• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

july111のブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

2023 K4-GP 10時間耐久レース 富士スピードウェイ

2023 K4-GP 10時間耐久レース 富士スピードウェイさて次は4輪。軽自動車の10時間耐久レース、真夏の祭典K4-GP。
ご縁ありHula Racingにお誘い頂き、前回は袖ヶ浦フォレストレースウェイのKSports8耐に参加しましたが、もう1つの大本命レースがこのK4GP。1月の7耐ではクラス2位という素晴らしい結果で、今回はクラス優勝をかけて監督やチームの意気込みはかなりのものでした。

台風が接近しており一時は開催が危ぶまれたものの少しそれたお陰で無事開催になりました。とは言え前日の準備・車検中は時折激しい雨が降り、その度に開催中の5耐ではSCが入ってました。
夜は焼肉前夜祭!(ヤン坊さん、ご馳走様でした)

当日は予報通りのウェットコンディション。まだそれほど降ってないものの昨日のような天気が予想されます。
グリッドにはたくさんの様々な車が並び始めます。
クラスは細かく分かれており、我々はGP4クラス(900ccまでのオリジナルマシン)。
GP4,GP5クラスは一から車両を作れるので、フォードGT40風や我らケロヨンのポルシェ356風、往年のCカー風、由良拓也さんの所のように完全オリジナルデザイン(なんと6輪マシン)などなど、見ているだけでもとても楽しく見とれてしまいます。





仮装義務があるので、ドライバーのTさんIさんはレース前だというのに準備してきた衣装にそそくさと着替えてます笑
130チームもあるし色んな仮装を見るのはかなり楽しく笑えました。こういうお祭りぽい雰囲気はいいですねー



ドライバーはチームオーナー・監督のTさん、18年前の初期メンバーのIさん、新参者の私の3人。
他多数のサポーターの方々と一緒に10時間を戦います。

1レースの燃料量が決まっており(GP4クラスは80L)必然的にエコランになりますが、SCや雨などで瞬間燃費は変わるので、常に効率良く使えるように考える必要があり、これが戦略を複雑にしていて勝敗に大きく響くようです。


【スタート】
一昨日のSUGOに引き続きスタート役に。
本来ダミーグリッドからのセーフティカー(SC)先導後のローリングスタートですが、スタート時間頃に豪雨予報があったので計画的Pitスタートを選択。



序盤はウェットだったのが結局雨は降らず、みるみる路面も乾いてドライになりました。



ドライになると全開走行はできないので、無線でピットとコミュニケーション取りながらエコランに切り替えますが走り方が分からず結構苦労しました。燃費が悪いのにタイムが遅いとか・・。
体力的には全く問題ないけど、着込んだカッパがサウナスーツになって暑くて大変でした。。
私の1回目任務無事完了。

キノアンさんのイチゴかき氷が激旨で救われます


ガススタで給油してIさんへバトンタッチ。
Iさんも順調に周回します。
うちのチームはIT班が凄く車載カメラをほぼ遅延なしでピットでモニターできるので、マシンを常時把握できてとても役立ちました。
また、これをそのまま配信していたので知人や友人が見て応援下さり心強かったです。



さぁ、Iさんも無事帰還、Tさんへ繋ぎます。
Tさん流石のケロヨン号やK4GPを知り尽くしており、速く安定した走りです。燃費効率良いエコランも素晴らしかったです。


【5時間経過~】
Tさんから車を受け取り2回目の私のスティント。(動画の6時間48分~)


SCなどで燃費貯金が貯まってたので使って良いとの指示。
エコラン時はスロットル開度、回転縛りなどで燃費を稼ぎますが、これを少し緩めて走行します。
この時エコラン中と思われる上位チームの車両も確認。しかしどれも格好いいなーと。
しかし、130台もいるので抜いても抜いてもきりがない感じは昔のミニバイクレース全盛期を思い出します。

しばらく走った所でエコラン指示、改めて効率良い所を探り、何となく勘所を掴めたところでSC。
SC中も極力エコランを心掛けます。
SC解除後、丁度1時間が経過、引き続き順調に走行
・・と思った矢先になんと足回りトラブルでAコーナーの外で走行不能になってしまいました。
コース外まで救護カーで引っ張ってもらいレッカーに載せてもらいピットに戻りました。



原因はすぐに判明。ちょっとした部品の破損でした。
ただこれを唯一持ってそうな他チームの方が走行中で、走行終了するのが2時間後なので待つことに。、
2時間待ってお疲れの所、パーツを探して頂き、更に他チームの方に手伝って頂き修理完了。
ライバルなのに助け合いの精神が凄くて感動しました。


【8時間半経過】
さて、悲願のリスタートが叶い、Iさんがゴールまで走ることになりました。
もうあとは完走を願うだけ。
あれ?一昨日も似たようなことあったっけ?
が、今回はかかってるのが優勝ではなく完走だけど、同じような気持ちで車載モニタを見つめます。。

丁度雨が降り出し今日一番のウェット路面に。ただ昨日のようにSC中断になるような雨ではなく、またすぐに止みました。
日が傾き後半セクションでは良い感じに太陽が車や路面を照らしてます。
ドラマチックな耐久レースらしい美しい風景になってきました。



【ゴール】
そして、そして、、ついにゴール!私のスティントで止まってしまった時はリタイヤも頭をよぎったので完走できて感動ひとしおです。10時間は長い!マシンも人も大変なので走り続けたチーム皆が勝者だなぁと思いました。

チーム目標の優勝は逃しましたが、例えトラブルなしでも強敵が多いことに今更気づきます。
後でT監督からそれぞれのチームの背景を聞いて更に納得。このチームたちに勝つには並大抵のことではなく、色々なものが揃わないとダメかもしれません。
その力になれるよう、頑張りたい!という気持ちが更に強くなったレースでした。

改めてサポーター、ドライバーの皆さん、そして画面越しに応援して下さった方々、ありがとうございました!
Posted at 2023/08/20 02:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年07月02日 イイね!

2023 K Sports 8時間耐久in袖ヶ浦

2023 K Sports 8時間耐久in袖ヶ浦富士K4GPで活躍するHula Racing Teamに縁あってお誘い頂き、袖ケ浦フォレストレースウェイで開催された8時間耐久レースに参加してきました。

袖森は過去2回走ったことがあり、1度はサーキット出来立てほやほや2009年のこけら落としレース。2度目はEST番外編のライトウェイトカップ
何気にもう7年経ってました。

8時間を共にするのはポルシェ356風のカウルを纏った可愛いケロヨン号。
実は今年3月にFSWで1度試乗させてもらっていました。
ザウルスJrのフレームにビートのエンジンで車重は400kg台のハンドリングはクイックだけど非常に乗りやすく楽しいマシンでした。

前日は朝から雨。サーキットに着いた頃には雨は上がったものの路面はウェットのままだったのでリスクは取らずこの日は走行はしないことに。
当日は雨は上がり路面はまだ濡れてたけどレース中は晴れる予報。
今日は4人で8時間。1人約1時間x2回という作戦。私は第2ドライバーです。



【スタート】
朝9時レーススタート。グリッドにルマンっぽく並べて、その後ローリングスタートです。
スタートドライバーのIさん、コンスタントに良いタイムを刻みながら走行終了。
車を受け取り私の1回目走行へ。

コースと車に慣れるために少しずつペースを上げていきました。
1コーナーのギャップで下を擦るので念のためチームに無線で報告。しかし無線は何故かこれ以降聞こえなくなってしまいラップカウンターも止まってしまうという・・。
念のため状況は定期的に報告しつつ、、無事1回目の走行終了。
キノアンさんからご褒美のかき氷が至福です。



第3走者のKさんにバトンタッチ。この頃になると他チームもトラブルが起き始め、SCも度々入るようになりました。SC入ると休めるのは良いけど今度は暑さで大変そうです。
ライバルがトラブルで脱落しこの時点でクラストップに!でもまだまだ残り5時間もある。

最後4走者はチーム監督のTさん。流石しっかりと作戦通りの安定したペースで順調に走り無事チーム1巡。

第5走者Iさんが出て間もない頃に、トラブルの無線あり。少し止まってましたが、なんとか大事には至らず走行復帰。無事バトンを繋げてもらえました。

そして私の2回目走行。時間は14時過ぎ恐らくこの日一番の暑さ。。
更に車に少し問題が発覚。様子を見つつ無理せず走行するということに。耐久レースらしくなってきました。
1時間近く走行を重ね、そろそろ終わりかなと思っていたところ、「julyさんあと30分いける?」と監督から無線。やや暑さで辛くなってきてたけど断る理由はないので延長戦突入。
少し心配だったケロヨン号も頑張ってくれて、タイヤもここまでの連続走行でたれることなくエンジンも元気なまま。走りのリズムもつかめてきてこの日一番良い走りでした。

無事たすきを繋げて一安心。思えば4輪での1時間半近い連続走行は初めての経験。昔2時間連続というのをミニバイクでやったことあるけどあの時は20代。今は50代(笑)

さぁ残り2時間!あとは仲間の無事を祈って応援するのみ。
再びKさん順調に走行。とても良いペースで車も問題なし。

アンカーTさん。シミュレーションによるとマージンとって走っても2位のライバルチームが追いつくのに2時間かかる計算なので無理する必要なし。
ゴールに向けて確実に1周1周を重ねていきます。

【チェッカー】
そしてついに8時間経過。。感動のゴール!
チェッカーを受けるTさんの満面の笑みがヘルメット越しに想像できました。


ケロヨン号を迎える時は感動しました。
リザルトは、、見事クラス優勝、総合4位。
ミニバイク耐久を長年やってるので完走すること上位でチェッカーを受けることの難しさや価値が分かります。本当勝つのは簡単じゃないんです耐久って。



初めてこのチームに参加させて頂き、監督の采配もさることながらチームメンバー、サポートメンバーの皆さんが素晴らしく、流石長年一緒に(時には海外も)レースして信頼し合ってる仲間なのだなと感じました。
そして大スポンサーがキノアンさん。走行後の餡子入りかき氷は最高でした。

やっぱり何かを続けるにあたりまず人や仲間は大事。そんなことも改めて感じたレースでした。



さて、次は来月の富士K4GP。軽自動車とはいえ、130台ほどが同時走行するらしい。。今からとても楽しみです。
実はその直前にSUGOでミニバイク6耐があり、連チャンになります。
体持つかなぁ・・笑
Posted at 2023/07/05 23:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年11月13日 イイね!

エリーゼスーパーテック2022 第5戦 TC2000

エリーゼスーパーテック2022 第5戦 TC2000EST最終戦に参加してきました!

筑波は去年の最終戦以来。ヤマケンさんと良いバトルしたのも記憶に新しいです。
今回はヤマケンさんはいませんが突如同じSNAクラスに現われたライバルのお陰で楽しいレースとなりました。

【予選】
いつものように練習兼予選。ギア比が変わり3,4,5がクロスして良い感じ。空力バランスは前回富士でややオーバー傾向だったのでRウィングを1段立てて弱アンダーを狙いました。立ち上がりに切り増しが必要な場面もありましたが概ねOK
過去ベストのコンマ5落ちで、条件からすれば良いタイムでした。


【ヒート1】
5番グリッドからスタート。
ひとつ前の#37さんを終始追尾する展開に。
そうです!彼が突然現れたライバル。そういえば前戦の富士で確かご挨拶した記憶が。。
形は私と同じシリーズ2エリーゼ。エンジンはどうやらホンダに換装してるようです。
加速は負けてるようですが、空力を活かして詰められるところで頑張ってみました。


【ヒート2】
グリッド変わらず。
#37さんとヒート1と似たような展開に。
チャンスがあるとしたら1コーナーと考えていて、並ぶことはできたのですが抜くには至らず・・。とにかくミスや隙がなく、後半タイヤが厳しそうなところを突くしかありませんでした。
10周から8周に減ったのであと2周あれば、、というところでチェッカーに。



チェッカー後は#37のKさんこちらに来て下さり色々とお話しました。エリーゼ楽しいですよねーとか・笑
是非また走りましょうと約束。
来年も楽しみになりました。
Posted at 2022/11/20 23:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月14日 イイね!

エリーゼスーパーテック2021 第4戦 TC2000

エリーゼスーパーテック2021 第4戦 TC2000今年は3戦のみとなったESTの最終戦、前回と同じ筑波2ヒートレースです。

前回はリアウィングが勝ちすぎてアンダーステアが出てしまい、フロントリップ(アンダーパネル)を作ってSUGOに走りに行ったものの、たった2周で終わってしまったのは、ここで書いたとおりですが、その後結局都合がつかずテストなしのぶっつけとなりました。

前日に翌週のドローンレースの練習を埼玉でしたかったので繋げて前泊としました。いつもと違うところに食事に行ったらとても居心地がよい店で少し飲みすぎた笑

当日はいつもの顔ぶれに加えて懐かしい顔が。。積年のライバル、ヤマケンさんが2年ぶりに参加してくれました。って少し前に知ったのですが、モチベーションが滅茶苦茶上がりましたよ。

【予選】
私はいつもエア調整に入らず時間フルに走るスタイルです。エアはモニターで分かっているし、それよりも普段練習しない分走りたいので。
・・は良いんですが、ラップカウンターつけるのすっかり忘れました。

少しずつペースを上げていくと、、見事にアンダーが消えてる!あらゆるコーナーでしっかりとインに切り込むことができます。
ただ、最終コーナーではちょっとオーバーかなという感じもあり、少し探り探りになりました。



走行中タイムが分からなかったのでタワーの順位を見ると5番以内にはいるので悪くはさそう。ただ、最後の方にヤマケンさんに抜かれてしまったようです。
予選タイムは、1'01.745でぶっつけにしてはまぁまぁでした。

リアウィングで調整してややアンダー目を狙うこともできそうでしたが、今回は潔くこの仕様で行くことにしました。

【ヒート1】
なかなか面白いレースになりました。
今回はテロップ付きで動画を作ったので良ければご覧下さい!



ファイナルラップにちょっとしたチャンスがあったけど、うまく行かず・・
相変わらずお互いにギリギリのクリーンなバトルができて、自分の走りもまずまずで良いレースでした。



【ヒート2】
いや、まだ終わってません。レースはヒート2へ
グリッドは5番は変わらず。ただ、真後ろにスタート上手いWさんがいるのが心配。ミラーで見ると微妙に車体が左側を向いている。。そんなこと考えたこともなかった。流石大ベテランです。



予想通り、Wさんロケットスタートで前に出られてしまいました。ヤマケンさんは何故か出遅れた模様で私の後ろにつけます。
しばらくWさんを追うものの全然抜けない・・
なんとか最終入口でパスも、今度は自分のペースが何故か上がらず、シフトミスやスライドなどミス多発。
ヤマケンさんじりじりと迫り、、ついに抜かれてしまいました。更に最終周にシフトミスでWさんにも抜かれるという。
ちょっと荒れたヒート2でしたが無事ゴール。

ヒート2はもう少し頑張りたかったですが、マシンの方向性的には見えたので、来シーズンまでにもう少し詰めたいです。
しかし空力は奥深い・・。効果絶大です。
若干ピーキーになってしまったので、少しアンダー方向へ振った方が良さそうです。
エンジンはそろそろ10年経つのでお疲れかな・・それほど大きなパワーダウンは感じないのですが。
ミッションはシンクロ付きでも問題ないのですが、筑波だと3と4速が離れてるのが気になります。富士だとばっちりなんですけどね。

趣味レースなので色々と考えながら手を加えて走るのが楽しいです。来シーズンはフルエントリーできるか分からないけど引き続きコツコツとやって行こうと思います。
今シーズン、お疲れ様でした!



写真はBSKさんから拝借しました<(_ _)>
Posted at 2021/11/26 00:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月28日 イイね!

空力バランスの話

空力バランスの話前回のレースではアンダーステアに悩みました。(アンダーステアとはコーナリング時にハンドルを切ってもフロントが入らず、ヨーが起きにくく曲がりにくいと感じる現象)

全体的に曲がらないのでスピードを落とさざるを得ず、特にリア荷重になるクリップ以降が酷く、アクセルを開けるのもワンテンポ遅れてしまいます。

原因は分かっていてウィングを今までよりもダウンフォースが効くタイプに変更して空力の前後バランスが変わってしまったため。

これまで長年使っていたウィングがステー取付部付近に亀裂が入り始めていたので、今回新しいSARD製のものに交換しました。
折角なので高ダウンフォースを期待できるこれまでよりも大きいタイプのものをチョイスしたら効き過ぎたようです。

メーカーサイトの表を見ると設定角度にもよりますが、100km/h走行時に大体40kg以上のダウンフォースが発生してる模様。
40kgなんて成人男性一人にも満たない重さなので効くの?って感じですが、コーナリング中の垂直方向への荷重はタイヤの面圧を高め、それはそのままグリップの向上に繋がります。
ちなみに車重が増える訳ではないのでコーナリング中の車の慣性系には影響を与えません。

フロントスポイラーは定番のエリーゼパーツ製(REVERIEもほぼ同形状)で、以前のウィングとはバランスが取れてましたが、新しいウィングのダウンフォースが大きすぎてそれが崩れてしまったようです。

という訳で今回、フロントのダウンフォースを稼ぐべく、フロントスプリッター(アンダーパネル)を製作してもらいました。
リップは7cmほど前に出してかつ、裏面はフラットになるようにしました。
これは下面になるべく空気を流して負圧を起こしダウンフォースを発生させるという理屈になります。
以前のスポイラーは裏面はフラットではないので、恐らく乱流が起こっていたと思います。

というわけで完成しました!








下面をフラットにして流速を上げる。この時はまだ制作中でこの後真ん中を少しへこませて後ろのアンパネとの繋がりも良くなった。

次回スポーツランドSUGOでのテスト模様へ続く
Posted at 2021/10/28 02:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「エリーゼスーパーテック2021 開幕戦 ツインリンクもてぎ http://cvw.jp/b/573218/45062210/
何シテル?   04/29 21:31
julyと申します。 車やバイクの話題中心に書きたいと思います。 折角のSNSなのでネットワークが広がればなぁと思ってます。 今後とも宜しくお願いいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WOTY SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/31 02:13:20
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ まっくろ号 (ロータス エリーゼ)
まっくろ号 '04 Lotus Elise 111R (2ZZ-NA) アルミフレーム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation