのが怖いです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
雨漏りと地上高の低さという問題が最終的に解決に至らず手放しましたが、走りはとても楽しい車 ...
スバル XV スバル XV
7月納車予定。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation