• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三五郎のブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

マーチを下りることにしました

平成22年に3年落ちの中古で買ったマーチですが、ついに下りることにしました。
約10年乗り、手足のように馴染んでいたのですが、ちょうど今年から悪しき13年目の増税対象となることもあり、色々迷った挙げ句に決めました。

最近の車は省燃費のエコ志向ですが、排ガス中のCO2よりも車の生産・廃棄で消費するエネルギーの方がよっぽど多いですから、古い車を冷遇するのは本当に止めて欲しいですね。

とか言いつつ、10km/l走らない、時代に逆行する車にしちゃった♪
Posted at 2020/02/15 21:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月04日 イイね!

車検

今年はマーチがうちに来てから2度目の車検です。
といっても、最初の車検の時はアメリカに居たので、預かって貰っていたトモダチにお願いしました。
だから、自分としては最初の車検です。

さて、先日マーチの運転席をフルバケに替えてしまったため、今回はユーザー車検にしました。
シート&レールはタニダ(Juran)で、シートバックプロテクターはホームセンターで買った5mm厚のウレタンスポンジを貼り付けた状態です。
ダメだったら帰って純正シートに戻そうと思い、午前後半で予約を取りました。
家から管轄の相模陸運局までは車で30分くらいなので、それくらいあれば大丈夫だろうと。
とりあえず、足回りも吸排気もノーマルだから落ちることは無いだろうと灯火類の点検だけして当日を迎えました。

ユーザー車検は初めてなので、事前に色々ネットで調べて分かったような気になっていましたが、実際に行ったら訳がわからないorz
しょうがないので適当な窓口で『初めてなんですけど、どうしたらいいんですか?』と聞いたら、何やら作業の流れを書いた紙を貰ったので、それを頼りにウロウロ…

10:00受付開始だから余裕を持って早めに行ったら、検査開始よりだいぶ早く受付が終わってしまった。
まずは見学と思ってたのに、まだ誰も何もやってないから参考にならない。

諦めて、言われたレーンで待っていると、ついに自分の番がやってきました。
ここで、緊張していて『初めてです』と言うのを忘れました。
外観、原動機、内装の確認でシートは何も触れられず、関門突破!

と思ったら、前の車もその前の車の時も検査官がそのまま排ガス検査レーンまでついていってたのに、自分の時はそのまま次の車の検査を開始。
う~ん、どうするのかな?こうかな?………デキタ!
用紙を入れるの?どっち向き?こっちでいいかな?……デキタ!
下回り?止まるの?エンジン切れって?ブレーキ離すの?サイドは?……終わったの?合格!
サイドスリップ速すぎって何よ?バックしてやり直し?半クラ惰性くらいならどお?……合格!
車速?スタートしてもいいの?40km/hだっけ?…OK!
ブレーキ踏むの?やり直し?もっと強く踏めばいいの?…OK!
サイドもやり直し?ゆっくり引けって表示してたじゃん!…合格!
光軸はハイビームだっけ?……合格!

このあと、最後の確認印を貰い忘れて窓口に行っちゃって、走ってレーンの出口まで戻る羽目になりましたが、無事に新しい車検証をゲットできました。

自賠責\27,840+重量税\16,400+検査料\1,700+用紙代\20
Posted at 2014/06/04 22:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2013年08月19日 イイね!

洗車

盆休み最終日(昨日です)。
夕方は暑さも耐えられる範囲になってきたので、頑張って洗車しました。

マチコさんは帰国後初の手洗い洗車(ディーラーで一回洗車機に入れてもらった)。
プレマシーも買って初めての洗車。

マーチ汚っ!!!
水垢はまだしも、あちこちの隙間から汚れだか苔だか判別不能な物体が…

しかし、一時の猛暑はひと段落とは言え十分に暑いので、今回は見なかった事にします、ゴメンナサイ。
Posted at 2013/08/19 23:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2013年03月05日 イイね!

帰国

3月末で帰国することになりました。

日本の友人に預けたマーチとの再会が楽しみです。
久しぶりのマニュアル、久しぶりの左側通行・・・怖いなぁ

嫁さんの次期車候補も見繕い中。
家の駐車場に停められて、子供と3人で出かけられて、AT限定免許の嫁さんが運転できる車。

①インプレッサ
こちらに来る前はGDA-Cの4ATだったので、スバルはお気に入りのようです。
個人的にはEyeSightには興味あるけどCVTが不安材料。

②アクセラ
中途半端なSKYACTIVみたいですが、どうなんでしょうか。
マツダのこだわりは大体エキセントリックなので嫌いではありません(笑)。
サイドエアバッグ&ESC標準など、安全装備の充実は評価できるのかな。

③オーリス
見た目が無理。
メカニズム的にも心惹かれるものは無し。

④ゴルフ
このクラスのベンチマークらしいので興味あります。
モデル末期なので値引きが大きければ候補に上がってきますが・・・

⑤フォーカス
セダンとSUV主流のアメリカでもハッチバックをよく見ます(セダンの方が多いけど)。
全部乗っけ盛りなのはいいけど、300万て(笑)

⑥その他ゲルマン(1とかAとか)
高すぎ(笑)

⑦イタフラ
幅広すぎ(笑)バンパーで押して駐車するお国柄だから、ドアパンチも気にしないのね。


あ~あ、こんなこと考えてる時が一番楽し☆
Posted at 2013/03/05 13:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月28日 イイね!

カナダ

久しぶりの更新です。

この前ナイアガラに行ってきました。
デトロイト郊外からだと、車で5時間くらいです。

途中から、カナダに入ります。
カナダに入ったとたん、道がきれい(舗装が割れてない!穴があいてない!)でびっくりしました。
そして、アメリカは距離をマイルで表示しますが、カナダはkmです。

一応車のメーターには小さくkm/hも表示してあるのですが、何せ速度制限の標識は『50』などの数字しか書いてありません。

 50mph = 80km/h
 50km/h = 31.25mph

『30』という標識を見ると、思わず30mph(=48km/h)の感覚で走ってしまうのですが、意外と急カーブでヒヤリとすることも。。。

しかも、道の広さはアメリカと同じ感じなので、フリーウェイを100km/hで走るのはやたらと遅く感じます。
まぁ、周りのカナダナンバーの車も120km/hくらい出していたので、スピード違反の感覚は日本と近いのかも知れません。
Posted at 2012/11/28 11:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカの交通事情 | 日記

プロフィール

車を運転する事が好きなので、運転するのが楽しい車が好きです。 子供が生まれてからは、なかなかひとりでドライブする時間も取れないので、たまに週末の睡眠時間を削っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2020/3/20納車。 名機EJ20を後世に残すため、保護する事にしてみました。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
10年乗ったプレマシーから乗り替えました。 子どもたちも大きくなって、チャイルドシートに ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職するのにあたって、念願のオープンカーを購入 実用性はありませんでしたが、運転が本当 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車 大学生のバイト代ではQ'sが精一杯でした あちこちぶつけて運転を学び ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation