• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UBS52の愛車 [その他 その他]

戸倉・未成軍用隧道-1.

投稿日 : 2009年10月14日
1
2008年 11月撮影
鳥取側の入り口付近です
2
2008年 11月撮影
鳥取側の入り口です
3
2009年 10月撮影
鳥取側の入り口です
08年に比べ、入り口の土砂が増量しています

隧道内部は工事時のままで、路盤は砂利ですが上部からの浸水が雨粒のように落ちてきています。
また中央部にはトロッコの枕木があります。
隧道寸法は・・・高さ5.3m、幅6m程度だったと思います
4
2009年 10月撮影
入り口のコンクリ上下のつなぎ目付近
ここから奥に見える「背」まで約32mあります
5
2009年 10月撮影
入り口から約30m付近
ここからがこの隧道の真骨頂です。
軟弱地盤の為先に上部を完成させています。
中央部は先に掘削された部分です。
6
2009年 10月撮影
距離・・・不明(測り忘れ)
中央部に足場の丸太が残っています。
かなり腐食が入っていますが、一部はまだ強度があります。
7
2009年 10月撮影
距離・・・不明(測り忘れ)
全面的に材木が散乱し、足場が悪くなっています。
さらに両側の「背」の部分に型枠が積み重ねられているので、足場に注意しないと安全には進めません。
ここらからかなりカビくさくなっています。

8
2009年 10月撮影
距離・・・不明(測り忘れ)
ここから先はコンクリ布設時の型枠がはがされず、そのまま張り付いています。
足元に散乱しているのは・・・セントルだったものでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月5日 9:11
あの~こんな怖いトンネル一人で探検に言ってるんですか?
同乗者が居たらまだしも、僕には怖すぎる~(笑
コメントへの返答
2010年10月6日 23:49
世の中には、私を遥かに上回る"猛者"が大勢いますよ…。
とはいえ、正直心細いのもすっごい本音です(笑)
こんなところで電池が切れたり(事実ありました…)、首筋にゴミでも落ちてきたり(事実…)した日には、本っ気で"二度としない、二度としない、二度と…"と思うのですが(笑)

だってだれも付き合ってくれないの~
2023年9月17日 21:45
トンネルはいつ製造されたのですか??コンクリートの寿命は100年らしいので整備したら大丈夫そうですねえ・・・・?
コメントへの返答
2023年9月20日 12:48
この隧道、昭和17年に鳥取と姫路を結ぶ軍用道路として着手されたものの、昭和19年に戦局悪化から放棄されたので…実に79年(2023年時点)もの年月が経っているので…。
しかも戦時中の粗悪なコンクリートで練られているので、コンクリート寿命としてはもう終わっていると思いますよ。

プロフィール

「燃え尽きました http://cvw.jp/b/573141/48281207/
何シテル?   02/26 09:24
気がつけばマイナーないすゞ車を中心に乗っています(笑) 時々信越方面に旧車イベント等で出没することがあります。 時々"廃"が濃くなって旧道&廃道めぐりに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クレ、ルックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 15:15:25
キーレスエントリーを取り付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 22:00:16
いつもとは違った田起こし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/25 23:40:08

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事用に使っていたDD51が退役するので慌てて購入。 …まぁ、少々過走行(約23万km) ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
とある事情でやってきました。 我が家初のスマートキー、CVT、可変バルタイ搭載車。 い ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
やっとUPできた~! 集合写真には写っていたのに、今までUP出来てなかった不遇の子。 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
とある事情でやってきました(ver.2) エアコン付き、という良い条件ですが、おにくなん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation